ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8452372
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦

浦賀駅、叶神社 東and西、燈明堂海岸、千代ケ崎砲台跡、くりはま花の国、久里浜駅

2025年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:55
距離
12.8km
登り
257m
下り
264m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:28
合計
4:26
距離 12.8km 登り 257m 下り 264m
8:44
9
8:59
9:00
6
9:06
4
9:10
7
9:56
10:08
111
11:59
61
13:00
13:02
9
天候 晴れ 猛暑
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京急 浦賀駅 in
京急久里浜駅 out
コース状況/
危険箇所等
ドライですが、砂浜は砂まみれ
浦賀駅駅からスタート!
ペリーで有名ですよね。
2025年07月21日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 8:44
浦賀駅駅からスタート!
ペリーで有名ですよね。
すぐに叶神社(東)に着きます。

西もあるさ。
2025年07月21日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 8:55
すぐに叶神社(東)に着きます。

西もあるさ。
力強いね
2025年07月21日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 8:55
力強いね
本殿の左手に御神輿と階段が見えます。
猛暑でも登るぜ!
2025年07月21日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:10
本殿の左手に御神輿と階段が見えます。
猛暑でも登るぜ!
本殿の左手から山を上がると、勝海舟?
2025年07月21日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:03
本殿の左手から山を上がると、勝海舟?
戦国時代にはお城もあったそうです。
2025年07月21日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:05
戦国時代にはお城もあったそうです。
房総半島がよく見えるもんね!
2025年07月21日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/21 9:05
房総半島がよく見えるもんね!
鎌倉時代からいろいろあるようですが、恋愛の神でもあるようですよ。
2025年07月21日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:13
鎌倉時代からいろいろあるようですが、恋愛の神でもあるようですよ。
あっちが西の叶神社かな。
2025年07月21日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:14
あっちが西の叶神社かな。
渡し船で対岸に向かいます。
楽ちん。
2025年07月21日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:17
渡し船で対岸に向かいます。
楽ちん。
こんなに水平取らないのも、船上のせいってことで。。
あ。揺れは少ないよ。
2025年07月21日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:19
こんなに水平取らないのも、船上のせいってことで。。
あ。揺れは少ないよ。
安いよ
2025年07月21日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:22
安いよ
西側の叶神社です。
ご祈祷中でした。
2025年07月21日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:24
西側の叶神社です。
ご祈祷中でした。
右手にいくつか
2025年07月21日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:28
右手にいくつか
香山さんは存じ上げませんでした。
2025年07月21日 09:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:29
香山さんは存じ上げませんでした。
ChatGPTに聞くと、
「この2社を**「願い事を西でして、東で叶うように祈る」**という順で巡ると、願いが叶うと伝わっています。
• これは“恋愛成就のプロセス”と重なるとして、縁結びの参拝ルートとして人気です。」
だそうです。

既婚者は東からがいいのかも!?
2025年07月21日 09:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:32
ChatGPTに聞くと、
「この2社を**「願い事を西でして、東で叶うように祈る」**という順で巡ると、願いが叶うと伝わっています。
• これは“恋愛成就のプロセス”と重なるとして、縁結びの参拝ルートとして人気です。」
だそうです。

既婚者は東からがいいのかも!?
ほどなくこんなところに着きます
2025年07月21日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 9:54
ほどなくこんなところに着きます
左の高台に元祖灯台があるようです。
海は、意外と綺麗です。
泳いでいる人もいっぱい。
2025年07月21日 09:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 9:54
左の高台に元祖灯台があるようです。
海は、意外と綺麗です。
泳いでいる人もいっぱい。
ふむふむ
2025年07月21日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:55
ふむふむ
水平取れよなー
2025年07月21日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:56
水平取れよなー
これもなー
2025年07月21日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 9:56
これもなー
岩場もあるし
2025年07月21日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 9:58
岩場もあるし
浜もある
2025年07月21日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 10:00
浜もある
ちょっと海藻が多いけど、泳げるよ。
2025年07月21日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:04
ちょっと海藻が多いけど、泳げるよ。
急坂を登ると砲台跡があるんよねー
2025年07月21日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:17
急坂を登ると砲台跡があるんよねー
無料のガイドさんが丁寧に説明してくれます!
ココは猿島じゃないよ。
2025年07月21日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:31
無料のガイドさんが丁寧に説明してくれます!
ココは猿島じゃないよ。
猿島にも砲台跡があるけど、ここはまだマイナーなので、今のうちに行くと良いです。
人は少なめだし、無料のガイドさんがいろいろおしえてくれます!
2025年07月21日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 10:34
猿島にも砲台跡があるけど、ここはまだマイナーなので、今のうちに行くと良いです。
人は少なめだし、無料のガイドさんがいろいろおしえてくれます!
ここは水を浄水するところ。
当時はこの設備を持つことはレアだそうです。
2025年07月21日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:35
ここは水を浄水するところ。
当時はこの設備を持つことはレアだそうです。
この先はガイドさんの一緒じゃないとみれないよ。
でも無料!!
2025年07月21日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:43
この先はガイドさんの一緒じゃないとみれないよ。
でも無料!!
丸い砲台跡がしっかり保存されています。
2025年07月21日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:52
丸い砲台跡がしっかり保存されています。
こちらにもあるよ。
左右の穴は.砲弾を運ぶコンベヤ的なものの跡らしい
2025年07月21日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:53
こちらにもあるよ。
左右の穴は.砲弾を運ぶコンベヤ的なものの跡らしい
どーん
2025年07月21日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 10:56
どーん
上からどーん
2025年07月21日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 11:17
上からどーん
浦賀水道をしっかり守るよ!
2025年07月21日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 11:17
浦賀水道をしっかり守るよ!
移動して、ココは久里浜港の近くです。
ちょうどフェリーが入ってきてパシャリ
2025年07月21日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 11:52
移動して、ココは久里浜港の近くです。
ちょうどフェリーが入ってきてパシャリ
くりはま花の国に入ります。
想定外でしたが、今日イチのアップダウンはここでした。。
2025年07月21日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 12:08
くりはま花の国に入ります。
想定外でしたが、今日イチのアップダウンはここでした。。
どらなんちゃらで映えますかね。
2025年07月21日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 12:20
どらなんちゃらで映えますかね。
綺麗なとこですね!!
隣のレストランで、お肉食べれます!
いいな!!
2025年07月21日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 12:21
綺麗なとこですね!!
隣のレストランで、お肉食べれます!
いいな!!
長い坂を登るとヤバい奴がいた!
2025年07月21日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 12:33
長い坂を登るとヤバい奴がいた!
よく出来てる!
中は滑り台だよ。
2025年07月21日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 12:33
よく出来てる!
中は滑り台だよ。
季節によっていろいろな景色を見せるコスモス園

今は全部ひまわりです!
2025年07月21日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 12:41
季節によっていろいろな景色を見せるコスモス園

今は全部ひまわりです!
もう少ししたらひまわりが満開になると思います!
2025年07月21日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 12:45
もう少ししたらひまわりが満開になると思います!
本当に全部ひまわりじゃん。
8月にまた来ようかなw
2025年07月21日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 12:47
本当に全部ひまわりじゃん。
8月にまた来ようかなw
うわ。
道真様見つけてしまった。
行かねば!
2025年07月21日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 13:00
うわ。
道真様見つけてしまった。
行かねば!
子供が天才になりますように!w
2025年07月21日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 13:02
子供が天才になりますように!w
京急久里浜駅についた!
腹減った!
熱中症にならなくて良かった!!
2025年07月21日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/21 13:10
京急久里浜駅についた!
腹減った!
熱中症にならなくて良かった!!
駅の近くにサイゼがあったから、今日はココでハンバーーぐにしました。

今回は暑いので歩きメインでしたが、海からの風は気持ちよかったです!
2025年07月21日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/21 13:29
駅の近くにサイゼがあったから、今日はココでハンバーーぐにしました。

今回は暑いので歩きメインでしたが、海からの風は気持ちよかったです!

感想

早朝からだったら楽かなー、なんて淡い気持ちで浦賀に向かいました。
今日は湿気は大したこと無かったけど、やっぱりお昼ごろになると暑い。
後半は歩きメインでした。

でも、巡った所はどこも素晴らしく、新たに定番コースに加えたいぐらいでした。

東西の叶神社を巡るのも面白いし、砲台跡がとても整備されていて、日清日露戦争時代を体感できる千代ケ崎砲台跡は、素晴らしい施設になっています。

燈明堂海岸は車を停めるところが少なそうですが、それ故にこじんまりと海水浴を楽しんだり磯遊びを楽しめたりして、良い所です!

くりはま花の国は今はあまり見るものはなさそうだけど、ゴジラもあるし花のベストシーズンに行けば、とても楽しめると思いました!
しかも無料!!

今日は発見の多い1日でした!
お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら