記録ID: 8501639
全員に公開
ハイキング
東海
【高賀山】高賀の森公園往復(峰稚児神社)
2025年08月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 853m
- 下り
- 854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:36
距離 5.8km
登り 853m
下り 854m
天候 | 前日夕方の大荒れの夕立の後、 翌当日朝は風おだやかな晴れ。 頂上以外は樹木で日差しが遮られ、 ルートの傍らにせせらぎもあるため、 涼味の恩恵が得られます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchi-p.com/koganomori/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日夕方大荒れの夕立を全く 感じさせない路面状況。 同行者によると笹刈りされて 間もないんじゃないかとの言。 |
その他周辺情報 | 【高賀渓谷】 高賀神社の裏に水浴びできそうな 感じのとこもありますが、 こちらはちゃんと川に入って がっつり水浴びできます。 |
写真
木地師とは、木工品製作を生業に
して、諸国の山に入り山中を移動し
て生活する職業集団。
綸旨(太政官の正式な手続が必要
な詔書・勅書などに対して、手続が
一層簡略化された命令書)の写しと
称する偽書で、前例に従って世人や
時の支配者に扱われることで時とと
もに実効性を持ち、木地師が定住
する場合にも有利に働いたという。
して、諸国の山に入り山中を移動し
て生活する職業集団。
綸旨(太政官の正式な手続が必要
な詔書・勅書などに対して、手続が
一層簡略化された命令書)の写しと
称する偽書で、前例に従って世人や
時の支配者に扱われることで時とと
もに実効性を持ち、木地師が定住
する場合にも有利に働いたという。
「高賀宮記録」によると
「峰児はこの大岩に神々が現れ、
悪魔を退治し万民に平和をもたら
した山であり、そこの大岩に社を
建立し、御門よりいただいた鏡を
ご祭神として、天児屋根尊、
猿田彦尊、素戔鳴尊をご本神とし
て天暦元年二月十一日に遷宮。
高賀岳盤座之神社 号高賀山峰児
大明神」とあるそうです。
「峰児はこの大岩に神々が現れ、
悪魔を退治し万民に平和をもたら
した山であり、そこの大岩に社を
建立し、御門よりいただいた鏡を
ご祭神として、天児屋根尊、
猿田彦尊、素戔鳴尊をご本神とし
て天暦元年二月十一日に遷宮。
高賀岳盤座之神社 号高賀山峰児
大明神」とあるそうです。
装備
個人装備 |
ガッツマンPS-01+靴下
#1129547ワオナブーツワイド
#1107698サポーテックタイツ
トレパン(膝丈)
おたふく手袋の夏用長袖インナーJW-715
半袖の吸汗速乾半袖Tシャツ
ヘッドタオル
ランニングキャップ脱着後ろ垂れ付
100均の背抜き手袋
DABADAアルミ製トレッキングポール
#1128266レイントレッカージャケット
ヒマラヤでいつ買ったか分からんレインパンツ
ペットボトルホルダー
【完飲】おーいお茶(麦茶)650ml
介護用ストロー
スマホ&スマホバッテリーホルダー
スマホバッテリー
バッテリーケーブル
スマホ
DEUTER+FUTURA32
【完飲】左 おーいお茶(麦茶)650ml
右 おーいお茶(麦茶)650ml
塩タブレット
濃いみかん飴
井村屋 片手で食べられる小さなようかん塩
カロリーメイト+バニラ味×2
カロリーメイトゼリータイプフルーティミルク味
ヘッドライトGENTOS+HW000X
単3乾電池×3
単3乾電池×3(予備)
虫除けスプレー
アルコールティシュー
ゴミ袋
救急セット
マスク
キッチンペーパー
ゴミ袋(予備)
タオル×2
内 おーいお茶(麦茶)650ml
鍵束
財布
|
---|
感想
もう少しで、目的地、あるいは、通過点という感じで
他人や自分を鼓舞する仕方があるが、私の目的地は、
自宅で汗を流し、お腹を満たし、今夏ようやく買った
エアコンをかけて眠りにつくことなので、いまいち、
私には響いてこない。手段はあくまで手段であって
手段を目的にすると力こそ、かき集めてこれるが、自分
を視野狭窄に陥らせることを引き替えにする。
そういう意味では、この高賀山の山頂に立つ看板は、
どこまでも続く空を開けて私を待っていてくれたので
とても心に響いた。
行程15km上り下り1500mを日帰りで難なくこなせる
自分の錬成を…と、そんな思いで帰宅途中に、たれ付け
冷凍鶏胸肉のストックが切れたことを思いだし、買って
帰って、風呂にも入らず仕込みにいそしみ、入浴して
汗を流して気づいてみたら、昼食が早い夕食になっていた。
【高賀神社(関市HP)】
https://www.city.seki.lg.jp/kanko/0000000643.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
東海 [日帰り]
高賀山1,224.2m 高賀の森公園駐車場から送電線鉄塔巡視路を歩き御坂峠分岐から高賀の森公園駐車場へ周回する
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
お疲れさまでした。
ヤマビル大丈夫でしたか?笑
私登る時は左のルートを使ったのですが、右側よりは険しい感じでした。
頂上へ行ってその看板見て、あ、こっち(左)からは下りれないんだって知りました。
登る所には禁止とは無かったので、上りはいいと信じてますけれど、どうだったのか謎です。
山頂はいい眺めですよね。
今回は往復でしたが、自分的には
すんなりでしたので、
高賀山の記憶は、まぼろしにして、
周回ルートの挑戦を検討してみます。
下り途中に靴を脱いだらヤマビルの
代わりにゲイター?スパッツ?を
着装していない靴の中にバッタが
入り込んでいたのに気づいて愕然と
しましたが、一匹の蟻がぐんぐんと
運び去ってしまいました。
下衣に対する配意大事ですね。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する