記録ID: 8480871
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2025年07月27日(日) 〜
2025年07月28日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 13:33
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 839m
- 下り
- 839m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 2:49
- 合計
- 6:17
距離 3.6km
登り 440m
下り 214m
2日目
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:10
距離 8.0km
登り 398m
下り 625m
13:18
ゴール地点
天候 | 一日目:🌤️ 二日目:☀️🌫️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒平川―しらび平間はマイカー規制のため、菅の台バスセンターに駐車(1,600 円/日)。バス+ロープウェイ代は往復 4,710 円(オンライン購入可) |
その他周辺情報 | ♨️ こぶしの湯(750 円) |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
装備
個人装備 |
着替え
雨具
フリース
タオル
フィンガーレスグローブ
行動食
スポーツドリンク(2x 500 mL)
水(1500 mL)
ハードボトル
ウォーターパック
ヘッドランプ
財布
保険証
iPhone
Apple Watch
帽子
ネックゲーター
双眼鏡
コインホルダー
眼鏡
カップ麺
ストーブ
ヤカン
座布団
エマージェンシーシート
熊鈴
笛
日焼け止め
ローション
FAK
歯ブラシ
充電ケーブル
モバイルバッテリー
|
---|---|
備考 | 山小屋での補給を前提にすれば荷物を圧縮できたかも |
感想
菅の台バスセンターは 5 時過ぎくらいで長蛇の列。車は臨時駐車スペースに駐車。1 時間くらい待って路線バスに乗車。しらび平間ではほぼ待ちなしでロープウェイに乗り千畳敷へ。
2 日間を通して天気に恵まれ気持ちの良い山行だった。宝剣岳の鎖場は想像より怖かったけど行って良かった。雷鳥にも会えた。山荘はギリドコモ回線が入る(アンテナ 1 本かつ二階でしか使えない)。Starlink による wifi サービスも提供していたが、こちらは一階の食堂でしか使えなかった(au 回線契約者は無料)。
帰りのロープウェイは故障の影響で運行が乱れていたけど、待ち時間なしで乗ることができてラッキーだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する