記録ID: 8502028
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
連敗記録途切れるw遂に大岳山から富士子さまが…大岳沢とロックガーデン歩き
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:05
距離 12.3km
登り 1,413m
下り 946m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴れ無風 大岳沢ルートは少し風があったので心地よかったが、ロックガーデンは全くの無風で暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
登山は自分一人だけでした 帰り:御岳ケーブルカー、御岳駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
ログが大岳山からと、七代の滝から飛んでます 【大岳鍾乳洞入口〜大岳山登山口】 林道歩き、トンネル手前まで舗装路で、その先はダート道。 【登山口〜馬頭刈尾根】 ヤマレコではいつの間にか破線扱いになっていた道。 他の関東ふれあいの道よりは整備されていない感じはあり、崩落気味で注意を要するに箇所あるものの、破線扱いにするほど難路とは思えない。 道もほぼ明瞭、1ヶ所間違えそうな分岐あったが、小枝ブロックあり。沢沿いも古くて色褪せてたがテープありで一般登山道だと思う。 大滝から先、尾根に乗るまでひたすら急登も大岳沢に沿って登っていくので清涼感のある良い登山道だと思います。 【その他】 馬頭刈尾根〜大岳山荘の巻き道は一部細くて落ち葉で滑りやすいところがあるので注意しましょう。 それ以外はよく知られているので略。 馬頭刈尾根に乗ってから大岳山までとにかくアブ・ブヨが凄かった。 今年はどの山行っても例年より多い気がする。 自分は短パンTシャツも、タイツ、アームカバーで肌は出さず、小まめに虫除けもしていたが、その上から4箇所、休憩でザック下ろしたときやられたか背中1箇所の計5箇所刺されました😭ぼっこり腫れてます。こんなに刺されたの初めて |
写真
出張疲れで遠出する気力なく、しかし近場では低山で暑い。そこで大岳沢沿いの大岳山大滝登山コースをチョイス。
上養沢行バスに乗り鍾乳洞入口で下車。珍しく登山者は自分以外にいませんでした。
上養沢行バスに乗り鍾乳洞入口で下車。珍しく登山者は自分以外にいませんでした。
関東ふれあいの道なのですが大岳山登山では一番?マイナーコース
ワタクシ、大岳山から富士山が見えたことがありません。ヤマレコ始める以前から通算たぶん10回、一度も見えずでした。S氏のレコに触発され、記録更新目指して頑張ります!
ワタクシ、大岳山から富士山が見えたことがありません。ヤマレコ始める以前から通算たぶん10回、一度も見えずでした。S氏のレコに触発され、記録更新目指して頑張ります!
写真判定 🕵
これは、見えるということでよいのでしょうか?雲多いもののお姿ははっきりしている(惜しい←なにが🤣)
記録更新ならずorz
山頂はアブが凄く、初めて見る大岳山からの富士子さまを堪能出来ず退散💦
これは、見えるということでよいのでしょうか?雲多いもののお姿ははっきりしている(惜しい←なにが🤣)
記録更新ならずorz
山頂はアブが凄く、初めて見る大岳山からの富士子さまを堪能出来ず退散💦
装備
備考 | 山行ではいつも習慣のようにMILLETのアミアミを着ていました。 ヤマレコ社長のまとやんの動画で山頂でも暑い山行ではアミアミは逆効果かも、を視て、今回アミアミ着ずに上はTシャツのみ(腕には虫対策で、アームカバー着用)。 確かにTシャツだけの方が熱が籠らない気がしました。気がするレベルなので、本当のところはよくわかりませんので、何回か試してみます。 |
---|
感想
先週は遠方の出張続きで、週末まで遠出する気力がなく、でも先週ゴルフで山行ってないので、今週は行きたい。
しかしこの暑さで近場の低山は登っていられない。
登るなら涼しい渓流沿いの登山道がある山か、近場の2,000m大菩薩連嶺。
渓流沿いなら百尋の滝からの川苔山か大滝沢からの大岳山、この三択。
選択したのは大岳山。理由は富士子さま見えない記録を伸ばすためw
この暑さで湧く雲に阻まれ、きっと見えないだろうと思っていたが、見事台風一過の青空に富士子さまのお姿が見えて、記録更新できずw
酷暑のせいか、大岳山山頂はとても空いていました。自分含め3組のみ。以前にも真夏に来たことありますが、こんない空いている大岳山は初めてでした。
せっかく富士子さま見えたので、山頂でゆっくりしたかったのですが、アブ・ブヨがものすごくとてもゆっくり出来る状況ではなかったです。
今年はどの山行っても例年より多い気がします。
この日は森林香を忘れてしまい、防御は虫除け剤のみ。虫除けでは太刀打ちできず、腕1、ふくらはぎ3、背中1箇所刺されました😭
タイツやアームカバーではダメですね💦
まれに見る酷暑の夏、夕立もないので地面は蓄熱の一方。
電車もバスも山もいつもの夏より登山者が少なかった…みんな高山に行ったのかしら?
八ヶ岳はトンボが出て来て、アブ減ってるようですが、皆様、熱中症はもちろんアブ・ブヨにもお気をつけくださいませ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
連敗男のSことSirozouです(笑)
連敗記録、遂に10でストップですか!
喜ぶべきか悲しむべきかよく分かりませんが(笑)、富士子様が見られて良かったです。
草葉の陰から祝福してます👏←もう4んでる
大岳鍾乳洞は面白いですよ。洞窟内にあるチャレンジコースがオススメです🙋
狭い隙間を這いつくばってよじ登る感じで、体が大きい人ほどスリルを味わえます。
ただ洞窟から出ると凄まじい温度差にやられるので、正直言って真夏は不向きだと思います(経験者は語る(笑))
私は以前、大岳山ではブヨにスネを数ヶ所やられました(奥の院手前の浄水場のあたり)。今でも傷跡が残っています😰
山頂ランチで蟻の大群に襲われたこともあるし、鋸山に向かう途中で尾てい骨を折ったこともあるし、本当大岳山にはロクな思い出がありません←でも嫌いじゃないww
登山客もこの暑さで少なめですか😲
う〜ん、涼しいはずのロックガーデンですら蒸し暑いとなると深刻ですね。
仕方ない、冬まで待つか?(笑)
一足先に足抜けしてしまい、心苦しい限りです(←心こもってない🤣)
最後まで大菩薩嶺と迷ったのですが、守りに入ってしまいましたw
初めて見た大岳山から見える富士山は裾野が広いですね!
凄まじい温度差は嫌いじゃない(根っからのドM)ので、暑いうちに行ってみようかな…
ブヨの跡って、残るんですか😱
夏に大岳山行ったことは何度かあるのですが、こんなにアブに刺されたのは初めてです😭
人が少なくて狙われたのでしょうか(笑)
全くの偶然ですが、今日、御岳山スタートでロックガーデン、大岳山、大滝、鍾乳洞入口バス停という逆のルートを歩きました動機も同じで、暑いけど滝巡りは涼しいのでは?近場は川苔山か棒ノ嶺か大岳山か、と考えてチョイスしました
思ったより涼しかった気がしますが、富士は見えず、虫に囲まれ、レンゲショウマはほとんど咲いていないという全体に残念な展開。でも滝を堪能できたし、大汗をかいて気持ちよかったですよ
後ほどヤマレコにアップします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する