記録ID: 8444945
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
白砂山 2025.7.20
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:14
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:03
距離 12.6km
登り 1,152m
下り 1,152m
15:39
ゴール地点
天候 | 晴のち曇り、一時雨のち雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有ります。1箇所汚れて使用出来ませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉が有りますが、危険ではありません。 登山道は所々ぬかるんでいる場所があります。 堂岩山から山頂までの鞍部までは笹の原になっており、雨などで濡れると歩きづらくなりそうでした。 その他は特に危険な箇所は無いと感じました。 |
その他周辺情報 | 登山後は尻焼温泉を利用しました。 こじんまりとした綺麗な温泉でした。 入浴が500円とシャンプーとボディソープが50円でした。 |
写真
感想
苗場山、鳥甲山、佐武流山、白砂山と国境の山は連なる。
しかし、直線距離は近くても山道の移動は時間がかかるので、観光地の野反湖までは思った通り遠かった。
登山口の標高が1500mを超えるが、累積標高は1100m以上で距離も最短のピストンでさえ12km以上あるので暑さの中の登山なので不安はあった。
幸い登りの堂岩山までは、眺望は得られない代わりに日が当たらず助かった。
その後、ガスったために日差しもあまり受けずに済んだ。
下りの堂岩山分岐手前で雨が降り出したが、ほとんど小降りになり、森林歩きしながら晴れたり曇ったりしていたが、登山口が近づく雷の音が聞こえてきた。
ハンノキ沢でクールダウンしたのが少し長かったのか、登山口直前に大雨になり、記念写真もそこそこに車に乗り込もうとしたが、車のバックドアを上げた下で動けなくなった。
小降りになり車に乗って走り出すと道は川のようで周回の方がずぶ濡れになって歩いているのが見えた。
間一髪助かった。
良い山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する