上成木から高水山へ


- GPS
- 03:56
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 670m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変よく整備され、危険個所はありません。 |
写真
感想
ネット検索してもいまひとつ確証がないのですが、現天皇陛下と雅子様が初めてデート登山をしたのが高水三山(これは確か)でそのルートは上成木からと聞いていたので、今回初めてそのルートで登ることにしました。いつもは軍畑から登るし、暑いのでこの時期は避けていたのですが、来週八ヶ岳に山友と行くことになっているので、足慣らしを兼ねています。
自宅から20分ほど歩くとバスルートの途中の六万公園前バス停につきます。ただでさえこのルートを使う人は少ないと思えますが、連日の猛暑に低山を計画する人は少ないようで、乗車時に他のお客は3名ほどで、上成木までご一緒した登山者は1名のみでした。上成木のバス停は終着であることもあるのかきれいな簡易トイレも整備され、出発準備を整えることができました。
出発してまずは舗装路を進みますが、林道への曲がり角に差し掛かったところで地元の方と思われる車が10台くらい上流方面から降りてこられびっくりしました。あとでわかるのですが、どうやら登山道整備をされていたようです。初バスの登山者が来る前に片付けられたのでしょう。ありがとうございます。
舗装路が終了したところで左の橋を渡ると登山道となります。草も最近刈り払われ(これは少し前のようです)、おそらく先ほど登山道の排水対策をされたばかりのようで、とても歩きやすい登山道が続きます。高水山まではほぼ全て杉を中心とした植林地です。傾斜も程よくあり、気温も高いので足慣らしには絶好です。低山・高温時のせいか、常福院を過ぎるまで全く人には会いませんでした。
高水山を過ぎると、軍畑からの登山者も来るので、ポツポツ会うようになりましたが、全行程で10名程度でした。晴れている時間は長かったですが、一部を除き鬱蒼とした針葉樹林なので、さほど暑さは応えませんでした。岩茸石山山頂は最近ベンチを沢山設置していただき、過ごしやすくなりました。とはいえ今回山頂で会った方は2名のみですので、以前のままでもベンチの奪い合いにはなりませんでしたが・・・
あくまで足慣らしであり三山踏破は目的ではありませんでしたので、おなかも減ったこともあり、惣岳山頂はパスして巻道を通り沢井へと降りていきました。ここで逆コースを登ってきた若者が3名いて驚きました。このルートは何度も通っていますが、マイナーなので滅多に人に会うことはなく、逆コースから来たのは初めてです。
里に下りてきてからしばし炎天下を歩くのはちと辛かったですが、小澤酒造の脇の福島屋酒店での角打ちでビールとおつまみを買ってふたりで乾杯しました。さらに道の向かいの澤乃井園の試飲コーナーに梯子して季節限定のお酒を堪能して、最高の心持で帰途につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する