記録ID: 8489279
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
宝剣岳…木曽駒ヶ岳 岩稜帯トレ
2025年07月29日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 491m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 6:16
距離 6.0km
登り 491m
下り 493m
7:07
4分
スタート地点
13:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しらび平〜千畳敷バス&ロープウェイ 往復大人4450円 朝一始発乗り6時過ぎ |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳前後の岩稜線が険しい ヘルメット着用義務 |
その他周辺情報 | こぶしの湯750円 |
写真
感想
ヤマレコに入っていない残雪シーズンに乗越浄土から木曽駒ヶ岳まで一度行った。
今回は、宝剣岳の岩石稜線をつたい歩きをしてトレーニング。
前日夜、自宅でロープウェイが運転見合わせというお知らせを見て、突然なことにびっくり。
とりあえず、移動することにした。
翌日ロープウェイ運行がダメだったら、別の山に行こうということでした。
車中泊で、当日になっても運転見合わせが続いたものの、朝になって、運行されるというお知らせがあり、無事に移動できた。夜中、ロープウェイの調査をしていたらしかった。電車とは形が違うので、大丈夫かな?と思った。改めて、わずか数分に多くの利用者を乗せて上がり下りするロープウェイの凄さを思い知った。
雷鳥は無事居ました!場所は不特定にしています。1969年絶滅した雷鳥を知って、兵庫県北部も絶滅したほどの雷鳥、テレビで復活の様子をよく見ていました。
昔見つけた場所を通過したものの、クロユリ遭遇できませんでした。終わった?絶滅?確信できず。
絶滅危惧種のコマクサはありました。赤みがかっていて、少なかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する