ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8445051
全員に公開
沢登り
中央アルプス

岩倉川本流 大人の夏休み

2025年07月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
6.3km
登り
313m
下り
314m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:00
合計
5:38
距離 6.3km 登り 313m 下り 314m
7:54
338
スタート地点
13:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏休み最初の三連休とあってか往路は5時間のところ10時間掛かり、復路も6時間掛かってしまった。

前日は阿寺渓谷キャンプ場でBBQしながら前泊。
コース状況/
危険箇所等
水量が多く、難易度が上がっていた気がする。
そのために真ん中に大きな石があり、その両脇から流れ込むところで苦労した。水流が強いのと足場が無くて中々登れず、何とか1人突破して引き上げたが体重と水圧で引っ張り上げるのが大変だった。
ショルダーにすれば良かったと反省。
その他周辺情報 帰りはちょっと遠いがせせらぎの四季で入浴。駐車場が狭く反対車線の広いスペースに路駐。中はそれほど混んでいなかった。ついでにここで食事も済ませた。
行く途中で寝覚めの床によってみた。期待してなかった分スケールの大きさにちょっと驚きました。お寺から入らなければ入場無料?
2025年07月19日 15:53撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/19 15:53
行く途中で寝覚めの床によってみた。期待してなかった分スケールの大きさにちょっと驚きました。お寺から入らなければ入場無料?
人がジオラマみたい。石がとっても滑るので途中まででやめました。
2025年07月19日 15:50撮影 by  iPhone 16, Apple
7/19 15:50
人がジオラマみたい。石がとっても滑るので途中まででやめました。
前夜は阿寺渓谷キャンプ場でテント泊。山岳テントは我々だけで、皆さんはファミリーでデカいテントに泊まって川遊びを楽しんでました。
2025年07月20日 05:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:23
前夜は阿寺渓谷キャンプ場でテント泊。山岳テントは我々だけで、皆さんはファミリーでデカいテントに泊まって川遊びを楽しんでました。
飲めるし水が豊富なのはありがたかった。
2025年07月19日 16:56撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
7/19 16:56
飲めるし水が豊富なのはありがたかった。
きれいなキャンプ場だった。BBQを楽しんだ。
2025年07月20日 05:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:24
きれいなキャンプ場だった。BBQを楽しんだ。
焚き火はやっぱり良いですね。
2025年07月19日 19:43撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/19 19:43
焚き火はやっぱり良いですね。
翌朝は曇っていたが次第に晴れてきました。
2025年07月20日 05:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 5:39
翌朝は曇っていたが次第に晴れてきました。
国道を回って柿基渓谷への道の途中を左の岩国川方面に入り二俣の分岐をどっちでも良いが左がオススメ。ゲートをくぐって林道歩き20分くらい。
2025年07月20日 07:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 7:51
国道を回って柿基渓谷への道の途中を左の岩国川方面に入り二俣の分岐をどっちでも良いが左がオススメ。ゲートをくぐって林道歩き20分くらい。
途中見た樽が沢。
2025年07月20日 08:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:09
途中見た樽が沢。
入渓点の岩倉橋。橋の右端から降りた方が降りやすい。左端は急坂。
2025年07月20日 08:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:12
入渓点の岩倉橋。橋の右端から降りた方が降りやすい。左端は急坂。
水量が多い
2025年07月20日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:28
水量が多い
水が綺麗で期待が膨らみます。
2025年07月20日 08:38撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:38
水が綺麗で期待が膨らみます。
朝だしめちゃくちゃ冷たいかと思いましたがそうでもなかった。
2025年07月20日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:41
朝だしめちゃくちゃ冷たいかと思いましたがそうでもなかった。
登れる小滝が連続して軽快に進みます。奥には青空。
2025年07月20日 08:42撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:42
登れる小滝が連続して軽快に進みます。奥には青空。
この堰堤は左から巻きました。ちょっと危ないので注意。
2025年07月20日 08:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:45
この堰堤は左から巻きました。ちょっと危ないので注意。
この右上がちょっと危ない。
2025年07月20日 08:46撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/20 8:46
この右上がちょっと危ない。
ホントに綺麗です。
2025年07月20日 08:50撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 8:50
ホントに綺麗です。
流れが緩い所で泳ぐ練習をしておこうと言う事で泳ぐ。
2025年07月20日 08:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:51
流れが緩い所で泳ぐ練習をしておこうと言う事で泳ぐ。
2025年07月20日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 8:52
へつったりして遊ぶ。
2025年07月20日 08:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:56
へつったりして遊ぶ。
2025年07月20日 08:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:57
2025年07月20日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:58
2025年07月20日 08:59撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 8:59
2025年07月20日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:02
2025年07月20日 09:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:05
またまた綺麗な釜に
2025年07月20日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:06
またまた綺麗な釜に
左は流れが早いので泳いで右にとりついたけど、そんな事しなくても普通に右から行けます。
2025年07月20日 09:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:10
左は流れが早いので泳いで右にとりついたけど、そんな事しなくても普通に右から行けます。
こんな感じ
2025年07月20日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:08
こんな感じ
2025年07月20日 09:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:13
2025年07月20日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:18
ラバーソールが良く効くのだが、たまにヌメってる所でズッコケる。
2025年07月20日 09:19撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/20 9:19
ラバーソールが良く効くのだが、たまにヌメってる所でズッコケる。
へつり失敗で落ちた。
2025年07月20日 09:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:22
へつり失敗で落ちた。
2025年07月20日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:22
2025年07月20日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:25
ここでスローロープの練習しました。
2025年07月20日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 9:30
ここでスローロープの練習しました。
1人が泳いで渡ってスローロープを投げる。
2025年07月20日 09:31撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/20 9:31
1人が泳いで渡ってスローロープを投げる。
ハーネスに安全環付きカラビナを着けて引きます。
エアーのライフジャケットも着てるので安心楽ちんだそうです。
2025年07月20日 09:32撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/20 9:32
ハーネスに安全環付きカラビナを着けて引きます。
エアーのライフジャケットも着てるので安心楽ちんだそうです。
ここが我々には核心でした。
2025年07月20日 09:35撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 9:35
ここが我々には核心でした。
こんな感じでにじり寄って無理やり左から先ずは登った。
2025年07月20日 09:37撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/20 9:37
こんな感じでにじり寄って無理やり左から先ずは登った。
左も右もかなりの水量で押し戻され難儀しました。1人が左から何とか登り、右から登るメンバーをスリングで引っ張り上げましたが足が無く、体重+水圧でかなりの力が入りました。正面の岩をショルダーでクリア出来たのでは?と反省。結構な時間水流に晒されて皆んな身体の芯まで冷えて震えてました。
2025年07月20日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 9:35
左も右もかなりの水量で押し戻され難儀しました。1人が左から何とか登り、右から登るメンバーをスリングで引っ張り上げましたが足が無く、体重+水圧でかなりの力が入りました。正面の岩をショルダーでクリア出来たのでは?と反省。結構な時間水流に晒されて皆んな身体の芯まで冷えて震えてました。
ここも落差のある滝。釜が綺麗でしばし眺めながら休憩。
2025年07月20日 09:58撮影 by  Galaxy S23, samsung
1
7/20 9:58
ここも落差のある滝。釜が綺麗でしばし眺めながら休憩。
拡大しないと見えないけど8mくらい登った右側にハーケンが打ってあったのでビレイを取って上へ。最後がちょっとだけ怖いかも。ビレイヤーからは見えないのでこちら側でジェスチャーでビレイ解除とか登ってOKとかやりました。一応笛の合図も打ち合わせたが聞こえたかどうか。ラバーソールならばっちり効くので不安は少ない。
2025年07月20日 10:18撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/20 10:18
拡大しないと見えないけど8mくらい登った右側にハーケンが打ってあったのでビレイを取って上へ。最後がちょっとだけ怖いかも。ビレイヤーからは見えないのでこちら側でジェスチャーでビレイ解除とか登ってOKとかやりました。一応笛の合図も打ち合わせたが聞こえたかどうか。ラバーソールならばっちり効くので不安は少ない。
後続がプルージックで登ります。
2025年07月20日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:23
後続がプルージックで登ります。
2025年07月20日 10:24撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:24
最後はロープを巻きながら上がったが大変なのでこの後の滝ではATCを使って引き上げる事にした。
2025年07月20日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:27
最後はロープを巻きながら上がったが大変なのでこの後の滝ではATCを使って引き上げる事にした。
2025年07月20日 10:32撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:32
裏見の滝。
2025年07月20日 10:33撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 10:33
裏見の滝。
後ろから見るとこんな感じ。
2025年07月20日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 10:36
後ろから見るとこんな感じ。
2025年07月20日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:39
ここは左から巻いた。
2025年07月20日 10:42撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 10:42
ここは左から巻いた。
2025年07月20日 10:43撮影 by  Galaxy S23, samsung
7/20 10:43
こんな感じ
2025年07月20日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:44
こんな感じ
2025年07月20日 10:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:48
2025年07月20日 10:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:48
2025年07月20日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/20 10:49
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:51
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:51
ここも泳ぐ。しかしだんだん水が冷たく感じ出した。
2025年07月20日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:51
ここも泳ぐ。しかしだんだん水が冷たく感じ出した。
2025年07月20日 10:56撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 10:56
2025年07月20日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 10:59
2025年07月20日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:00
2025年07月20日 11:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:01
2025年07月20日 11:03撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:03
2025年07月20日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:04
2025年07月20日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:05
2025年07月20日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 11:06
2025年07月20日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:06
2025年07月20日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:06
2025年07月20日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:09
2025年07月20日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:09
滝壺はかなり深い
2025年07月20日 11:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 11:09
滝壺はかなり深い
滑り台 しかし滑らない
2025年07月20日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:12
滑り台 しかし滑らない
2025年07月20日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:12
2025年07月20日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:12
2025年07月20日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:13
2025年07月20日 11:15撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:15
2025年07月20日 11:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:27
何とも幻想的な美しいゴルジュへ続く入り口。大崩落の跡です。
2025年07月20日 11:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 11:29
何とも幻想的な美しいゴルジュへ続く入り口。大崩落の跡です。
裏から見るとこんな。とてつもなくデカい岩。
2025年07月20日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:33
裏から見るとこんな。とてつもなくデカい岩。
魚がヒュンヒュン泳いでた。
2025年07月20日 11:31撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:31
魚がヒュンヒュン泳いでた。
2025年07月20日 11:33撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:33
2025年07月20日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:35
2025年07月20日 11:36撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:36
三俣になってあちこちから注ぎ込んでる滝。
2025年07月20日 11:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:44
三俣になってあちこちから注ぎ込んでる滝。
左手前から巻きました。
2025年07月20日 11:44撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:44
左手前から巻きました。
巻いてる途中。一旦滝に降りてまた右手に登ります。
2025年07月20日 11:45撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:45
巻いてる途中。一旦滝に降りてまた右手に登ります。
そこがここ。
2025年07月20日 11:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:47
そこがここ。
この右をリードで上がってロープを出した。更に右に巻き道もあったのですが悪かったので登りました。
2025年07月20日 11:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:49
この右をリードで上がってロープを出した。更に右に巻き道もあったのですが悪かったので登りました。
こんな感じ
2025年07月20日 11:53撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 11:53
こんな感じ
滝の上に上がるとこんな感じ
2025年07月20日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:04
滝の上に上がるとこんな感じ
また泳ぐ
2025年07月20日 12:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:06
また泳ぐ
滑り台も
2025年07月20日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 12:09
滑り台も
あの堰堤がゴールなので‥
2025年07月20日 12:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:09
あの堰堤がゴールなので‥
遊ぶ
2025年07月20日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:10
遊ぶ
2025年07月20日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:10
この堰堤で終了。右から簡単に上がれます。
2025年07月20日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:13
この堰堤で終了。右から簡単に上がれます。
登山道にすぐに出ます。
2025年07月20日 12:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:17
登山道にすぐに出ます。
林道に上がった。
2025年07月20日 12:40撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 12:40
林道に上がった。
林道の途中から携帯がつながる。昨夜の阿寺渓谷キャンプ場はつながらなかったのに。
2025年07月20日 13:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 13:02
林道の途中から携帯がつながる。昨夜の阿寺渓谷キャンプ場はつながらなかったのに。
帰りの途中に柿其渓谷に寄ってみる。
2025年07月20日 13:51撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 13:51
帰りの途中に柿其渓谷に寄ってみる。
2025年07月20日 13:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 13:55
渓谷に沿って遊歩道が整備されている。
2025年07月20日 14:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 14:01
渓谷に沿って遊歩道が整備されている。
若者や家族連れが淵で遊んでいた。
2025年07月20日 14:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 14:17
若者や家族連れが淵で遊んでいた。
2025年07月20日 14:04撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 14:04
これが牛が滝。沢登りはこれを超えた先から入渓らしい。3級。
2025年07月20日 14:07撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/20 14:07
これが牛が滝。沢登りはこれを超えた先から入渓らしい。3級。
せせらぎの四季で入浴して食事。さぁ帰ろう!
2025年07月20日 16:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/20 16:16
せせらぎの四季で入浴して食事。さぁ帰ろう!

装備

個人装備
いつもの沢装備
共同装備
φ8 x 30mロープ 15mスローロープ

感想

柿其渓谷の隣りにある岩倉川に沢登りに行きました。関東から遠いため、このエリアで沢登りをするのは初めてでしたが、とても透明度の高い水に感動でした。ただ、泳ぎのできない自分は、ライフジャケット着用でロープで引っ張ってもらう場面が何回かありましたが、泳げる人にとってはさらに楽しい沢でしょう。前日の、阿寺渓谷でのBBQとテント泊も楽しい思い出でした。計画してくださったkintaさん、ありがとうございました。

kintaさんのおススメの岩倉川本流に行ってきました。とてもきれいな沢で水が透明。川底がよく見えるので歩きやすいし、淵がたくさんあって何度も泳ぎました。易しい沢という触れ込みでしたが、この日は水量が多く通過に苦労した小滝もありました。
前夜は阿寺渓谷キャンプ場でBBQとテント泊。夏らしい二日間でした。

インスタで見てあまりにも綺麗だったので行ってみたかった柿基渓谷。

柿基渓谷の隣の岩倉川も同じように綺麗な渓谷でした。泳ぎ沢と聞いていましたが、ゴルジュっぽい所やシャワークライミング、滑り台など色んな要素があり、ロープワークも使ったりして学べて楽しい沢登りになりました。

関東から遠過ぎるのが難点ではありますが、機会があればまた来てみたいと思います。

ラバーソール

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

水が透き通っていて明るく、本当にきれいな沢でした。うれしくて何度も泳ぎましたが、
やはり水はかなり冷たいので調子にのっていたら途中震えがきました(笑)
前夜のBBQとテント泊も快適、前日には景勝地である寝覚の床、脱渓後には
柿其渓谷の牛ケ滝と沢以外にも見どころ満載の楽しい2日間でした。皆様ありがとうございました!
2025/7/22 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 甲信越 [日帰り]
岩倉川
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら