イワオヌプリ&ニセコアンヌプリ


- GPS
- 05:35
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 926m
- 下り
- 937m
コースタイム
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れ でもガスが |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場のみ ニセコアンヌプリ登山は五色温泉車場(インフォメーションセンターがある) 駐車場とトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、お鉢を反時計回りであるき最後にピークをよらないトラバース道を通ったが(矢印のひようしきもあった)帰ってきたところの標識には植生保護のためここは通らないでとかいてました。 |
その他周辺情報 | ○綺羅乃湯 オススメ! https://kiranoyu.com/ ○半月湖野営場(無料) |
写真
感想
朝、半月湖ハイキング。駐車場からコハンまで往復ニキロ。すぐつくと思ってクロックスでいったけど靴でいかなあかんとこやったかも。
途中でシマリスに出会ってしばし観察。
ここ数日の倶知安の天気は曇り。昨日の作戦では天気予報のあまりよくない曇りの時に山の形が見えなくてもいい後方羊蹄山(羊蹄山)に登り、まだ天気の良い日にニセコアンヌプリに登り後方羊蹄山の美しい山の形を眺めようと決めた。
登山口近くに行くとあいにくニセコアンヌプリ山頂は雲の中。晴れているイワオヌプリから登ってみることにする。イワオヌプリは、別名硫黄山。白い砂の中に蛍光黄色の硫黄の粒がたくさん混じってる。急な131段の階段を登って少しなだらかなトレイルを歩くと硫黄のにおいが漂ってくる。
火山独特な荒涼感と岩岩、山の景観も素晴らしく間近に見えるニセコアンヌプリもガスの合間に姿を見せた。
お鉢をまわり登山口に帰り、ニセコアンヌプリを見上げるとまだガスがかかっている。
往復三時間ぐらいだしとりあえずニセコアンヌプリへ行ってみよー!標高1000m以上あるのに暑い!!山頂では
下の町はよく見えるけど、肝心の昨日苦労して登った後方羊蹄山は見えない。ガス待ちをしてみたけどあかん。ニセコアンヌプリ山頂のガスが晴れても後方羊蹄山にかかったガスがとれんかった(泣)
マクバで買い物して帰る。
この日カムチャッカ半島で地震があり、北海道に津波警報が出てるらしい。テン泊した霧多布にも警報が。
みんなが心配して連絡くれたけど元気にしてるで!
AOさんは肩が痛くて6時から倶知安の鍼灸院へ。
今宵も半月湖野営場泊(3泊目)、アブはいるけど快適!無料やし。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する