記録ID: 8445296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(日本百名山25座目!)
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 715m
- 下り
- 688m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:47
距離 6.3km
登り 715m
下り 688m
天候 | 快晴。 涼しく快適。気温17℃。半袖でちょうど良い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※このプランはたてしなスマイル交通の増便が出る特定日しか使えないプランとなります 特急あずさ1号[松本行] 7:00発→茅野9:07 アルピコ交通バス[白樺湖•車山高原線] 茅野駅乗場③ 茅野9:35→東白樺湖10:17 ※運賃1700円。現金のみ。 たてしなスマイル交通バス[シラカバ線] 東白樺湖10:35→蓼科牧場10:44 ※運賃200円。前払い制。 蓼科牧場ゴンドラリフト 営業時間9:00~16:30 往復1600円+IC入場券預け金500円 ※入場券は紙では無くICカードを渡され、下山時に返却すると500円返ってくる ※ゴンドラ所要時間約10分 ------------------ ◼️帰路 たてしなスマイル交通バス[シラカバ線] 蓼科牧場16:17→東白樺湖16:26 アルピコ交通バス[白樺湖線] 東白樺湖16:43→茅野17:30 中央本線[大月行] 茅野19:32→甲府20:32 特急かいじ58号[新宿行] 甲府20:36→新宿22:07 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にガレ、ゴーロ帯が続く。道は明瞭。 7合目登山口コースの方が女神茶屋コースより楽らしい。 ◼️ゴンドラリフト山頂駅→7合目登山口 微妙に距離がある。登山口前にはトイレあり。 ◼️7合目登山口→馬返し→天狗の露地 ガレた道で緩やかに登る。馬返しからは徐々に斜度が増してくる。天狗の露地は登山道から外れて徒歩2分位にあるビュースポット。 ◼️天狗の露地→将軍平 ガレ場の急登区間。不安定な石もあるので転倒注意。道は広め。 ◼️将軍平→蓼科山山頂 ゴーロ帯の急登。道は狭く渋滞しがち。 鎖が垂らされてる箇所が2箇所程あるが使わなくても登れる。 山頂は広大な一面ゴーロ帯。歩き辛く広いので散策には時間がかかる。悪天候は山頂で迷子にならない様注意。 ※何故か山頂休憩が反映されておらずコースタイムは一部おかしいです |
その他周辺情報 | ◼️信濃路遊善 蕎麦の郷 八ヶ岳山麓産の一等級玄蕎麦にこだわる茅野の有名な蕎麦屋。蕎麦1850円となかなか良い値段するが美味しいらしいので気になる方は是非 ◼️ ちのスカイビューホテル 日帰り入浴(16:00~22:00)をやっている茅野駅から徒歩10分ちょいの所にあるビジネスホテル。大人500円。各種アメニティあり。 風呂は非常に狭い。サウナと水風呂あり。 |
写真
時間押してるし、山頂広過ぎるし、歩きづらいし…
残念ながら山頂散策の余裕…ナシ…
こんな素晴らしい山頂を前に散策出来ないのが悔しくてならない…下山するのが惜しい!!
山頂ぐるりと一周したかったなぁ…
今度は車で余裕持って来るか、山頂泊してのんびりしたいです
残念ながら山頂散策の余裕…ナシ…
こんな素晴らしい山頂を前に散策出来ないのが悔しくてならない…下山するのが惜しい!!
山頂ぐるりと一周したかったなぁ…
今度は車で余裕持って来るか、山頂泊してのんびりしたいです
感想
土曜日は仕事なので…海の日と日曜日を使って憧れの赤岳に挑む予定でしたが、去年は台風で中止。今年も日曜日は快晴だが海の日が雨らしいので大事を取って中止…
せっかく取った日曜日朝イチの特急あずさの席を活かしつつ、休みを無駄にしない為にどうするべきか…出た結論は日帰りで蓼科山に挑もうでした
茅野駅からバスなので特急券キャンセルせずに済むし、蓼科山も機会があれば行きたかったので急遽プランを立案して挑んできました
秀麗な山容から諏訪富士と呼ばれ、八ヶ岳の中でも特徴的で美しい山容で私を魅了し続けた蓼科山
いつかその頂に立ちたいという願いはこの度叶いました✨
しかしバス時刻に余裕がなく常に時間に追われ、せっかく頑張って登ってきたのに山頂散策する時間も、持ってきたカップ麺食べる時間さえなく急ぎ下山する慌ただしい山行となり非常に悔いが残る登山でした…💦
帰りの特急あずさの指定席券も急すぎて取れず茅野駅で2時間待機しなければだったので、飯と風呂と思いましたが、これも風呂が限界でメシを食べ損ねてしまいました…
車だったらもっと早くから登り始められたのに!車だったらもっと山頂でゆっくりできたのに!車だったらあの美味しそうな店に寄り道出来たのに!車だったらちゃんと飯と風呂両方イケたのに!!
…と車がただただ羨ましい気持ちで溢れてしまいました 笑
私の登山スタイルには圧倒的に車が合ってるんですよね…嗚呼車欲しい…
いつの日か車で再訪して今日の悔しさを晴らす登山がしたいです
兎にも角にも日本百名山も25座目
全部は無理ですが、あと25座位は登ってみたいものです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する