記録ID: 8502272
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
気が狂いそうになった関八州見晴台🥶でも〆はムサシカバーガー🍔
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 837m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:39
距離 13.4km
登り 837m
下り 782m
天候 | 都内自宅を出た時はパラパラと降っていたけれど埼玉に入ると青空がぐんぐん増え、吾野駅に着く頃にはピーカンに。自分では気温を測っていなかったけれど、帰宅に向かう14時頃の吾野駅でファミリーが「37度だって」と会話していました。確かに暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:休暇村奥武蔵からシャトルバスで吾野駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
高山不動産から休暇村へつながるルートは最悪だった。とにかく虫が多い。人生でこれほどに、ずっと無数の虫にまとわりつかれたこもとなく、それに加えて登山者が少ないルートなのか、蜘蛛の巣も多数。顔面だけでも10回近く巣に激突。冬でなければ再訪したくない。 *登りのルートなども虫はそれなりだが、夏らしい、と思う程度。 ※休暇村に程近い大窪集落でおそらく地元のご婦人とすれ違ったけれど、見事に頭部を虫除けネットで防御されていた。普段から虫は多いのだろう。 |
その他周辺情報 | ・今日の山旅のメインは"ムサシカバーガー"。休暇村奥武蔵で限定10食の鹿肉バーガーで興味本位で食べたくなってしまった。実際に食べてみると味噌などで癖は抑えているらしいけれど、やはり普通に食べ慣れている牛やチキンと違って獣感は感じてしまった。挟まれている野菜は美味。 ・休暇村奥武蔵では時間限定ながら日帰り入浴が復活。もちろん下山時は汗だくだったので、ムサシカバーガーを食べる前に入らせてもらいました。建物がリニューアルされていているからでしょう、とても清潔感のある風呂でした。 |
写真
展望が開けた。標高420m付近か?日差しがじゃんじゃん降り注ぎ暑いのなんの🥵
それはそうとこの辺りにも民家があるなんて山と生活が一緒になっている山域なんだなぁと実感。
ちなみに大山やそれに連なる丹沢の峰々が見えています🤗
それはそうとこの辺りにも民家があるなんて山と生活が一緒になっている山域なんだなぁと実感。
ちなみに大山やそれに連なる丹沢の峰々が見えています🤗
感想
兎にも角にも下山路の虫(メマトイ)の襲来にはまいりました。体の周りを終始30-40匹飛んでいたのではないだろうか。
鹿肉バーガーは微妙だったけれど、これも一つのトライなので。まぉ微妙といってもそれはあくまでも肉の問題で、添えられていた野菜などは美味しかったのでお店自体は再訪してみたいですね、秋以降に😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あ!休暇村奥武蔵に未だ「終末トレインどこへいく?」のスタンディがあるんですね。
昨年の4月アニメで、おかしくなった世界で吾野をスタートして西武2000系で池袋へ向かうアニメでした。
吾野はもとより、東吾野も出て聖地巡礼しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する