記録ID: 8454792
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山!今日は足早に!!
2025年07月21日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 6:08
距離 9.9km
登り 1,289m
下り 1,290m
12:03
ゴール地点
天候 | 晴れ〜ガス〜下山まであとちょっとの所で雨( ノД`)シクシク… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時30分頃到着し1台目・・・・あれ?今日は空いてる??ま、天気予報よくないしね( ̄▽ ̄;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは直登です(^^;。途中ガレバ、山頂付近ザレバとなっております。 男体山は何度か登っていて都度記録を出してます。よろしければ過去記事もご覧ください。 |
その他周辺情報 | 奥宮正面鳥居向きにライブカメラが設置されており、神社のHPに1時間に一度写真が残ります。登頂の記念に写り込んでみてはいかがでしょうか✨ ・日光二荒山神社のリンク「大国乃目」 http://www.futarasan.jp/weather3.shtml ・当日の記録 http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml?20250721 帰りに日光道日光口バーキング下りにて特盛ざる蕎麦(¥880)を食して来ました❗小さなパーキングエリアですが、ここのそばは生蕎麦なので結構本格的で美味しいです✨ |
写真
感想
本日も男体山、行ってまいりました。今日は変わらない発雷確率にビビりながらカメラ持たず、とりあえず10時下山開始❗12時四合目❗❗のプランでならと行ってまいりました。
この時期の男体山は特に目新しくなる事柄にも乏しく足が遠のきがちですが先週辺りからようやく足が向き出したので行かなくては❗またサボると足が遠のく😂
実際先週とそーんなには😅変わらず…でも1つ気付いたのが前回もそうでこんなに男体山日陰多かったでしたっけ…六合半からは灼熱のイメージでしたがそーでもない。木々が育ってるのかな…森林限界抜けるまでは快適でーす✨(地元低山比※個人的な感想です)
登りはほぼ水分補給の休憩のみで無事3時間で登頂。下山は途中急ぎ足で降りたものの四合目付近から雨がポツポツ…三合目で本降り😂一合目の遥拝所まで❗という思い虚しく直前でカッパ着用😭あと15分早く下山できたなら…
個人的な忘備録として…何時もお昼食べ過ぎ?今日のパン1個ぐらい降りましたがすごく体動いた❗でもトーゼン降りながら腹減った〜😆モードですが…どっちが良いんだろう…
一先ず静かな山頂と久々のハラハラ感、更に雨。そして自分昼に降りたの初めてじゃないかな…滞在時間は短かったですが濃い1日となりましたm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
そーいう時のために、傘!
そっからなら傘で下りられるよ😁
カッパより早くて楽🙌
マルチなサンブロックおすすめしちゃおうかな😍
ありがとうございました😊
コメント頂きありがとうございます❗ホントにね、傘だ…マルチなサンブロックですか😅聞き覚えあるな…(笑)
それではまた山中で✋
青空の素晴らしい景色ですが、下山中に雨に降られるとは山は、天気が変わりやすいのですね😉
燕はもう何処かに行ってしまった😵💧様ですね😅
僕はお蕎麦が好きなので、日光口パーキング🅿?🚗情報嬉しいですね😃
7/31登拝祭行くつもりでおります😃
ではまたお逢いしましょう😃
コメント頂きありがとうございますm(_ _)m
もともと天気予報でもこんな感じでしたので予報の精度にびっくりですね。結果予想よりは悪くなかった💦って感じです😅そういえば燕見なくなりましまね…
そば、情報提供出来て何よりです。是非お試し下さい😆ざるそばも美味しかったですが、少し寒くなってから温かい肉そばが自分は好きです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する