記録ID: 8467415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
和歌山県最高峰 龍神岳
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 06:08
- 距離
- 62.3km
- 登り
- 2,543m
- 下り
- 2,542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:06
距離 62.3km
登り 2,543m
下り 2,542m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
愛宕前バス停で下車 道路向かいにあるレンタサイクル屋さんで自転車を借りる(予約した方が良い) 高野山駅から道の駅護摩山まで予約制のバスがあるのだが、帰りのバスがない つまりほぼ公共交通機関での龍神岳登山は不可能 今回はそれでレンタサイクル屋さんで Eバイクを借りてアシストの力を借り 制覇するに至った |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は歩きやすい、よく整備されている 私の場合自転車だったので 「龍神スカイライン」の道路状況も説明するが 綺麗な場所と若干ガタガタな道路地帯がある 自転車でも下りは40〜50kmは速度出るため 注意が必要 ツーリング🏍🚴客が大半なので仲間は多い 事故多発地区なので安全も考慮してね |
その他周辺情報 | 道の駅護摩山(ゴマソフトクリーム) 護摩山スカイタワー(有料) 高野山 |
写真
撮影機器:
感想
都道府県最高峰制覇シリーズ
今回は和歌山県最高峰 龍神岳
最寄り駅は「高野山駅」となる
高野山駅から登山口である
「道の駅護摩山」までは予約制バスがあるにはあるのだが
来れても帰りのバスがない;🚌;
帰りのバスも予約制なのだが
到着時刻と帰りのバスの時刻が10分程度しかなく
登山に使える時間が無いためだ
(昔はあった、バス会社に問い合せて確認済み)
今回私が打破した手段は
高野山でレンタサイクルを借りて自転車で
道の駅護摩山まで来て登山開始
下山のまた自転車に乗って🚴♂?高野山に戻る
ハードコースだ🤭。
Eバイクのアシストがあってもなかなかきつい
バッテリー残量とにらめっこする必要もある
なんにも気にせず使っても行きは良いが
帰りの途中でバッテリー切れると思う。
道の駅護摩山までの道
龍神スカイラインはツーリング🚵♀?🏍のメッカで
たくさんの仲間がいるから安心してくれ
下りではこがなくても時速40〜50km出る場所もあるため注意
道路も綺麗な場所もあるが
少し傷んでデコボコした道もある
細心の注意を払って楽しんでもらいたい
道端の💐🍺缶などが献花されているのはおわかりいただけるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する