記録ID: 8496111
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 麦草峠から赤岳まで歩いてみた
2025年07月30日(水) 〜
2025年07月31日(木)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:57
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,382m
- 下り
- 2,375m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:32
距離 10.3km
登り 1,182m
下り 639m
7:21
4分
スタート地点
15:53
2日目
- 山行
- 10:21
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 12:19
距離 15.8km
登り 1,199m
下り 1,736m
18:38
ゴール地点
天候 | 2日間快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料トイレあり |
写真
夕食です。
とっても美味しいかった。
ご飯とお味噌汁はおかわり自由です。
食事をしながらテレビを見ていたらロシア カムチャツカ半島付近で巨大地震 3〜4mの津波観測のニュースに驚いた。下界ではこんな騒ぎになっていたんだぁ。
とっても美味しいかった。
ご飯とお味噌汁はおかわり自由です。
食事をしながらテレビを見ていたらロシア カムチャツカ半島付近で巨大地震 3〜4mの津波観測のニュースに驚いた。下界ではこんな騒ぎになっていたんだぁ。
根石岳山荘で水を補給します。
量り売りで500mmが50円。
なんて良心的。
行者小屋から来た方と少しお話し。
風呂上りに生ビールが美味しいそうでした。
勧められましたが、根が生えそうなので我慢しました。
量り売りで500mmが50円。
なんて良心的。
行者小屋から来た方と少しお話し。
風呂上りに生ビールが美味しいそうでした。
勧められましたが、根が生えそうなので我慢しました。
感想
3年前に硫黄岳から天狗岳を縦走する計画をしましたが、体調不良で失敗に終わりました。
その時の思いを何となく引きずっていて、いつか達成したいと思っていました。
あれから、それなりに経験してきたので、累積標高と距離から今回の計画を実行してみようと・・・。
縦走してみると八ヶ岳は北と南で特徴を感じました。
北八ヶ岳は、大きな石や原生林が広がるり、南八ヶ岳は、鋭い岩峰や急登が続く山容でした。
今回の一番印象に残っているのは横岳。
ちょっと準備不足でしたね。
かなりの高度感と何度も上り下りする鎖場。
自信過剰した。
権現岳から赤岳を目指せるだろうと思っていましたが、赤岳山頂から覗いたら「無理!」であることも分かりました。
2日間に渡り天候に恵まれ、すばらしい景色を眺め、いろいろな方とお話し、未だ経験不足であることを実感できた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する