記録ID: 8466344
全員に公開
ハイキング
道東・知床
北海道3日目は雌阿寒岳。活火山の風貌が堪らない!
2025年07月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:34
距離 12.3km
登り 1,146m
下り 1,147m
10:50
天候 | 晴れ。雌阿寒岳には珍しいくらいの微風らしい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日帰り入浴施設は阿寒湖温泉に何ヶ所かあるようだが、キャンプ場から離れ時間的に厳しいため利用せず。雌阿寒温泉唯一の野中温泉は火事のため休業中。工事業者が入っていたので建替えしているのかも?周辺は硫黄臭が凄く、是非とも利用したい施設だったため残念。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
オンネトー野営場から雌阿寒岳登山口まで湖畔沿い及び樹林帯を歩く。雌阿寒温泉の駐車場を突っ切って登山口に到着。そこから本格的な登山道となるが序盤は樹林帯で風が通らず暑かった。 樹林帯から脱出し、岩場になってからは風が当たりお花も多数。イワブクロ、メアカンフスマが咲いている。 雌阿寒岳山頂から一旦下って阿寒富士へ登るが鞍部にコマクサが咲いていた。しかしほぼ終盤。 阿寒富士は火山灰の道。登りは足元が崩れるためになかなか進まなかったが、下りでは足元が崩れることを利用して楽に歩くことができた。 オンネトーコースは雌阿寒温泉コースよりも歩きやすかった。 |
写真
撮影機器:
感想
北海道3日目の山は雌阿寒岳。
かなり疲れが溜まっている(笑)
としちゃんだけ登ってもいいかな、と思いつつ雌阿寒岳と阿寒富士にも登ってメアカンフスマを見たいしな。
やっぱり登ることにした。
お花は少なめだったけれど、活火山の風貌が圧巻だった。
山頂から雄阿寒岳と阿寒湖が見えるのも良かった。
下山中にシマリスを見られたのも嬉しい。
まだ旅行の日程に余裕があるけれど、天気が崩れてきたので一旦札幌に戻ることにした。
この暑さで実家がどんなことになっているかが怖い(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する