記録ID: 8484790
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
【百名山】ソロ雨飾山の女神の横顔観れました💕-250728
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 980m
- 下り
- 987m
コースタイム
天候 | 晴れ 26℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日本百名山の一つとして知られる雨飾山は新潟県と長野県の県境に位置し、山頂からの360°の展望は素晴らしく、山頂に祭壇を祭り、雨ごい祈願したことが名前の由来と伝えられています。昔は「あまかざり山」と呼ぶほかに、「あらすげ山」とも呼ばれていました。また、書き方も「天錺山」や「両粧」と書いてある古書もあります。「両粧」と書くのは新潟県側からみると2つのこぶが近くの山の上にのっていることから名づけたものだとか。またこの山は糸魚川の漁師たちが海に出た時の目標にもなっていたそうです。 今朝も4時スタート。涼しくて気持ち良く歩き出す。 雨飾山までの標識は11枚あるので、行程は片道4.4Kmです。 登り始めは山からのせせらぎ(岩魚が泳いでます!)に沿って平たんな道が続き、ブナの原生林の中の急坂を登ります。やがて視界が開けてブナ平にでます。5/11〜ブナの原生林に囲まれてしばし深呼吸です。 平坦な道を過ぎると、急な下り坂になります。そこを下りきると、荒菅沢~6/11 雪渓が残っていて、トラバースの後、対岸に渡渉。沢の水がとても冷たくて気持ち良く、アームカバーを濡らして涼しい💕 ここから約1キロほどが最大の難所かも。はしごやガレもあり、ロープが有るので一歩一歩確実に。 ~8/11 この辺りで登って来る方(GODさん)と話しながら登らせて貰う。 急登が終わると、笹の林が広がる笹平~9/11 神さんに先に行って貰って、稜線のお花畑で写真を撮るのが止まらなくなってしまった。 山頂から『あと少しだよ❗️』GODさんからエール✨ 白馬も見えて、登って来た稜線も最高💕 振り返ると笹平の稜線がまるで「雨飾山の女神」のように、その美しい横顔を見せてくれて登り切った先は、頂上です! GODさんとお互いに写真も撮りつつ、景色を観ながら栄養補給。神さんは明日から中央アルプスで木曽駒ヶ岳〜空木岳に行くそう。沢山話をして、元気を貰いました。 下りは同じ道をザレに気をつけながら慎重に進む。 予定通りに無事下山出来て、家の旦那さんにご挨拶。私の登山を待っているのが楽しいと。 雨飾キャンプ場で生ビールを飲んで良いとの優しい言葉を受けて喜んで戴く💕 1週間前に行ったりえこちゃんが寄ったお店の『大法院』さんでお蕎麦&刺身定食。岩カキ&天ぷら蕎麦定食。追加で岩カキ大を注文❤️ 最高に美味しかった😋 |
その他周辺情報 | ⭕️大法院 長野県北安曇郡白馬村塩島13478-1 tel:0261-72-7690 魚や牡蠣が美味しい 天ぷら蕎麦も最高💕 https://share.google/5otQEhoXOW43ErcGR ⭕️ 道の駅 マリンドリーム能生 〒949-1351 新潟県糸魚川市能生小泊3596-2 tel:025-566-3456 浜焼き、寿司、カニ汁 9:00〜17:00 ⭕️ 千年の湯 〒948-0144 新潟県十日町市水口沢121-7 tel:0257682988 年中無休 10時〜22時 平日18時以降700円 通常 800円 黒湯♨️でお肌がツルツル |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する