記録ID: 8494479
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
今日も酷暑の低山バリルートで歩く 高柄山(↑高柄山 北陵 ↓矢ノ根沢)
2025年07月31日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 769m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 晴れ、今日も暑いです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 四方津駅は始発に乗ると朝6時から歩けます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コースで危険箇所はありません。 ほとんどがバリルートです。 バリルートは道標、鎖、ロープ などはありません。 ①高柄山 北陵 山と渓谷地図、新版詳細図には 記載がありません。 松浦本では☆☆で詳細に記載されています。 ヤマレコの山行記録、みんなの足跡が 参考になります。 登りであれば道迷いはないでしょう。 途中に激坂が2ヶ所あります。 ザレているところもあり、 立木につかまりながら登ります。 取り付きがやや判りにくいですが、 斜面を注視していれば見つかります。 薮っぽいところが10分ほど続きますが、 足元はなんとか見えるので問題ありません。 岩場ややせ尾根、崩壊地などはありません。 下りで使うと3箇所ほど支尾根に曲がる 見落とし易い分岐がありGPSは必須です。 下りはチェーンスパイクがあると安心です。 ②高柄山・鶴島コース 安心・安全の一般登山道です。 高柄山から鞍部までの道には 急な箇所はロープが張られています。 ③矢ノ根沢コース どの地図にも、松浦本にも記載ありません。 ヤマレコの山行記録は過去1件だけでした。 下降点は現地で見れば判り易いです。 道標はありませんが、鞍部から 右斜めにけもの道のようなものが見えます。 最初は急降下で落ち葉も多いので チェーンスパイクがあると良いです。 沢歩きではほとん水がないので 登山靴で沢床を歩けます。 渡渉や高巻き、滝などはありません。 とにかく足場は悪いです。 誰も歩いていないようで、荒れ放題です。 林道まで道型や踏み跡はありません。 沢を外さなければ迷うことはありません。 |
写真
ここが取り付き口です。
林道に入り、最後の住宅である
ジンギスカン料理店から
100mくらいのところです。
かすかに踏み跡があります。
今日はバリルートの
高柄山北陵を登ります。
駅から2時間半で山頂の計画です。
林道に入り、最後の住宅である
ジンギスカン料理店から
100mくらいのところです。
かすかに踏み跡があります。
今日はバリルートの
高柄山北陵を登ります。
駅から2時間半で山頂の計画です。
県道を右にそれて
大地峠への道に入りました。
ここは桜井隧道です。
二車線の秋山トンネルができたので
この隧道はほとんど使われて
いないようです。
隧道出口からは秋山の里が
一望で見渡せます。
マニアにはおすすめです。
大地峠への道に入りました。
ここは桜井隧道です。
二車線の秋山トンネルができたので
この隧道はほとんど使われて
いないようです。
隧道出口からは秋山の里が
一望で見渡せます。
マニアにはおすすめです。
感想
今日も暑かったです。
高柄山は2度目です。
前回は上野原駅からの一般登山道で
登頂しました。
最近はマイナールート(特に怪しい沢沿い)を
中心に計画しています。
今日のルートはヤマレコの「ここサーチ」を
使って調べました。
この機能はとても便利です。
以前はコース名などを頼りに探していましたが、
とても時間がかかっていました。
高柄山 北陵は低山ながら
天に登るような激坂が楽しめました。
道型がほとんどないのでRFも楽しいです。
展望はありませんが、気になりません。
矢ノ根沢は正直少し期待外れでした。
水流がないのが致命的ですね。
よって、滝も渡渉も高巻きもありません。
ほぼ自然のままです。
最後の秋山温泉の楽しみを残しておいて
良かったです。
ぬるめの源泉掛け流し風呂がおすすめです♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する