記録ID: 8434872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南アルプスの大展望台 鳳凰三山(青木鉱泉からドンドコ沢~中道周回コース)
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 18:34
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,220m
- 下り
- 2,218m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:05
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:39
距離 6.5km
登り 1,458m
下り 155m
2日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 10:53
距離 11.8km
登り 762m
下り 2,063m
天候 | 1日目 晴れ(午前中からガスガス) 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1泊2日1600円(1日800円) 青木鉱泉までの道が一部超悪路。さらにすれ違い困難箇所多数。県や自治体は補修する気はなさそう… 青木鉱泉の駐車場はアブや小さい虫などが大量に襲いかかってくるので気をつけて |
コース状況/ 危険箇所等 |
ドンドコ沢コースは渡渉箇所がいくつかあるので、増水時は注意⚠️ また、私の技量不足な面も否めませんが、途中道がわかりにくい箇所でピンクテープが途切れる場所があるので、何度か登山道を探した箇所がありました。 登山道自体は花崗岩が風化した砂礫で水捌けが良いので泥濘まないのはいいですが、木の根や岩が滑るので怪我をしないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉日帰り入浴可(1000円) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
携行食
非常食
バーナー
水3.5L
着替え
雨具
上着
地図
スマホ
予備バッテリー
絆創膏など
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
|
感想
ドンドコ沢コースは見応えのある滝が随所にあって、晴れていればとても充実した山登りができると思います。ただ、鳳凰小屋までは5時間20分と長く、登山道がわかりにくい場所もあり結構大変でした。
鳳凰小屋は水が豊富で翌日の水も無料でたっぷり補給できるのでありがたいです。
最近建て替えたので新しい小屋ですが、予約人数が多いと予約順で旧館になります。
稜線まで登ってしまえば、薬師岳までの絶景を眺めながらの稜線歩きは最高でした。
帰りの中道コースは写真が1枚も無いことから分かるように、永遠に終わらない樹林帯の急下降。ほぼ修行でした。
今度行くとしたら夜叉神峠からかな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する