記録ID: 8492195
全員に公開
沢登り
丹沢
葛葉川本谷♪今日も水遊び😅極楽極楽♪😁
2025年07月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉バスターミナル発渋沢駅行きバス13時50分乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登です。それなりの危険を伴います。 沢装備・地図・コンパス・高度計必須 ★葛葉川本谷 ほとんど水流を登れる小滝の連続♪ 水遊びにはもってこいの楽しい沢です(^_-)-☆ 道中、ヤマビルは一匹も見かけず(^_-)-☆ 被害なし\(^o^)/ 暑いので、ヒルも昼寝だ(笑) |
写真
感想
年寄りの冷や水💦
今日も水遊びだ(^_-)-☆
駐車場から直ぐに入渓できる極上の葛葉川本谷も、
バス停から約一時間歩くのが玉に瑕😢
汗びっしょり(^^;
車で来てた頃が懐かしいでござる(笑)
その分、シャワークライミングの気持ち良さは格別ですなあ\(^o^)/
最初からカッパ着て、躊躇なくシャワー突入(笑)
のっけから最後まで誰一人会うことなく貸し切り😁
沢も、山も、平日に限ります(笑)
じゃぶじゃぶ楽しんで無事下山。
水神さん、山神さん、有難うございました🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎回、仮想して涼しさのお裾分けを頂こうと一緒に登っているイメージトレーニングをしています。😅不思議なもので、意外と行けます‼️涼しい‼️
あっ!私とおんなじ、地下足袋じゃん。と思ったら沢足袋って言うものがあるのを前回ので知りました。
身体が冷えっ、冷えになって最高の熱中症予防ですね。
私の所は、先日、熱中症で救急車が六台も来て最後には消防車🚒の赤いのも来たって。
ヤバイ、ヤバイ。
イメトレで納涼気分味わって頂けて、有難う(^o^)
この時期、とにかく沢歩き極楽ですよ
地下足袋持ってりゃあ、充分沢歩きもできます
ご案内しますよ
何台も赤い車が、、
塩分しっかり取って、熱中症対策しましょうねえ
月末頃は🍄シーズン到来です♪
ジニアさん誘って小富士行きましょうね
堰堤の下でピチャピチャやるので、精一杯。
🍄狩りは是非、誘って下さい。シフト調整します。😊 カラマツ林、楽しそうだな〜。
やっぱり、欲の頂点は食べる事だ〜🍜🍱🥗🥢
🍄狩りのシュミレーションしなきゃ💦
タンタンも花より団子です(^_-)-☆
素朴な疑問です。
沢の岩はヌルヌルしていないのですか?
滑らないの?
股下までの水量で流されたりしないの?
流れの速さはどのくらいですか?
着替えはすぽんぽん?😅
滑る岩と滑らない岩があります(^_-)-☆
茶色の岩は大体滑るので、白っぽい岩を選んで歩きます
慣れてくば瞬時に判断できるようになりますよ
滝のように水がジャンジャン流れてるところは、苔も洗われていて滑りませんん。
なるべく白い水流を歩くのがポイントです
股下、腰までつかるのは滝壺だけなので、流れも緩く流されることはありません。
滝だけは強烈な水圧ですが、、、まあ滑っても滝壺に落ちるだけです
滝の白い流れの下は凸凹一杯なので、四つん這いで滑らずに登れます
滝以外は流れも緩やかでじゃぶじゃぶランランランです♪
陸に上がって歩いてるうちに服も乾くのですが、、
誰も来る心配のない個所では、すっぽんぽんで着替えた方が気分爽です😅
一人で楽しんで来たんだ🎵
でも、寂しいな(^o^)
滝の写真に「ドドドドドー」がないネ
そこまでの落差がなかった?
寅は忙しくって、イワタバコを見に行かれんです💦
平日は皆さんと日程調整が難しいけんね(^_-)-☆
一人寂しく、、(笑)
あっつ、そうやねえ、ドドドドドドドドド♪忘れとった😅
イワタバコの別嬪さんが、
「寅さ〜ん、早よ〜会いに来て〜」と待ってるよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する