ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8472394
全員に公開
ハイキング
鳥海山

丁岳

2025年07月26日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
8.5km
登り
865m
下り
866m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:26
合計
6:29
距離 8.5km 登り 865m 下り 866m
7:34
210
スタート地点
11:05
11:31
153
14:04
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。登山道は危険と言う程の場所はありませんが、一般的な注意は必要です。登山口付近に渡渉点があります。水量が多い場合は迂回も考慮して下さい。
その他周辺情報 道の駅「清水の里・鳥海郷」
登山口に至る林道はここで通行止。林道脇に駐車できそうなスペースがあったので、そこに駐車してここから歩き始めます。それより、アブの大群が窓ガラスに突撃してきてしばらく降りられませんでした。
2025年07月26日 07:36撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/26 7:36
登山口に至る林道はここで通行止。林道脇に駐車できそうなスペースがあったので、そこに駐車してここから歩き始めます。それより、アブの大群が窓ガラスに突撃してきてしばらく降りられませんでした。
路肩が崩落しています。
2025年07月26日 07:44撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/26 7:44
路肩が崩落しています。
登山口に到着。歩き始めて15分。
2025年07月26日 07:51撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/26 7:51
登山口に到着。歩き始めて15分。
迂回しろとの表示がありますが、とりあえず下ってみます。、
2025年07月26日 07:52撮影 by  SC-51C, samsung
4
7/26 7:52
迂回しろとの表示がありますが、とりあえず下ってみます。、
橋が崩壊しています。水量が多ければ難易度が増しますが、現状は大したことないです。
2025年07月26日 07:54撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/26 7:54
橋が崩壊しています。水量が多ければ難易度が増しますが、現状は大したことないです。
2025年07月26日 08:04撮影 by  SC-51C, samsung
2
7/26 8:04
登山道はしっかりしています。
2025年07月26日 08:12撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/26 8:12
登山道はしっかりしています。
2025年07月26日 08:21撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/26 8:21
山頂まで2km。登山口から0.7km。半分くらい来たつもりでしたが、1/4ほどでした。
2025年07月26日 09:04撮影 by  SC-51C, samsung
5
7/26 9:04
山頂まで2km。登山口から0.7km。半分くらい来たつもりでしたが、1/4ほどでした。
若干の藪漕ぎが必要ですが、問題ないです。
2025年07月26日 09:49撮影 by  SC-51C, samsung
4
7/26 9:49
若干の藪漕ぎが必要ですが、問題ないです。
2025年07月26日 09:59撮影 by  SC-51C, samsung
6
7/26 9:59
ここも水量が多ければ大変なのかな。水が枯れています。
2025年07月26日 10:02撮影 by  SC-51C, samsung
4
7/26 10:02
ここも水量が多ければ大変なのかな。水が枯れています。
2025年07月26日 10:25撮影 by  SC-51C, samsung
4
7/26 10:25
お花畑は興味がありますが、藪で覆われていて侵入する気になれませんでした。
2025年07月26日 10:52撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/26 10:52
お花畑は興味がありますが、藪で覆われていて侵入する気になれませんでした。
山頂に到着。
2025年07月26日 11:07撮影 by  SC-51C, samsung
13
7/26 11:07
山頂に到着。
コーヒーを飲んで一休み。
2025年07月26日 11:22撮影 by  SC-51C, samsung
10
7/26 11:22
コーヒーを飲んで一休み。
2025年07月26日 13:15撮影 by  SC-51C, samsung
4
7/26 13:15
2025年07月26日 13:39撮影 by  SC-51C, samsung
7
7/26 13:39
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ブルースハープ

感想

丁岳は沢登りを楽しんだことはありますが、山頂を訪れたのは初めてです。今回は山頂までピストンしましたが、本来は周回コースを歩いた方がこの山の魅力を堪能できたのかと思います。
ただ閉口したのは駐車場でのアブの襲撃です。無数のアブが突撃してくるためにドアを開けることができませんでした。やっと落ち着いたかな、と思ってドアを開けたら数十匹のアブが車内に入り込んで来ました。全てのアブを車外に追い出すのは無理と諦めて、ドアを閉めて登山開始しました。下山してクルマに戻るとやはりアブの襲撃です。クルマを走らせながら窓を開けてアブを外に追い出しました。
今回の丁岳登山は登山よりアブの襲撃が一番記憶に残りそうです。丁岳は季節を選んで登った方が良さそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

降魔成道さん

山行お疲れ様でした。
この時期、山の中の駐車場は、アブ🪰が元気ですもね🪰
登山口に来る前に身支度を済ませ、持ち物チェックし、速攻で車から降り荷物を出して虫除けミストを体中に振り掛けてからの山行になってます。
下山時は、逃げ回る様に動きながらの体の水拭き、全着替えw🪰、🦟、
この前、鳥原山に登った時に水タンクを忘れて、ペットボトルの水で拭いた後に手作りの虫除けミストを使いながら再度拭いて着替えた時にもしかして意外と使えるのかなと思いました。
手作りなんでディートやら入って無いので良いのかなと、(肌の強さによりますが)思いました。

ハッカ油、シトロネラオイル、精製水、無水アルコールをブレンドしただけなので、お肌に害が少ない気もします。
ちょっと清涼感もあります。
アブには🪰気休めかもしれませんが^ ^
2025/7/28 16:44
いいねいいね
1
のぶさん、コメントありがとうございます。私もブヨや蚊などに効果のある虫除けスプレーは持ってましたが、アブにはあまり効果がありませんでした。アブはクルマにはやたらと突撃していましたが、車外に出た私にはさほど纏わりつきませんでした。夏山に虫は付き物ですが、なかなか経験のない体験でした。虫対策もあれこれ必要ですね。私も色々と工夫してみます。
2025/7/28 18:40
いいねいいね
1
降魔成道さん!
丁岳お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
普段は薮漕ぎされていますが、成道さんが驚くほどのアブ🐝🐝とは想像に絶しますし、ドアを開けたら数十匹も入ってくるとはびっくりですね!😅😅
まさに、アブ🐝漕ぎでしたかね?😅😅
車の排ガスに寄って来たのですかね?😅😅
オジサン😺も一度、登山口に駐めた車の中にスズメバチが数匹入って来たことがありますが、夏の車中の暑さでお亡くなりになりましたね。🙏🙏🙏
さて、本題ですが、緑濃い中の青空が素晴らしいし、コーヒー☕も美味しかったと思います。😺👍
丁岳は、アブ🐝の天敵のトンボが増える時期が良かったですかね?🙇😺
2025/7/28 19:24
いいねいいね
1
135oji3さん、コメントありがとうございます。
虫にたかられるのは良くあることですが、これ程クルマを襲撃されたのは初めてでした。こんなこともあるのですね。丁岳の中腹にはたくさんのトンボが飛び交っていましたが、登山口付近には残念ながらいませんでした。コーヒーを沸かしてコンビニおにぎりの昼食も良いものです。
2025/7/28 22:27
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら