記録ID: 8439596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
大日ヶ岳2025_07_20 夏山トレーニング!
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 798m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:26
距離 11.8km
登り 798m
下り 797m
5:34
2分
スタート地点
11:00
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
先週の日曜日に福井県の赤兎山に登ろうと出発したが、白鳥ICから先が通行止めで福井県側に抜けられなかった。それならと桧峠から大日ヶ岳に行こうと歩きかけたが、Windyで調べてみると雨予報。やる気も失せて撤退した。ということで、本日はひるがの高原登山口から大日ヶ岳を目指すことにした。
3:00に家を出て5:15頃に駐車場に到着。先客は2台のみ。すぐにもう1台。暑くなる前にと出発したが、すでにもう日差しが熱い。顔に汗が流れ、ベースレイヤーもすぐにびしょ濡れになる。登山道は広く、危険個所もない。初心者でも持久力さえあれば登れそうだ。一服平で水分とカロリー補給をし、山頂を目指す。展望台という所で視界がぐっと広がる。ほどなくして山頂に到着した。ソロの方が数人いるだけであった。まだ早いからだろう。
白山から別山の連なりが美しい。以前に歩いて結構辛かった事が思い出される。反対側には御嶽山や乗鞍岳、北アルプスと思われる山並みを望むことができる。山頂も暑いので、長居することなく下山することにした。
花にはほとんど出会わなかった。桧峠からの方が咲いているのかもしれないし、時期がもう遅いのかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する