ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8503114
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

台風一過 劇暑の三浦富士、砲台山、武山縦走 妹ちゃん初参加

2025年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 あくあ ひなこ その他13人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
8.2km
登り
277m
下り
277m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:46
合計
4:59
距離 8.2km 登り 277m 下り 277m
10:16
36
12:25
12:32
5
12:37
12:38
4
12:42
12:43
13
12:56
4
13:00
13:01
42
13:43
13:57
58
14:55
15:14
1
15:15
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急津久井浜駅集合
妹孫っち
家族以外での山行初参戦
ばぁばと呼ばせないばぁばの
オーバーグラスをかけて
ご機嫌
うしろでふざける
ねぇねひなっち
1
京急津久井浜駅集合
妹孫っち
家族以外での山行初参戦
ばぁばと呼ばせないばぁばの
オーバーグラスをかけて
ご機嫌
うしろでふざける
ねぇねひなっち
ひなっちのこのポーズ
ママ譲りだね
1
ひなっちのこのポーズ
ママ譲りだね
鉄砲百合かな?
満開
1
鉄砲百合かな?
満開
小さな川沿いの
遊歩道を歩く
ひなっちは大人の中にまぎれ
妹孫っちは
最後をトボトボ
1
小さな川沿いの
遊歩道を歩く
ひなっちは大人の中にまぎれ
妹孫っちは
最後をトボトボ
目指すのは
あの辺り?
目指すのは
あの辺り?
ここで
もう帰りたい…
ええええええっ?

妹孫っち
ばぁばと呼ばせないばぁばに
訴えかける
いやいや
まだ歩き始めて10分
1
ここで
もう帰りたい…
ええええええっ?

妹孫っち
ばぁばと呼ばせないばぁばに
訴えかける
いやいや
まだ歩き始めて10分
ねぇねのひなっちが
妹の手を取り
面倒をみてくれる
1
ねぇねのひなっちが
妹の手を取り
面倒をみてくれる
でも
日影の無い舗道は
地獄の暑さだよね
1
でも
日影の無い舗道は
地獄の暑さだよね
見て
あの入道雲
お船の形に見えるよ

富士山の頭も
少しだけ見えてるよ
妹ちゃん
わかるかな?

あっ!
あそこだね〜
1
見て
あの入道雲
お船の形に見えるよ

富士山の頭も
少しだけ見えてるよ
妹ちゃん
わかるかな?

あっ!
あそこだね〜
お見せできないが
暑さで顔が
膨張している二人

もうすぐ
木陰があるから
それまでの我慢だ
1
お見せできないが
暑さで顔が
膨張している二人

もうすぐ
木陰があるから
それまでの我慢だ
ようやく
ハイキングコース
ようやく
ハイキングコース
と思ったら
まだまだ舗装路だよ
と思ったら
まだまだ舗装路だよ
山道になってきた
ここは滑りやすいから
気をつけて
山道になってきた
ここは滑りやすいから
気をつけて
帰りたいと言っていた
妹孫っち
ちょっと楽しくなってきたらしい
1
帰りたいと言っていた
妹孫っち
ちょっと楽しくなってきたらしい
妹孫っち
笑顔が増えてきた
ねぇねひなっちは
妹の面倒を見るのに疲れたか?
ちょっとバテてる
1
妹孫っち
笑顔が増えてきた
ねぇねひなっちは
妹の面倒を見るのに疲れたか?
ちょっとバテてる
武山 標高206.1m
三浦半島中央部の三浦丘陵の一部

ここの建物で
お昼ご飯
トイレもあるし
水道もある
水かけ遊びをして
クールダウン
武山 標高206.1m
三浦半島中央部の三浦丘陵の一部

ここの建物で
お昼ご飯
トイレもあるし
水道もある
水かけ遊びをして
クールダウン
建物の上は
展望台になっている
1
建物の上は
展望台になっている
人見知りの妹孫っち
こんな表情ができるくらい
慣れてきた
実はかなりの
お調子者
1
人見知りの妹孫っち
こんな表情ができるくらい
慣れてきた
実はかなりの
お調子者
ねぇねひなっち
高い所は嫌だと
早々に降りる
1
ねぇねひなっち
高い所は嫌だと
早々に降りる
ご一緒下さる方々が
孫っちたちを見てくださるので
ばぁばと呼ばせないばぁばは
大助かり
1
ご一緒下さる方々が
孫っちたちを見てくださるので
ばぁばと呼ばせないばぁばは
大助かり
あそこに
海が見えるね
1
あそこに
海が見えるね
こっちは
何が見えるかな?
妹孫っちは
意外にも
高いところは平気らしい
隔世遺伝か?(笑)
1
こっちは
何が見えるかな?
妹孫っちは
意外にも
高いところは平気らしい
隔世遺伝か?(笑)
妹孫っちも
上手おりれるか
心配くださる
ありがとうございます
妹孫っちも
上手おりれるか
心配くださる
ありがとうございます
ここは三階建てになっていて
一階は休憩所
二階、三階は展望台
妹孫っちがいるのは二階
三階からパチリ
1
ここは三階建てになっていて
一階は休憩所
二階、三階は展望台
妹孫っちがいるのは二階
三階からパチリ
今度は近くのお寺へ
今度は近くのお寺へ
龍塚山持経寺武山不動院
持経寺(じきょうじ)
浄土宗の寺院
通称「武山不動(たけやまふどう)」
龍塚山持経寺武山不動院
持経寺(じきょうじ)
浄土宗の寺院
通称「武山不動(たけやまふどう)」
室町時代の応永4年(1397年)
奈良東大寺沙門・万務大阿闍梨
(「万立」という説もある)によって開山
武山麓の南武にあった
持経院に立寄り瑞夢を見て
不動明王像3尺9寸
(本尊は秘仏で初不動1月28日ご開帳)を
彫って安置したのが起源
元々は真言宗
江戸時代前期1683年(天和3年)
修験僧・讃誉見随(さんよけんずい)が
今よりももっと清い場所へと
夢のお告げを受け
山頂の現在地に移し
浄土宗に改めた
室町時代の応永4年(1397年)
奈良東大寺沙門・万務大阿闍梨
(「万立」という説もある)によって開山
武山麓の南武にあった
持経院に立寄り瑞夢を見て
不動明王像3尺9寸
(本尊は秘仏で初不動1月28日ご開帳)を
彫って安置したのが起源
元々は真言宗
江戸時代前期1683年(天和3年)
修験僧・讃誉見随(さんよけんずい)が
今よりももっと清い場所へと
夢のお告げを受け
山頂の現在地に移し
浄土宗に改めた
本堂内には前立ち本尊(江戸期作)や
戦後、武山海兵団にあった
戦勝祈願のための不動明王像を安置
巨大な木製の宝剣も祀られいる
本堂右手には武山稲荷大明神
左手には石像が並んでいる
本堂内には前立ち本尊(江戸期作)や
戦後、武山海兵団にあった
戦勝祈願のための不動明王像を安置
巨大な木製の宝剣も祀られいる
本堂右手には武山稲荷大明神
左手には石像が並んでいる
この不動明王は別名
「浪切不動」とも呼ばれ
周辺の漁師は
武山を目印にしたといわれており
海上安全のご利益を求めるべく
漁師や海運業者の信仰を集めた
この不動明王は別名
「浪切不動」とも呼ばれ
周辺の漁師は
武山を目印にしたといわれており
海上安全のご利益を求めるべく
漁師や海運業者の信仰を集めた
花手水
造花だったけど
涼しげ
1
花手水
造花だったけど
涼しげ
仏教系幼稚園の現役とOG
お作法は心得てる
何をお祈りしているのか……?
仏教系幼稚園の現役とOG
お作法は心得てる
何をお祈りしているのか……?
梵鐘(西村和泉守作)戦時中では
市内で多くの梵鐘が軍に供給されていたが
幸いなことに免れている
wikiより

孫っちと三人で
鐘をついてきたが
妹孫っち
音がゴワンゴワン
大きかったと
びっくりしていた
梵鐘(西村和泉守作)戦時中では
市内で多くの梵鐘が軍に供給されていたが
幸いなことに免れている
wikiより

孫っちと三人で
鐘をついてきたが
妹孫っち
音がゴワンゴワン
大きかったと
びっくりしていた
お賽銭箱の方の鈴は鳴らしたが
こちらのドラはまだだった
順番逆だが
鳴らしてみる
お賽銭箱の方の鈴は鳴らしたが
こちらのドラはまだだった
順番逆だが
鳴らしてみる
でもなかなか
上手く振れなくて
音にならない
でもなかなか
上手く振れなくて
音にならない
とにかく
仲良しな二人
ばぁばの言うことは
話半分な妹孫っちだが
ねぇねのことは
真剣に聞く
1
とにかく
仲良しな二人
ばぁばの言うことは
話半分な妹孫っちだが
ねぇねのことは
真剣に聞く
とても良い天気
花火
できたよね……
とても良い天気
花火
できたよね……
この花
何だろう?
この花
何だろう?
さて今度は
別のお山へ
一応
縦走できる(^o^)
1
さて今度は
別のお山へ
一応
縦走できる(^o^)
砲台山(大塚山)
旧帝国海軍の砲台跡がある
現在は金網で囲まれた
海上保安庁の武山受信所がある
山頂には行かなかった
砲台山(大塚山)
旧帝国海軍の砲台跡がある
現在は金網で囲まれた
海上保安庁の武山受信所がある
山頂には行かなかった
途中の見晴らしの良いところで
休憩
途中の見晴らしの良いところで
休憩
妹孫っちは
いっちょ前に
写真を撮ってる
1
妹孫っちは
いっちょ前に
写真を撮ってる
色んなことが
ちょっとスローな
妹孫っち
1
色んなことが
ちょっとスローな
妹孫っち
せっかちで
家ではちさ子(高嶋)と
呼ばれるねぇねひなっち
性格の違う二人の孫のお世話は
大変
1
せっかちで
家ではちさ子(高嶋)と
呼ばれるねぇねひなっち
性格の違う二人の孫のお世話は
大変
帰りに
アイスを買ってあげる
という
孫達が隊長と呼ぶリーダーの
鶴の一声に
俄然やる気を出す二人
帰りに
アイスを買ってあげる
という
孫達が隊長と呼ぶリーダーの
鶴の一声に
俄然やる気を出す二人
三浦富士 183m
到着
浅間神社の奥宮
古くから人々の厚い信仰を受ける
山容が富士山に似ていることから
この名がある
三浦富士 183m
到着
浅間神社の奥宮
古くから人々の厚い信仰を受ける
山容が富士山に似ていることから
この名がある
三人で撮ってもらった
ありがとうございます

後ろのトレランのおじさん
狭い登りで下は崖な所で
小さな孫っちの横を
無言で
すり抜ける
突然現れたから
びっくりしたし
ぶつかったら
小さな孫っちは跳ね飛ばされて
崖から落ちちゃうよ……
追い抜くときは
声をかけてほしいし
危ないことは
やめてほしい
1
三人で撮ってもらった
ありがとうございます

後ろのトレランのおじさん
狭い登りで下は崖な所で
小さな孫っちの横を
無言で
すり抜ける
突然現れたから
びっくりしたし
ぶつかったら
小さな孫っちは跳ね飛ばされて
崖から落ちちゃうよ……
追い抜くときは
声をかけてほしいし
危ないことは
やめてほしい
二等三角点
点名 浅間山183.07m
二等三角点
点名 浅間山183.07m
しばし
ぼーっとする二人
1
しばし
ぼーっとする二人
お地蔵さま
アイスが
待ってるよ〜
1
アイスが
待ってるよ〜
危ない所は
リーダーが手をひいてくれる
リーダーに
すっかりなついた妹孫っち
ひなっちは
大人顔負けの
一定のリズムで歩く
1
危ない所は
リーダーが手をひいてくれる
リーダーに
すっかりなついた妹孫っち
ひなっちは
大人顔負けの
一定のリズムで歩く
写真が
横になっちゃった
写真が
横になっちゃった
白いキノコ
犬の学校
こんな所にあるんだ
犬の学校
こんな所にあるんだ
訓練はお休みだった
訓練はお休みだった
アイスに釣られて
リーダーに
ぴったりくっつく
妹孫っち
1
アイスに釣られて
リーダーに
ぴったりくっつく
妹孫っち
こちら
ねぇねひなっちは
舗装路になると
いつものように
ペースダウン
1
こちら
ねぇねひなっちは
舗装路になると
いつものように
ペースダウン
あそこを
ずっと歩いてきたんだよ
1
あそこを
ずっと歩いてきたんだよ
説明してくれる
リーダー
1
説明してくれる
リーダー
自分達が歩いた軌跡を見て
ちょっと満足げ
1
自分達が歩いた軌跡を見て
ちょっと満足げ
みんなが待ち焦がれた自販機
リーダーに
ジュースをご馳走になり
一休み

ここの自販機
1000円札でも購入か
だが…
同行者のお札が詰まってしまい
返却ボタンを押しても無反応
お電話していたが
担当者がお休み
その後どうなったのかな…

コインは使えたので
お札の主は別の人にお金を借りて
クールダウン
1
みんなが待ち焦がれた自販機
リーダーに
ジュースをご馳走になり
一休み

ここの自販機
1000円札でも購入か
だが…
同行者のお札が詰まってしまい
返却ボタンを押しても無反応
お電話していたが
担当者がお休み
その後どうなったのかな…

コインは使えたので
お札の主は別の人にお金を借りて
クールダウン
さて
アイスまでもう少し
もちろん
掛け声はアイス
1
さて
アイスまでもう少し
もちろん
掛け声はアイス
妹孫っち
舗装路の照り返しでバテバテ

ザックを持ってあげると
別人のように駆け出した

それを見て
ねぇねひなっちも
何か言いたげ

わかったよ
持ってあげるよ
1
妹孫っち
舗装路の照り返しでバテバテ

ザックを持ってあげると
別人のように駆け出した

それを見て
ねぇねひなっちも
何か言いたげ

わかったよ
持ってあげるよ
身軽になった二人
後はアイスを
お口に入れるだけだ
身軽になった二人
後はアイスを
お口に入れるだけだ
何かのバツゲームみたいに
カバン持ちさせられる
ばぁばと呼ばせないばぁばの腕
1
何かのバツゲームみたいに
カバン持ちさせられる
ばぁばと呼ばせないばぁばの腕
念願のアイスをほおばり
銭湯に寄って
さっぱりした後は
美味しい焼き鳥に
舌鼓を打つ
1
念願のアイスをほおばり
銭湯に寄って
さっぱりした後は
美味しい焼き鳥に
舌鼓を打つ
子供たち大満足で
ばあさん
連れてきた甲斐が
あるってもんよ
1
子供たち大満足で
ばあさん
連れてきた甲斐が
あるってもんよ
横須賀中央の
串焼き 八十八
お肉がフワフワで
とても美味しかった
孫たちを
とても可愛がってくださった
リーダー
お世話になった皆様方
ありがとうございました
横須賀中央の
串焼き 八十八
お肉がフワフワで
とても美味しかった
孫たちを
とても可愛がってくださった
リーダー
お世話になった皆様方
ありがとうございました

感想

ほんとは
山行のあと花火を見に行くはずが
台風の影響で花火大会中止
山行よりも花火がメインだったのに…
今回の台風は台風らしさが
全く無かったのに
大会実行者は早々と中止を決定
しかし台風君
フェーン現象はちゃっかり
置き土産を残していくという
律義者だった
おかげで暑い
いや熱い
その暑さにもめげず
孫っちたち
よく頑張ったね
妹ちゃん
もう絶対山は行かないなんて言わず
ばぁばと呼ばせないばぁばに
お付き合いしてね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら