記録ID: 849286
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
満蔵山(栃木百名山:春の気持ちを朗らかと〜ぉ)
2016年04月16日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 378m
- 下り
- 374m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大田原市北野上 トラック数 1 ポイント数 149 平面距離 5.3km 沿面距離 5.4km 記録時間 04:20:44 最低高度 268m 最高高度 547m 累計高度(+) 401m 累計高度(-) 405m 平均速度 1.2km/h 最高速度 26km/h 座標精度 ★★☆☆☆ キャリア NTT DOCOMO 接続率 100.0% ------------------------- お疲れ様でした。 ※集計情報は各座標に含まれるノイズにより実際の数値と異なる場合があります。ご了承ください。 |
写真
感想
★今日の山旅は!
栃木県大田原市の満蔵山です。
目的は、ちょっぴり春の恵みを味わいたくて。
でもちょっぴり早かったけど、少しばかりいただいてきました(*^^)v!
★お花たちは!
登山口では、たくさんのお花たち、春のお花たちに出逢えました。
もう、ここだけでもいいかな〜ぁ、なんて思えるほど!
でも、欲張りなおいらは、山頂まで行ってきました。
な〜んも見えない、植林の山頂だけどね(^^;
途中で崖のところを何気なく見上げると、あれ〜ぁ、なんかおいらを見てるぞ〜って、イカリソウ〜ぉさんでした。
びっくり〜ぃ、このお花に出逢えて、もう帰ってもいいや〜ぁ!っておもちゃいました。けど、山頂まで行ってきました。
な〜んも見えない、植林の山頂だけどね(^^;
★感想!
な〜んも見えない、植林の山頂だけど、途中ではたくさんのお花たちと出会えて楽しかったです。
ピンク色のすみれちゃんやショウジョウバカマは、その可愛らしさにやっぱドキドキもんでしたね(#^.^#)。
心癒されるお花たちと、もう一つ、春の恵みをちょっぴりいただいて、お山とお家でほっこり癒しの時を感じました。
☆彡♬ああ〜やっぱりお山はイイもんだ〜ぁ♬☆彡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます、sakurasaku64 さん。
この辺も杉や桧が多いので、シドキ(モミジガサ)が有ったと記憶しているのですが、シドキは食べないのですか?
お浸しが旨いよ!ゴマ和えも!
山菜は、天ぷらにすると初めの頃は旨いんだけど、段々と何食べても同じ味になって来てしまいます。
やっぱ、これも老害かなぁ?
haretaraさん、こんばんわ!
おいら、山菜もキノコもあんまり詳しくないんです!
ほんでもって、臆病なおいらは、本当に知っているものしか採りません
タラッペとシロッキはよく知っているんですけど、他はあはんは〜んなんです〜ぅ!
実は今日も山菜取りにお山に行ってきましたけど、シドキどこだろうと探しました。似たような葉っぱがあるんですけど、モミジガサなのかヤブレガサなのかよくわかりません。まあどっちも食べれるようですけど
タラッペとシロッキのほかに臆病なおいらが、今日は挑戦しました。ハリギリの若芽です。
おいらの家族は今6人家族ですが、変わったものは手を付けようとしません。
妻曰く”危ないものはよしときな〜ぁ”でも、おいら”これ、ハリギリだよ〜って、図鑑で見たから間違いないよ〜ぉ”って言ったけど、食べたのはおいらだけ
コメント書きながら、まだおなか大丈夫だから、ハリギリは本物だったのでしょうね〜ぇ
sakurasaku64さま、おはようございます。
お花散歩のついでに山菜採りもできるなんて〜(あれ、逆かな?)
やっぱり栃木の里山は、とっても豊かですね〜
満蔵山のショウジョウバカマ達は、すらっとスリムですね。
私の知ってるズングリむっくりのものとはイメージが違って、かなり好みです〜
No.87は、咲きはじめたカテンソウではないかしら? 小さな小さな花ですよね。もう少し時間が経つと、もっとアンテナが伸びますよ!
snow_drop さん、こんばんわ!
うんうん、スリムなお方がお好きのようで〜ぇ♪
うんうん、まるでおいらのようだ〜ぁって、嘘ばっか〜ぁ
そうなんです。なぜかここのショウジョウバカマはスレンダーなんだな〜ぁ!
今回はあんまり歩いてないので、一色しか会えませんでしたが、じっくり歩くと、白色や黄色や紫色などなど、いろんなショウジョウバカマに出会えるところなんですよ!
でもね、ここは植林ばっかりで、舗装の林道が続いていて、ただ歩くとなんの変哲もないところなんですけど、ちょっと目線を変えて林道から離れて森の中に進むと〜ぉ、これが素晴らしいところなんですね〜ぇ!
この時期は、お花も山菜も〜〜〜ぉ!、もうたまんね〜ぇ、場所です!
実は、今日も行ってきちゃいました。午後にちょっと時間ができたので!
すみれちゃんに、イカリソウさんがわんさか咲いていました〜ぁ!超〜ビックリでした〜ぁって、山菜もね!
おお、カテンソウとな〜ぁ!初めて聞くお名前ですね!
失敗した〜ぁ、お山に前に行く前にsnow_drop さんのコメント確認しとくんだった〜ぁ!今日は確認してこなかった〜ぁ!う〜ん、また行ちゃおうかな〜ぁ
こんにちは〜
出だしの「動機不純」って、なんだろ〜
春の恵み満載でしたね!やっぱ天ぷらですか??
お山の余韻に浸りながら、揚げ立て天ぷらと日本酒なんて、こりゃもう最高ですね〜
お花もいっぱいだし〜 満蔵山、素敵な里山ですね。
って私、去年のsakuraさんの満蔵山レコ、「いつか行きたいお山」ってことで、お気に入り登録してあるのに〜!
きっと、「いつか行きます」よ〜
kiiro-inkoさん、こんばんわ!
あはは・・、そうなんです不純なおいらは不良だす。
動悸、息切れ、目まいなんて・・・・
体調もすこぶる不良〜ぉ
って、お山に行って汗かいてくるのに、おいしい山菜のおつまみに日本酒やっつけちゃうので、全然〜〜〜ん、やせませ〜〜ん!
もう、まいちゃう〜〜
満蔵山って、おいらにとってはとっても素敵な場所です!
でもね〜ぇ、今まで歩いてきたお山の中では、ちょっと寂しさもありますよ。
ほとんどが植林で〜ぇ!
でもね、山菜は超いいかも〜ぉ!
実は今日も行ってきちゃいました。そして、おうちに帰って冷ややっこに、コシアブラのおひたしで、さいこ〜の至福の時でした
sakurasaku64さん こんにちは
「不純な動機」って何かな?
↑コメの、kiiro-inkoさんはすぐにはピンとこなかった様ですが
私は高級カメラの様にすぐにピントが来ましたよ(食材採取)
ストーカー歴長いし、最近の里山歩きでは自分でも目の訓練もしてるしネ
月末前頃に山菜取りに行こうと思ってましたが(満蔵山じやないけど)
写真を見てるとこの辺りは今が山菜の頃合いみたいですネ
毎年のようにレコで写真を見せて貰ってますが
この山のショウジョウバカマは本当にかわいらしい
写真No75のコメント「春の芽吹きは、心の芽吹き」Niceですぅ〜〜
名カメラマンなのは知ってたけど、詩人でもあるんだぁ〜!(^_-)-☆
BOKUTYANN さん、こんばんわ!
あちゃ〜ぁ、やべ〜ぇ〜、みんなお見通し〜〜〜ぃ!
どんぴしゃですね〜〜ぇ 、ぴぴぴんと〜ぉ!
ううふ・・!実は今日も行ってきちゃいました。満蔵山!
目的は山菜ですけどね。これは知らなかったでしょ〜〜ぉ!、だって誰にも内緒でしたからね
これからは高原山の方がよいかもね!あるものを気にしなければ
ここのショウジョウバカマはなぜかスレンダーなんですよね!
そして、いろんな色のお花が咲くんですよ!、その姿に会いたくて出向いちゃうのですが、なぜか今年は山菜に心が傾いちゃいました
これも浮気心なんですかね〜ぇ
こんにちは!
ピンクのイカリソウ!
可愛いですねえ〜!
こちらではほとんどがキバナイカリソウなので、
ピンクのイカリソウって見たことないんです。
ショウジョウバカマもスミレちゃんたちもいっぱいですね!
栃木は春に楽しいお山がたくさんありますね。
コシアブラ、おいしそうですね。
私は先日コゴミをゲットしてきました。
この時期、お花もですが、山菜も最高です
mitugasiwaさん、こんばんわ!
今回の満蔵山の山菜は・・・、ちょっぴり早かったんです!
なので、今日も行ってきました。そしらドンピシャですよ〜って、本当は最盛期を過ぎた感じでしたけど
それでも、たくさん山菜をいただいてきました。しばらくお家で楽しめそうです!
今日はいっぱいのスミレと、山菜を楽しんで至福の時でした〜ぁ(@^^)/~~~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する