来日岳


- GPS
- 06:15
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 740m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 炎天下 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道をひたすら歩く方が楽だけど、電波塔のメンテナンスルートがありよくよく車で山頂に来られる? |
その他周辺情報 | 城崎温泉 |
写真
感想
【予定変更】
先週の日曜日に三田へ壊れたバイクの回収に行った。修理費にパーツだけで12
万円、直るかどうかはやってみないと分からないという診断結果でそこまでお金をかけるなら買い替えたほうがマシだとは思ったので直さずに空ぶかしし続けてなんとか帰宅はできたのでした。
今回の三連休は有給取って赤岳と御岳をバイクで登ろうとペンションとかの予約もしていたので、なんか急な変更を迫られた。電車で御岳を考えたけど宿が取れないし高いしで百名山は断念して、それなら兵庫県の分県登山ガイドに終止符を打つべきだというわけで城崎です。お宿は江原てすけどね…
【温泉スルー】
観光地の割に人出もまばらでこれなら温泉に入るのもありかなと思ってしまいましたが、よくよく玄武岩公園を見に行くなら温泉無理だよなと後ろ髪引かれる思いでロープウェイ乗り場へ
ロープウェイの時間が悪くてこれだけ暑いと乗りたかったのに思いながら汗まみれになりながらロープウェイの終着点へ
そこから林道を、ひたすら歩くと来日岳
に着きました。登山道もありましたが林道を歩くほうをお勧めします。バイキングコースは荒れてますので…
下山は直登の尾根伝いルートを選びましたが、風が抜けない場所や滑りやすく脆い足場の急斜面、かなり距離はありましたが子熊登山道を横切る姿を見ちゃったり温泉入る意味でも引き返してピストンにすれば良かったと後悔するほどでした。
【玄武洞も観れない】
下山して五時までやってる玄武洞を目指してやたら長い橋をこえ1時間くらい歩いて着いたのは四時半過ぎ、しかしながらすでに閉園しており何しに来たのかわからん状態、途方に暮れつつバスもないため豊岡まで歩くことにしましたが遠目にコウノトリらしき鳥を見て会社の同僚からわけのわからん報告というより雑談LINEにいよいよ退職の2文字が頭を過るなど濃密な10キロのウォーキングとなりましたが、日差しが強すぎて熱にやられたんだろうなきっと…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する