ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8461005
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(憧れの宝の山に初登頂!)

2025年07月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
7.4km
登り
687m
下り
686m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:53
合計
5:12
距離 7.4km 登り 687m 下り 686m
6:33
3
スタート地点
6:36
6:37
28
8:01
13
8:13
8:14
35
8:48
8:50
24
9:14
9:50
20
10:10
10:24
8
10:32
48
11:20
11:21
24
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されている登山道です。

トイレ
八方台駐車場に和式のトイレがありました。

弘法清水小屋に携帯トイレ使用ブースがありました。使用済みの携帯トイレは登山口に捨てる場所が設置されていました。
八方台登山口の駐車場。
トイレもありました。
八方台登山口の駐車場。
トイレもありました。
いざ出発!
山小屋に携帯トイレ使用ブースがあるのですが、使用済みの携帯トイレは下山後ここで回収してもらえます。
山小屋に携帯トイレ使用ブースがあるのですが、使用済みの携帯トイレは下山後ここで回収してもらえます。
最初は気持ちの良いブナ林
最初は気持ちの良いブナ林
中の湯跡地
硫黄の香りが立ち込めていました。
日差しがあると暑いです
中の湯跡地
硫黄の香りが立ち込めていました。
日差しがあると暑いです
登山道
階段はほとんどなかったです。
登山道
階段はほとんどなかったです。
ビュースポットより桧原湖
ビュースポットより桧原湖
分岐
お花畑に行ってみます。
分岐
お花畑に行ってみます。
お花畑の途中の切り立った場所
近くに行ってみると怖いです。
お花畑の途中の切り立った場所
近くに行ってみると怖いです。
山頂はガスがかかっています。
雲が流れてくれる事を願う!!
1
山頂はガスがかかっています。
雲が流れてくれる事を願う!!
磐梯山のもう一つの出っ張りの方
磐梯山のもう一つの出っ張りの方
山頂からこう繋がっていたのかなと、昔の山容を想像する。
1
山頂からこう繋がっていたのかなと、昔の山容を想像する。
山小屋に着きました。
弘法清水小屋は丁度オープンしたところでした。
岡部小屋はまだ開いてませんでした。
山小屋に着きました。
弘法清水小屋は丁度オープンしたところでした。
岡部小屋はまだ開いてませんでした。
可愛い小屋の標識
オープン前に小屋の方が磁石で貼り付けていました。
レモンスカッシュは600円
キヨシコーヒーは700円
400円のインスタントコーヒーもあるそうです。
可愛い小屋の標識
オープン前に小屋の方が磁石で貼り付けていました。
レモンスカッシュは600円
キヨシコーヒーは700円
400円のインスタントコーヒーもあるそうです。
お買い物中
記念にバッジを購入。
バッジの花はバンダイクワガタと言うそう。クワガタって虫じゃなかったのか…6〜7月頭が見頃で今はもう終わってしまったようです。
記念にバッジを購入。
バッジの花はバンダイクワガタと言うそう。クワガタって虫じゃなかったのか…6〜7月頭が見頃で今はもう終わってしまったようです。
山頂のガスが流れるまで
コーヒーとレモンスカッシュで休憩。
弘法清水小屋のレモンスカッシュも楽しみにしていたのです。
山頂のガスが流れるまで
コーヒーとレモンスカッシュで休憩。
弘法清水小屋のレモンスカッシュも楽しみにしていたのです。
レモンスカッシュ🍋
ミントと生のレモン果肉が入っていて、スッキリした大人のレモンスカッシュでした。美味しい!
ハンドドリップのコーヒーと自家製生チョコレート☕️
口の中ですーっと溶けていく濃厚なチョコレートはケーキのような味わいでした。コクのあるコーヒーも最高。
1
レモンスカッシュ🍋
ミントと生のレモン果肉が入っていて、スッキリした大人のレモンスカッシュでした。美味しい!
ハンドドリップのコーヒーと自家製生チョコレート☕️
口の中ですーっと溶けていく濃厚なチョコレートはケーキのような味わいでした。コクのあるコーヒーも最高。
山頂のガスは取れませんが、結構早く雲が流れているので、希望を捨てずに山頂を目指します!
山頂のガスは取れませんが、結構早く雲が流れているので、希望を捨てずに山頂を目指します!
姿は見えないけれど、ウグイスの囀りが右からも左からもたくさん聞こえてきます。
そこそこ急な道ですが、ウグイスのBGMに癒されます🐦
姿は見えないけれど、ウグイスの囀りが右からも左からもたくさん聞こえてきます。
そこそこ急な道ですが、ウグイスのBGMに癒されます🐦
尾根沿いの低木の間を歩いて行きました。
尾根沿いの低木の間を歩いて行きました。
山頂到着!
標識は少し下でしたがここが山頂ってことでいいのかな。
山頂到着!
標識は少し下でしたがここが山頂ってことでいいのかな。
夫が撮ってくれた私。郡山方面。
雲がすごい速さで流れていく。
全然飛ばされそうな風ではないけど、風が吹いてて端っこは怖いです。
夫が撮ってくれた私。郡山方面。
雲がすごい速さで流れていく。
全然飛ばされそうな風ではないけど、風が吹いてて端っこは怖いです。
雲が流れるの待ち中の夫。猪苗代湖方面
1
雲が流れるの待ち中の夫。猪苗代湖方面
ガスが取れて猪苗代湖の全貌が✨
ガスが取れて猪苗代湖の全貌が✨
猪苗代湖を眺めながらランチパックを頂く。
バーナーを忘れたのが悔やまれます。コーヒー飲みたかった!
1
猪苗代湖を眺めながらランチパックを頂く。
バーナーを忘れたのが悔やまれます。コーヒー飲みたかった!
山頂標識
祠より少し下にありました。
下山します。
山頂標識
祠より少し下にありました。
下山します。
桧原湖がくっきり
桧原湖がくっきり
山頂を振り返ると青空が!
もう少しいた方がもっと綺麗な眺めを見れたのかもしれない。
山頂を振り返ると青空が!
もう少しいた方がもっと綺麗な眺めを見れたのかもしれない。
鎖も一応ありましたが、使わずに通れました。
山での写真はここまで。
ありがとうございました😊
鎖も一応ありましたが、使わずに通れました。
山での写真はここまで。
ありがとうございました😊
帰りの車から磐梯山
楽しかったなあ
帰りの車から磐梯山
楽しかったなあ
おまけ。
道の駅ばんだいでジェラートを食べてクールダウン。
夏限定ルバーブ味気になります。ルバーブは磐梯町で育てられたフキに似た西洋野菜だそう。きれいな色です。

ルバーブは梅みたいな杏みたいな爽やかな甘酸っぱさ。シャーベット系のジェラートでした。
もう一つは山塩ミルク間違いない美味しさ。
1
おまけ。
道の駅ばんだいでジェラートを食べてクールダウン。
夏限定ルバーブ味気になります。ルバーブは磐梯町で育てられたフキに似た西洋野菜だそう。きれいな色です。

ルバーブは梅みたいな杏みたいな爽やかな甘酸っぱさ。シャーベット系のジェラートでした。
もう一つは山塩ミルク間違いない美味しさ。
クルマユリ?オニユリ?
ヤマハハコ
クルマユリ?オニユリ?
ヤマハハコ
オニシモツケ
ヒメシャジン?
オニシモツケ
ヒメシャジン?
タカネナデシコ
ノリウツギ?
タカネナデシコ
ノリウツギ?
ホタルブクロ
???
ホタルブクロ
???
イブキジャコウソウ
ウスユキソウ?
イブキジャコウソウ
ウスユキソウ?

感想

私にとって磐梯山は憧れの山です。
猪苗代湖に泳ぎに行った時に見える雄大な磐梯山。
スキー場のゲレンデから見上げる真っ白でかっこいい磐梯山。
帰省の度に高速道路から見える磐梯山。

二つに分かれた山容が不思議だったけれど、昔の昔のずーっと昔はもっと大きな山だったそうで、大噴火によって山頂が吹き飛び、あの形になったんだ、そして噴火によってできたのが裏磐梯と美しい湖なんだと、誇らしげに夫が教えてくれました。福島の人にとって磐梯山は大切な山なんだなと思いました。

は~あ~あ~~~♪会津磐梯山は宝の山よ~♪
おはら~しょうすけさんっ♪
何でしんしょうつ~ぶした?♪
朝寝ぇ~朝酒ぇ~朝湯がぁだいすきでっ♪
そーれで身上潰した、あーもっともだーもっともだっ♪
おはらしょうすけさん…クズだったんでしょうか。
あーもっともだーもっともだ!の所は嫌味たっぷりに歌うのがポイントだと夫の父に教えてもらって笑いました。福島の訛りは何言ってるか聞き取れないところもあるけれど、優しい感じがしてとてもいい響きです。
おっと話がそれてしまいました。

いつか登ってみたいと思っていた宝の山磐梯山。
夫を誘ってみたけれど、
磐梯山?行くなら一人でどうぞ。
と言われて、意気消沈したのが十年以上前の話。

憧れるけど、もしかしたら登れないで終わるのかもと思っていた山に登れたので、人生何が起こるか分からないなと思っているところです。
前置きかなり長めですが、
私にとっても思い入れの強い山。
興奮が止まらないのです。

磐梯山の登山道はあまり険しくもなく、急でもなく、めちゃくちゃ危なそうな所もない、よく整備された登りやすい登山道でした。
ほとんど樹林帯の中を登るので、日焼けや暑さの心配があまりないのもよかったし、ずっと樹林帯だと飽きてきそうなところですが、所々桧原湖や裏磐梯が見下ろせるビュースポットがあり、だんだん小さくなっていく桧原湖に結構登ったんだな。と感じる事ができてそれも励みになりました。
お花畑には沢山の種類の花が咲いていて撮影が止まらない!
山頂手前にある二つの山小屋はどちらも魅力的なメニューがあり、お土産選びも楽しかったです。山頂にガスがかかっていたので、山小屋のドリンクを飲みながらガスが流れるのを待つ時間も有意義な感じがしました。
山頂までの登山道も少し急になるけど、低木の中を登っていくので、直射日光でバテバテという感じにならず、木々のあちこちから鶯の囀りが聞こえてきて癒されました。
山頂はたくさんの人で賑わっていましたが、結構広くてゆっくり過ごせました。
真っ白だったのがすごい速さでガスが流されていき、ついに眺望が👀
猪苗代湖が丸く見えて、アルツ磐梯スキー場と猫魔スキー場が山頂で繋がっているのも見えて、リアルGoogleマップみたいでした。山に囲まれた会津の街も見えて確かに会津盆地だ!と社会の授業の答え合わせにもなりました。
まだまだ山頂にいたかったけれど、持参したパンも食べてしまったし、後ろ髪引かれながら下山。
次に磐梯山の横を通る時は、あの山に登ったんだなーと思えるのが嬉しいです。
良い山行だったので、次は子供達と一緒に登りたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら