記録ID: 8443392
全員に公開
ハイキング
甲信越
越後駒ケ岳【97座】
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:04
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:04
距離 14.7km
登り 1,246m
下り 1,249m
天候 | 晴れ時々曇り 実際の気温はわからないが、下りは猛烈な暑さだった。💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有 水無し 電波有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の残雪は溶けたよう、もう何もない。危険と感じた場所は特にないが、小屋前の岩場は急でキツイ。 アップダウンが激しく、帰りは死にそうだった。 |
その他周辺情報 | 下山後は銀山の湯にて入浴。食堂はない。その後、御池駐車場まで運転し、食事を済ました。もう20分ぐらい運転すると小さなスーパーがある。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
もう一座制覇。
余裕をもって、土曜日の午前中に浜松を出て、夕方前ぐらいに枝折峠に到着した。去年の平ヶ岳遠征の時、渋滞で9時間もかかって、駐車場がとても大変だった。同じことを今年も繰り返したくないと思って、早すぎたが、ゆっくりできてよかった。
越後駒ケ岳は、キツイと聞いたことがあったが、夏に百名山を制覇したくて、暑い中でも仕方ないと思って、平気で登った。ただ、下山のアップダウンがとても激しく、そして暑くて死にかけた。最後の15分なんか独り言言いながら半分走っていた。とにかく暑かった。
登りはまだ、時々涼しい風が少しだけ吹いていたが、下りは今までの朝日岳や飯豊山を思い出すような戦いだった。
残りの山は燧ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳。明日、天気が崩れる前に燧ヶ岳を登り、制覇は8月かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
この辺は地図では近いようで気持ち的には遠く感じて嫌な地域ですよね。お疲れ様でした。
この後に燧ヶ岳に登ればいよいよラストボスの槍穂ですね。大キレット経由で縦走ですか?
頑張って下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する