記録ID: 8445051
全員に公開
沢登り
中央アルプス
岩倉川本流 大人の夏休み
2025年07月20日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 313m
- 下り
- 314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:38
距離 6.3km
登り 313m
下り 314m
7:54
338分
スタート地点
13:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日は阿寺渓谷キャンプ場でBBQしながら前泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水量が多く、難易度が上がっていた気がする。 そのために真ん中に大きな石があり、その両脇から流れ込むところで苦労した。水流が強いのと足場が無くて中々登れず、何とか1人突破して引き上げたが体重と水圧で引っ張り上げるのが大変だった。 ショルダーにすれば良かったと反省。 |
その他周辺情報 | 帰りはちょっと遠いがせせらぎの四季で入浴。駐車場が狭く反対車線の広いスペースに路駐。中はそれほど混んでいなかった。ついでにここで食事も済ませた。 |
写真
左も右もかなりの水量で押し戻され難儀しました。1人が左から何とか登り、右から登るメンバーをスリングで引っ張り上げましたが足が無く、体重+水圧でかなりの力が入りました。正面の岩をショルダーでクリア出来たのでは?と反省。結構な時間水流に晒されて皆んな身体の芯まで冷えて震えてました。
拡大しないと見えないけど8mくらい登った右側にハーケンが打ってあったのでビレイを取って上へ。最後がちょっとだけ怖いかも。ビレイヤーからは見えないのでこちら側でジェスチャーでビレイ解除とか登ってOKとかやりました。一応笛の合図も打ち合わせたが聞こえたかどうか。ラバーソールならばっちり効くので不安は少ない。
装備
個人装備 |
いつもの沢装備
|
---|---|
共同装備 |
φ8 x 30mロープ
15mスローロープ
|
感想
柿其渓谷の隣りにある岩倉川に沢登りに行きました。関東から遠いため、このエリアで沢登りをするのは初めてでしたが、とても透明度の高い水に感動でした。ただ、泳ぎのできない自分は、ライフジャケット着用でロープで引っ張ってもらう場面が何回かありましたが、泳げる人にとってはさらに楽しい沢でしょう。前日の、阿寺渓谷でのBBQとテント泊も楽しい思い出でした。計画してくださったkintaさん、ありがとうございました。
kintaさんのおススメの岩倉川本流に行ってきました。とてもきれいな沢で水が透明。川底がよく見えるので歩きやすいし、淵がたくさんあって何度も泳ぎました。易しい沢という触れ込みでしたが、この日は水量が多く通過に苦労した小滝もありました。
前夜は阿寺渓谷キャンプ場でBBQとテント泊。夏らしい二日間でした。
インスタで見てあまりにも綺麗だったので行ってみたかった柿基渓谷。
柿基渓谷の隣の岩倉川も同じように綺麗な渓谷でした。泳ぎ沢と聞いていましたが、ゴルジュっぽい所やシャワークライミング、滑り台など色んな要素があり、ロープワークも使ったりして学べて楽しい沢登りになりました。
関東から遠過ぎるのが難点ではありますが、機会があればまた来てみたいと思います。
ラバーソール
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
やはり水はかなり冷たいので調子にのっていたら途中震えがきました(笑)
前夜のBBQとテント泊も快適、前日には景勝地である寝覚の床、脱渓後には
柿其渓谷の牛ケ滝と沢以外にも見どころ満載の楽しい2日間でした。皆様ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する