記録ID: 8494893
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
武奈ヶ岳 下調べはしっかりと
2025年07月31日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,280m
- 下り
- 1,059m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 6:29
距離 13.2km
登り 1,280m
下り 1,059m
13:03
葛川息障明王院
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
写真
感想
関西遠出のついでに(荷物が必然的に多くなる、新幹線ではなく深夜高速バスをチョイスする等々のデメリットがあるのですが)、また山登りをねじ込みました。
今回は比良山地最高峰の武奈ヶ岳に行ってきました。
猛暑日が続いている夏で、1,214mのけして高くはない山はどうかと思ってましたが(数年前それこそ低山の愛宕山に登って夜中なのに熱中症になりかけていたので)、中腹までは汗びっしょりでヒィヒィしていたものの、山上では開放感溢れる眺めと涼しく風にすっかり暑さを忘れてしまいました。
ルートとしては、琵琶湖湖畔のJR比良駅からスタートして山越えして、反対側の若狭街道の葛川坊村にゴールすることにしたわけですが、ここで完全に公共交通機関のリサーチミスをしていたのでした。
事前にネットで調べて、バスを乗り継いで朽木経由で安曇川駅に行くつもりだったのですが、下山して昼食をいただいていたお店で、そんな都合良い路線は存在しないことが発覚。どうやら‘坊村’というバス停がここ大津市のではなく、北に隣接する高島市のものだったらしい…
結局(また山越えする時間的体力的余裕は全然ありながら、やはりこの暑さではやはり気持ちが折れました)、わざわざタクシーを呼び、バスが確実にある朽木まで乗って行きました。5,700円の予定外の出費…
ここまで明らかな下調べのミスはそうそうあることではないなので、今改めて反省をしている次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する