小禅定


- GPS
- 07:37
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 1,618m
- 下り
- 1,614m
コースタイム
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス | 村山浅間神社、駐車場・トイレ(水洗・温水洗浄便座付)あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
村山古道、相変わらず道の状態は悪いですが、数年前に訪れた時より赤テープが多く巻かれて少し通行し易くなったか? |
その他周辺情報 | 富士宮市の「天母の湯」にて汗流して帰宅。 温泉ではありませんが薬湯あり。富士宮市のゴミ焼却施設のすぐ横で、排熱利用らしい。1時間利用券で¥410と低額なのは有難い。 サウナあり。低温(60°C位?)だが、遠赤外線のトロンサウナ?とかで、意外と発汗します。露天風呂からは富士市の工業地帯が望めます。 |
写真
装備
個人装備 |
短パン・Tシャツの軽装日帰り弾丸登山者スタイルです
|
---|
感想
このところの猛暑で体調激悪です。胃腸の状態が悪く、食欲不振で食事は素麺・冷麦・蕎麦くらいしか喉を通らない。体重が3kgほど落ちてしまった。
それでも、梅雨明けしてチョット復調してきて食事も摂れるようになってきた。せっかくの連休だし、久し振りに山に行こうかな?けど低山は暑すぎて無理と、富士宮の村山浅間神社にきた。今回はココから富士山まで登って、調子良ければお鉢周って、浅間神社まで戻る予定。
朝2:30起床、前日は21:00には寝ているので、まあ睡眠時間は足りている。村山浅間神社には5時前に到着。神社お参りしてスタート。
朝はまだ気温も低く、快調に進める。
が、次第に日が高くなってくると暑いネ。樹林帯の中でも風が通らず暑くてたまらん。
富士スカイラインを数回横断して標高上げてくると段々空気も涼しくなってきた。
けど、標高1900mを超えた辺りだろうか?樹林帯が切れて富士山が望める辺り。直射日光当って暑っちーネ。日が高くなってきて、クラクラ眩暈がします。吐気がしてきて吐いてしまうが胃液しか出ません。脚も痙攣してしまって、とてもこのまま登るのは無理でしょう。
こりゃダメじゃん、とソコで引き返すコトにしました。
まあそれでも?って、そのすぐ下側にあった「岩屋不動」と云うのを観に行ってみた。ココは、現場に着いてみると「岩屋不動跡」と書いてある、湿った岩屋があるだけでした。
下っていって、緩い下りの登山道〜下りの林道でも走れん。
ヘロヘロしながら、ほとんど歩いて村山浅間神社まで戻った。
今回の山行、うーん ダメじゃんね。体調悪いのを自覚していても、チョット良くなってきたか?なんて、甘い考えだったみたいだ。
元々、自分は夏はダメな体質で、冬ほど元気である。今年の冬以降、山行記録な滞りがちなのは家庭の事情で別問題ではありますが。
にしても、今年の猛暑はいささか異常であろう。この異常気象、トランプが市んだら治まるのだろうか?
異常気象が治まっても、って云うか秋になって、ボクの走力は戻るのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鰻は、先日スーパーの鰻ですが食べました。茶碗に鰻半ペタ位でお腹一杯でもう食えんです。
米も食えんけど、まだまだ高いので丁度イイ?とりあえず夏場は素麺と冷麦食って生きています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する