ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8438077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(テント一泊練習) 夜叉神峠駐車場〜往復

2025年07月19日(土) 〜 2025年07月20日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:33
距離
24.7km
登り
2,293m
下り
2,358m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:49
休憩
1:41
合計
13:30
距離 17.7km 登り 2,191m 下り 1,124m
4:28
3
スタート地点
4:31
4:33
67
5:40
5:41
3
5:44
111
7:35
7:36
61
8:37
55
9:32
35
10:07
10:51
63
11:54
11:55
6
12:01
12:07
13
12:20
12:27
45
13:12
13:13
17
13:30
13:37
50
14:27
14:56
55
15:51
15:52
41
16:33
16:34
30
17:04
8
17:12
9
17:21
37
2日目
山行
3:26
休憩
0:04
合計
3:30
距離 7.0km 登り 102m 下り 1,234m
4:02
38
4:40
4:41
29
5:10
5:11
41
5:52
58
6:50
6:51
1
6:52
6:53
39
7:32
ゴール地点
天候 1日目 晴れ 後 曇り 気温(簡易温度計)12〜26℃ 弱風
2日目 晴れ 10〜24℃ 微風
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■利用駐車場 「夜叉神峠登山口駐車場」
容量:約100台 料金:無料 トイレ有り
駐車状況:7/18(金)22:30→前乗り到着時 約7割 7/19(土)4:30→ほぼ満車 7/20(日)7:30→約9割

7/19は好天予報の三連休初日でしたので、満車必至と判断し前日金曜夜に前乗りしました。夜道となる「南アルプススーパー林道」でのすれ違いが心配でしたが、退避場所が多く比較的スムースに到着。全て舗装路。
コース状況/
危険箇所等
夜叉神峠からのルートには危険箇所と言える場所がほぼありませんので、ピストンとはなりましたが、自分のように何かの練習とするには良いルートと感じました。
その他周辺情報 ■宿泊地:南御室小屋 テント場
料金:2,000円/人
登山開始時の駐車場。満車っぽいですが、トイレの真ん前辺りには、まだ2・3台(特に軽自動車限定箇所)の空きがあったかもしれません。
1
登山開始時の駐車場。満車っぽいですが、トイレの真ん前辺りには、まだ2・3台(特に軽自動車限定箇所)の空きがあったかもしれません。
日の出が4:48のこの日、4時スタートの予定でしたが思ったより暗く、30分遅れでの行動開始としました(この後も段々遅延していきます・・・)。
2
日の出が4:48のこの日、4時スタートの予定でしたが思ったより暗く、30分遅れでの行動開始としました(この後も段々遅延していきます・・・)。
樹間からの朝日と雲海。奥秩父の辺りかな?樹林地帯では展望できる箇所がかなり限られていました。
3
樹間からの朝日と雲海。奥秩父の辺りかな?樹林地帯では展望できる箇所がかなり限られていました。
杖立峠辺りまで緩やかな歩きやすい道が続きますが、少し歩いただけで荷物の重さに「自分には無理?戻ったほうが?」等逡巡し始めました。体重の1/4程度の荷物ですので単に自分の体力不足です。
1
杖立峠辺りまで緩やかな歩きやすい道が続きますが、少し歩いただけで荷物の重さに「自分には無理?戻ったほうが?」等逡巡し始めました。体重の1/4程度の荷物ですので単に自分の体力不足です。
1時間と少しで何とか夜叉神峠に到着しました。白峰三山に対面となりますが、目線的にはまだ標高が低い感じ。
1時間と少しで何とか夜叉神峠に到着しました。白峰三山に対面となりますが、目線的にはまだ標高が低い感じ。
ほどなく富士山がチラッと。登られてる方には良い日和となりそうですね。
2
ほどなく富士山がチラッと。登られてる方には良い日和となりそうですね。
木々の密度が濃いなー。
木々の密度が濃いなー。
杖立峠で既に3時間経過。この後も鉄パイプケルン?が各所にありました。
1
杖立峠で既に3時間経過。この後も鉄パイプケルン?が各所にありました。
少し足元に岩が多くなってきたところで
1
少し足元に岩が多くなってきたところで
苺平到着です。宿泊地とする南御室小屋まであと少しですが既にバッテバテ。
1
苺平到着です。宿泊地とする南御室小屋まであと少しですが既にバッテバテ。
小屋から5分程手前の電波を拾える箇所のようです。ちなみにテント場はアンテナ1つ、データ通信は不可でした(docomo)。
2
小屋から5分程手前の電波を拾える箇所のようです。ちなみにテント場はアンテナ1つ、データ通信は不可でした(docomo)。
東側が開けていました。
1
東側が開けていました。
予定より1時間遅れで南御室小屋に到着。こじんまりとしたテント場ですね。ここでも設営しながら、この日の内に先へ進むか翌日に回すかで悩みました。
1
予定より1時間遅れで南御室小屋に到着。こじんまりとしたテント場ですね。ここでも設営しながら、この日の内に先へ進むか翌日に回すかで悩みました。
荷物は普段の日帰りレベルに落として、よし行こう!軽くなり、ふわふわ浮いているような変な感覚(でも最初だけ)。
荷物は普段の日帰りレベルに落として、よし行こう!軽くなり、ふわふわ浮いているような変な感覚(でも最初だけ)。
お?樹林帯抜けるか?
お?樹林帯抜けるか?
北岳を中心に右手には仙丈ケ岳等の威容が待っていました。
2
北岳を中心に右手には仙丈ケ岳等の威容が待っていました。
白峰三山を
中央に富士山の方角。午後には鳳凰山周辺は曇ってしまう予報です。
中央に富士山の方角。午後には鳳凰山周辺は曇ってしまう予報です。
中央わずかに右手が山頂だけの甲斐駒ケ岳かな?
1
中央わずかに右手が山頂だけの甲斐駒ケ岳かな?
目印を辿って三山最初の薬師岳を目指します。
目印を辿って三山最初の薬師岳を目指します。
右端が薬師岳、左端が観音岳かな?実際到着した際にも自分には薬師と地蔵の明確な山頂はわかりませんでした(共に岩の先端?)。
2
右端が薬師岳、左端が観音岳かな?実際到着した際にも自分には薬師と地蔵の明確な山頂はわかりませんでした(共に岩の先端?)。
こんな高所で日本庭園のような光景を目にするとは(感嘆)。
2
こんな高所で日本庭園のような光景を目にするとは(感嘆)。
北稜側から見下ろしにて、左が薬師岳の南稜のようです。
1
北稜側から見下ろしにて、左が薬師岳の南稜のようです。
北岳等を背後に従えた庭園風景に見惚れる。
2
北岳等を背後に従えた庭園風景に見惚れる。
この岩が周囲で一番高いような。ぐらいで薬師岳山頂は満足とします。
1
この岩が周囲で一番高いような。ぐらいで薬師岳山頂は満足とします。
赤い屋根が薬師岳小屋。こんな素敵な場所に泊まってみたいものですが、天気次第で決行日を選びたい自分には小屋泊は難しいかな。
赤い屋根が薬師岳小屋。こんな素敵な場所に泊まってみたいものですが、天気次第で決行日を選びたい自分には小屋泊は難しいかな。
この日最後に見えた富士山は「眼下に」と思えるような風景。
3
この日最後に見えた富士山は「眼下に」と思えるような風景。
八ヶ岳方向かな?方角忘れにより自信無しです。
1
八ヶ岳方向かな?方角忘れにより自信無しです。
奇岩と迫る雲
薬師岳周辺が素晴らしく、次の観音岳へ進む気力が生まれました。
2
薬師岳周辺が素晴らしく、次の観音岳へ進む気力が生まれました。
背後の南側からは雲が迫ってきています。
背後の南側からは雲が迫ってきています。
花を愛でている心の余裕が無く、ほとんど撮影できていません。その中でタカネビランジでしょうか?
2
花を愛でている心の余裕が無く、ほとんど撮影できていません。その中でタカネビランジでしょうか?
薬師岳からさらに息絶え絶えの1時間で到着した観音岳は、標識以外に案外何もないところでした・・・
2
薬師岳からさらに息絶え絶えの1時間で到着した観音岳は、標識以外に案外何もないところでした・・・
次の地蔵岳方向に戦慄。前に進むのが怖い・・・
次の地蔵岳方向に戦慄。前に進むのが怖い・・・
到達まではできるのですが、正午をかなり過ぎ体力尽きかけ状態。暗くなる前にテントまで戻れるのか・・・水も既に500mlを割っています。
1
到達まではできるのですが、正午をかなり過ぎ体力尽きかけ状態。暗くなる前にテントまで戻れるのか・・・水も既に500mlを割っています。
進もうと決めた判断材料は、前日に見た「曇るが荒れはしない」という天気予報でした。外れたらどうすんだ?という、かなり心もとない判断。
1
進もうと決めた判断材料は、前日に見た「曇るが荒れはしない」という天気予報でした。外れたらどうすんだ?という、かなり心もとない判断。
何かがありそで無さそなポイントを抜けて
何かがありそで無さそなポイントを抜けて
地蔵岳の手前に位置するアカヌケ沢の頭まで到達。この後ちょっと急な下りがあったかもですが、記憶曖昧。
地蔵岳の手前に位置するアカヌケ沢の頭まで到達。この後ちょっと急な下りがあったかもですが、記憶曖昧。
お地蔵さんまで着きました〜
2
お地蔵さんまで着きました〜
オベリスクにはどこまで近づけば良いのかわからず、この辺りまでで。
2
オベリスクにはどこまで近づけば良いのかわからず、この辺りまでで。
標識がある賽の河原へ向かうと一瞬だけ青空が!天啓と感じてしまう瞬間と言うのは、もっと困難な状況でのこういった場面なんだろうな、なぞ。よし宿泊地へ急いで戻ろう。
4
標識がある賽の河原へ向かうと一瞬だけ青空が!天啓と感じてしまう瞬間と言うのは、もっと困難な状況でのこういった場面なんだろうな、なぞ。よし宿泊地へ急いで戻ろう。
急ぎたいのですが、体は全く言うことを聞いてくれず・・・の観音岳まで戻ったところ。
急ぎたいのですが、体は全く言うことを聞いてくれず・・・の観音岳まで戻ったところ。
車内での仮眠2時間程度であったこともあり、睡魔も襲ってきます。寝入るとヤバイので、立ったまま5秒だけ寝させて・・・を何度か。
1
車内での仮眠2時間程度であったこともあり、睡魔も襲ってきます。寝入るとヤバイので、立ったまま5秒だけ寝させて・・・を何度か。
日の入り19時のこの日、まだ明るいうちに何とか帰り着きました。行動予定から2時間遅れで水も尽きている、結構危うい状況でした。
2
日の入り19時のこの日、まだ明るいうちに何とか帰り着きました。行動予定から2時間遅れで水も尽きている、結構危うい状況でした。
翌日は朝4時に行動開始、あとはもう降りるだけです。まだ暗い中ですが、練習のつもりで初めてヘッドライトで歩き始めました。周囲全体を一目で把握はできませんが、ライトが向いている方向への不安は無いものなのですね。
2
翌日は朝4時に行動開始、あとはもう降りるだけです。まだ暗い中ですが、練習のつもりで初めてヘッドライトで歩き始めました。周囲全体を一目で把握はできませんが、ライトが向いている方向への不安は無いものなのですね。
間もなく日の出での雲海
4
間もなく日の出での雲海
中央左、木の間に富士山。
1
中央左、木の間に富士山。
朝日を浴びる白峰三山。帰りは辻山経由の予定でしたが、完全に忘れていました・・・
2
朝日を浴びる白峰三山。帰りは辻山経由の予定でしたが、完全に忘れていました・・・
駐車場帰着にて、おしまい。
1
駐車場帰着にて、おしまい。

感想

完全に力不足となる自分なりの鳳凰三山です。

まず自分の体力的に荷物が重過ぎます。何とか工面して、あと3kg減らしたいところ。但し、あくまで自分にとっては、なので標準的な重量の範囲だと思います。

また今回一番の教訓は、例えへっとへとに疲れていようが、現地では「何とかなる、行こう!」になりがちだと言うこと。計画段階で無理を減らさないと、いつかやらかすことになってしまいそうです。

反省しきりですが、山自体は本当に素晴らしい所ですので、こういった登山を心から楽しめるような自分になっていきたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら