記録ID: 8448889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
快晴の焼岳〜上高地・田代橋からピストン〜
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:37
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 8:37
距離 15.9km
登り 1,095m
下り 1,098m
6:46
5分
スタート地点
15:23
ゴール地点
天候 | 快晴!午後になっても珍しく雲なし! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
上高地BT5時20分着 小梨平キャンプ場6時半受付開始(6時半前に行くと「先にテント張ってください」とのこと) 西穂高が見える人気のKゾーンにテント設営後、45分ほどかけて焼岳登山口へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤はなだらかで気持ち良い森歩き 峠沢の崩落したところが見えるようになってから少し急登でハシゴが連続し、吊橋?や鎖場も。ハイライトは高度感のある10m程のハシゴ。登りより下りの方が、高度感をかなり感じます。 |
その他周辺情報 | 下山後は、小梨平キャンプ場にある温泉へ。14時〜16時は日帰り温泉も可時間帯なので16時に突撃 風呂の後は向かいの小梨平食堂で夕食(16時以降も開いているレストランが上高地にはほとんどない) 翌朝は上高地BTにある上高地食堂(6時から営業開始)で朝食 |
写真
河童橋前まで戻ってきて地ビールをいただきました。店員さんに下山後にオススメは何ですか?と聞いたら河童橋ドライと即答いただき、Mサイズのつもりが気づけばLを注文し、一気に飲み干しました笑
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
北アルプスの中でも日帰り可能な山である焼岳。この冬に冬山登山を計画していましたが、噴火警戒レベルがあがってしまったため断念。
意外に警戒レベルがすぐ下がり、また上がらないうちに行っておこうと思って、三連休に企画しました。どうせ三連休なら、ということで翌日は乗鞍岳に向かうプランを立ててテント泊に切り替え。
昨年奥穂高岳の下山後に小梨の湯に立ち寄った際に、小梨平キャンプ場に泊まってみたいなぁって思っていたので、念願叶いました。
焼岳を河童橋から見た第一印象は「ショボ!」「これで百名山?」でしたが笑、深田久弥が小兵ながらも北アルプス唯一の活火山ということで選定してましたが、変化に富むルートや、山頂からの360°の景色、そしてあちこちから吹き出す火山ガスなど魅力は多く、登り終えた感想は「確かに百名山だわ」でした笑
下山後にテントに戻ってくるだけって思ってたので、ゆっくりペースで登って下れて、気持ちの良い登山でした。
しかも下山後は温泉もあるし、案の定酒飲んだら、あっさり寝落ちしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する