記録ID: 8498223
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
和賀岳(薬師岳登山口から)
2025年08月01日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,317m
- 下り
- 1,317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:26
距離 14.7km
登り 1,317m
下り 1,317m
14:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
通行止めの手前に4台くらい停められる 近くに小屋があり、トイレもある |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は笹が刈られているなど手が入っている 所々で狭くて上り下りしにくいと感じる所もあるが概ね歩きやすい 薬師岳手前や稜線の途中で片側が切れ落ちている所があるので要注意 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
半袖シャツ&腕カバー
ズボン
靴下
靴
グローブ、防水グローブ
雨具
日よけ帽子
折り畳み傘
扇子
防虫スプレー
防虫ネット
ゲイター
簡易アイゼン
ストック
ザック
昼食
行動食
非常食
飲料(水2.0〜2.5L)
アルコールストーブ
コンパス、ナイフ、笛
熊鈴、熊スプレー
ヘッドランプ、予備電池
スマホ、予備バッテリー
ファーストエイドキット、常備薬
保険証、財布
時計
タオル、手ぬぐい、ティッシュ
ツェルト
エマージェンシーシート
|
---|
感想
ホントは先週に行く予定だったけど、急に仕事が入ってしまったので、振替の平日に。前回もキスゲの時期に行けなくてこの時期だったな。
でも先週にはキスゲはとっくに終わっていたらしいのでまあいいか。
今回は秋田側から歩いてみた。
薬師岳までは所々急な所もあるけど、平坦な所もあったりするので歩きやすい。
距離は岩手側と同様に少し長いけど、ご褒美区間(稜線歩き)が結構な割合を占めるので、岩手側からよりもかなりいい。
薬師岳に上がって青空と和賀岳へ続く稜線を見た時には小躍りしてしまった。
快晴だけど、薬師岳までの樹林帯も結構風が通ってそれほど暑くなかったし、和賀岳山頂までの稜線に至っては風が非常に涼しく、快適な天上散歩を楽しめた。
キスゲが咲いていたであろう区間は、トウゲブキやハクサンシャジン、ヨツバヒヨドリ、オオバギボウシなどが沢山咲いていて、素晴らしいお花畑だった。これは嬉しい誤算。
山頂で暫く景色を眺めた帰りには風があまり吹かなくなってしまって、ジリジリとした陽射しでかなり暑くなり、早く樹林帯の日陰に入らねばと焦った。気温が上がったのもあるが、風の有無でこうも違うとは。
その樹林帯でも体温は下がらず、滝倉の沢に着いた時は頭から冷たい水をかぶり、腕、足なども冷やしてやっと生き返った心地がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する