記録ID: 8455300
全員に公開
ハイキング
東北
鳥海湖周回
2025年07月19日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 736m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています |
その他周辺情報 | 前泊:ホテルイン酒田、朝食が手作り感満載でうまい 後泊:ルートイン天童、エレベータが一つしかなく使い勝手が悪い 温泉 登山後:少し遠いいですが櫛引温泉 翌日:天童最上川温泉ゆぴあ 鳥海山登山後は両温泉のどちらかには立ち寄っています。 食事:スパゲッティ屋トレンタ北山形店、久々に季節メニューのカレースープスパゲ ッティがあったので前日に続けて食べました。絶品です。 |
写真
鳥海湖。ここで山形大学農学部でニッコウキスゲを研究されている笹沼先生とお話をさせていただきました。ここ鳥海山は遺伝的に種の多様性の宝庫らしく、笙ヶ岳から御浜までの領域はニッコウキスゲの時期は7月中旬までだそうですが御田ヶ原からはこれからだそうで雪の量が影響しているそうです。先生、お忙しいところ貴重な時間ありがとうございました。
河原宿。ここで東京からきた方としばし談話。その方々もここは戸浦牛のようだと言っていました。ここから雪渓を横切って賽の河原へショートカットして鉾立登山口に向かい人も結構いましたがここの風景はそれだけよいということだと思います。
感想
当初は山頂まで行くつもりでしたがとよまでがかなり蒸し暑く一時間半で500mlの水を3本消費してしまい山頂までは持たないと考え急遽以前から考えていた鳥海湖周回トレッキングに切り替えました。
河原宿からの風景は素晴らしく思わず足を止めて見入ってしまい、自分だけではなく山頂まで行かずに鳥海湖を周回して下る方やそのまま笙ヶ岳へ行く方もそれなりにいたようで鳥海山の別の魅力に気づかされた山行でした。ここを歩くだけでも来る価値があるとおもいます。
これまで過去4回登りましたが特に3年前の8月2日に鉾立から登った時は同じ時間で気温18度と涼しかったのですが最近の温暖化によりここもはやくスタートしないと駄目なようです。次回はしっかり対策をして再度挑戦します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する