記録ID: 8493439
全員に公開
ハイキング
近畿
高野山 黒河道 極楽橋まで 和歌山
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,440m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:09
距離 26.4km
登り 2,440m
下り 1,989m
7:28
61分
スタート地点
15:37
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いつもは車やバイクで行く高野山であるが、徒歩で登ってみた。今回の黒河道山行は南海高野線の紀伊清水駅をスタート地点とし、高野山の街並みを抜け同じく南海線の極楽橋駅までのルート。あくまで徒歩で高野山へ行くことが目的でピークハントは無し。
山道は比較的整備されており歩きやすいが峠越えの急登は地味にキツイ。距離もそれなりにあり体力勝負になりそう。水分は2Lでペットボトル2本は冷凍し保冷バッグで持参。
休憩時にキンキンに冷えた飲料を一口飲むと頭がスッキリし、熱中症手前であることが感じられた。
山道については展望は望めないが、逆に木陰なので風が心地良く、滝汗になるものの不快感は無い。
危険な個所はロープなどが設置されているが、暑さで注意散漫となっていい加減な足つきになると滑落の危険があるので注意が必要だ。
奥之院を抜けて高野町まで出てしまえばコンビニや商店もあり、観光気分で街並みを歩け普段の登山とは違い新鮮。
いつも立ち寄る高野町の中華屋でお昼にしようと思ったが、疲労と暑さで食欲がわかず、コンビニでアイスとノンアル飲料で済ませてしまった。
極楽橋駅からは南海線のビンビンに冷えた車内で快適に下山。
帰りに橋本市のエコパーク紀望の里温泉(400円)で汗を流し着替えを済ませ、サッパリし帰宅。
出会う登山者も皆無で、平日と猛暑のためか高野山の観光客も少なく今回も静かな山行が出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する