ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8496806
全員に公開
ハイキング
甲信越

展望の高ボッチ山☆東京周辺の山350[318座目]

2025年08月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:36
距離
2.2km
登り
33m
下り
46m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:20
休憩
0:07
合計
0:27
距離 2.2km 登り 33m 下り 46m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高ボッチ高原までは、狭い舗装林道を通行します。冬季閉鎖期間あり。
高ボッチ高原は夜景スポットになってるようで、カーブでは大きく膨らんだり、ハンドルを切り過ぎて対向車線まで、当たり前のようにハミ出し走行する他県ナンバーのお車が夜中でもウヨウヨ走ってますので、ご注意ください。
狭路で鉢合わせすると、石化したように微動だにしないお車が多数いらっしゃるのには、閉口しました。

▼高ボッチ高原第2駐車場 ※登山口に近いのは、こっち
 無料、出入り自由、砂利、枠なし。訳の分からない予約専用区画あり。
 公衆トイレ併設。協力金依頼あり。水洗、水道あり、TPあり、男女別。
 夜間利用可能。
 キャンプサイト併設のため、妙に人がいる。

▼高ボッチ高原第1駐車場
 砂利、広大、枠なし。無料、出入り自由。かなり静か。
 一角に公衆トイレあり。水洗、水道あり、TPあり、男女別。夜間利用可能。
コース状況/
危険箇所等
遊歩道です。道路を横断する時は車に注意しましょう。
その他周辺情報 ▼高ボッチ山バッジ
 調べた限り、なし。
今日の朝飯。長野県なので、ツルヤで買った信州ざる蕎麦。まあ、この手の信州そばってのは、どこでも売ってるけどさ
2025年08月01日 05:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/1 5:53
今日の朝飯。長野県なので、ツルヤで買った信州ざる蕎麦。まあ、この手の信州そばってのは、どこでも売ってるけどさ
あーかーまーむーしー。昨日までテン泊縦走をしていたから、栄養をつけようと思ってね
2025年08月01日 06:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 6:10
あーかーまーむーしー。昨日までテン泊縦走をしていたから、栄養をつけようと思ってね
高ボッチ高原第1駐車場は広大です。余計な夜景が見えないので、余計な車はいません。なので、ここで車中泊しました
2025年08月01日 06:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 6:32
高ボッチ高原第1駐車場は広大です。余計な夜景が見えないので、余計な車はいません。なので、ここで車中泊しました
高ボッチ高原第1駐車場にある公衆トイレ。水洗、水道あり、TPあり、男女別、夜間利用可能
2025年08月01日 06:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 6:21
高ボッチ高原第1駐車場にある公衆トイレ。水洗、水道あり、TPあり、男女別、夜間利用可能
駐車場の隣は草競馬場。イベントでもあれば、この広大な駐車場が埋まることもあるのだろうか
2025年08月01日 06:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 6:22
駐車場の隣は草競馬場。イベントでもあれば、この広大な駐車場が埋まることもあるのだろうか
こちらは、高ボッチ高原第2駐車場。第1より圧倒的に狭い。当初、ここで車中泊する予定だったが、夜景目当ての車がいたので、第1に逃げた
2025年08月01日 06:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 6:59
こちらは、高ボッチ高原第2駐車場。第1より圧倒的に狭い。当初、ここで車中泊する予定だったが、夜景目当ての車がいたので、第1に逃げた
おお。こんなのもあるのか。おかげで駐車場が狭くなっているではないか。予約には、かなり余裕があるように見受けられたけども。つまり、ガラガラ
2025年08月01日 06:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 6:59
おお。こんなのもあるのか。おかげで駐車場が狭くなっているではないか。予約には、かなり余裕があるように見受けられたけども。つまり、ガラガラ
高ボッチ高原アルプス連峰展望台というらしい。駐車場の一角にある
2025年08月01日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 7:00
高ボッチ高原アルプス連峰展望台というらしい。駐車場の一角にある
これが見える。ふーん。夜景を見ていた人も、これの夜景を見ていたのか
2025年08月01日 07:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 7:00
これが見える。ふーん。夜景を見ていた人も、これの夜景を見ていたのか
第2駐車場にある公衆トイレ。こちらのほうが新しくてきれい
2025年08月01日 07:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 7:02
第2駐車場にある公衆トイレ。こちらのほうが新しくてきれい
こんのがあるのね。わざわざここまで来てキャンプとは、きっと楽しいのだろう
2025年08月01日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/1 7:05
こんのがあるのね。わざわざここまで来てキャンプとは、きっと楽しいのだろう
距離が短いので、少し遠回り
2025年08月01日 07:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 7:08
距離が短いので、少し遠回り
この辺りでカメラ趣味のヒトがいたので、真似して撮ってみた写真がコレ
2025年08月01日 07:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/1 7:12
この辺りでカメラ趣味のヒトがいたので、真似して撮ってみた写真がコレ
諏訪湖と八ヶ岳と富士山
2025年08月01日 07:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 7:13
諏訪湖と八ヶ岳と富士山
すでに山頂部が見えている
2025年08月01日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/1 7:15
すでに山頂部が見えている
ああ。高ボッチ山についちゃった
2025年08月01日 07:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 7:19
ああ。高ボッチ山についちゃった
信濃の国の重心?
2025年08月01日 07:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
8/1 7:24
信濃の国の重心?
これか? なんだか、よく分からないが貴重なものなのだろうか
2025年08月01日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
8/1 7:20
これか? なんだか、よく分からないが貴重なものなのだろうか
再び、すあま、じゃなくて、諏訪湖
2025年08月01日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/1 7:20
再び、すあま、じゃなくて、諏訪湖
南アルプスかな
2025年08月01日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 7:20
南アルプスかな
富士山
2025年08月01日 07:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/1 7:20
富士山
この後、行く二ツ山と鉢伏山
2025年08月01日 07:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/1 7:21
この後、行く二ツ山と鉢伏山
槍ヶ岳など
2025年08月01日 07:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
8/1 7:22
槍ヶ岳など
穂高岳
2025年08月01日 07:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 7:22
穂高岳
御嶽山
2025年08月01日 07:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
8/1 7:23
御嶽山
八ヶ岳。高ボッチ山は簡単に登れるけど、眺めは良いですね
2025年08月01日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
8/1 7:25
八ヶ岳。高ボッチ山は簡単に登れるけど、眺めは良いですね
でしこな。この後、車道を歩いて横峰まで行く予定だったけど、最初からくだっていたので、面倒になり車で近くまで移動することにした
2025年08月01日 07:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
8/1 7:30
でしこな。この後、車道を歩いて横峰まで行く予定だったけど、最初からくだっていたので、面倒になり車で近くまで移動することにした
撮影機器:

感想

昨日まで、テント泊縦走で白馬三山等を登り、足腰に負担をかけたはずなのですが、まるで筋肉痛になっていないので、本日も元気に山に登ります。でも、少しは足を労わって、軽めの山をいくつかって感じで。まずは、高ボッチ山。ここは、二ツ山・鉢伏山に登るついでに行きました。二ツ山も単発で登ると軽すぎるので、つまり、その前菜です。

かつて高ボッチ高原は、オートバイツーリングを楽しめていた頃に、一度、行こうと試みたことがあるのですが、当時はナビもなく、地図だけが頼りで、大いに迷って、結局、たどり着けなかった恨めしの高原。そこにあるピークが高ボッチ山。積年の宿願を達成すべく、安いカーナビにルート設定して、徐に赴きました。

高ボッチ山は、山リスト『東京周辺の山350』の1座。標高は、1665m。山頂近くまで車道があるので、駐車場からは、瞬く間に登頂できてしまうので、登山というよりも観光です。それでも、2.2km歩いてますけど。そんなにあっただろうか。ほぼ平坦なので、距離を感じにくかったのだろうか。

まあ、距離は短く標高差も小さいですけど、眺めはそこそこでした。山リスト『東京周辺の山350』なら、318座目。山リスト『東京周辺の山350(2010年)』なら、582座目となりました。

で。駐車場に戻ったら、そのまま、北方にある横峰に歩いて行く予定だったのですが、車道歩きなうえに、かなり下っているので、だるくなり、車で横峰の近くまで移動することにして、車にぴょーんと飛び乗りました。つづく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら