ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8434872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプスの大展望台 鳳凰三山(青木鉱泉からドンドコ沢~中道周回コース)

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:34
距離
18.3km
登り
2,220m
下り
2,218m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
0:34
合計
7:39
距離 6.5km 登り 1,458m 下り 155m
6:58
8
スタート地点
7:05
7:10
122
9:12
9:22
46
10:08
10:12
126
12:18
12:30
42
13:12
13:16
81
14:37
2日目
山行
8:47
休憩
2:06
合計
10:53
距離 11.8km 登り 762m 下り 2,063m
14:37
66
4:41
4:44
44
5:28
6:20
52
7:12
7:18
46
8:04
8:36
31
9:07
9:15
8
9:24
9:43
23
10:06
49
10:55
10:57
122
12:59
40
13:39
13:40
29
14:29
ゴール地点
天候 1日目 晴れ(午前中からガスガス)
2日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場を利用
1泊2日1600円(1日800円)

青木鉱泉までの道が一部超悪路。さらにすれ違い困難箇所多数。県や自治体は補修する気はなさそう…

青木鉱泉の駐車場はアブや小さい虫などが大量に襲いかかってくるので気をつけて
コース状況/
危険箇所等
ドンドコ沢コースは渡渉箇所がいくつかあるので、増水時は注意⚠️
また、私の技量不足な面も否めませんが、途中道がわかりにくい箇所でピンクテープが途切れる場所があるので、何度か登山道を探した箇所がありました。

登山道自体は花崗岩が風化した砂礫で水捌けが良いので泥濘まないのはいいですが、木の根や岩が滑るので怪我をしないように注意が必要です。
その他周辺情報 青木鉱泉日帰り入浴可(1000円)
スタートとゴールの青木鉱泉入り口
2025年07月18日 07:04撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 7:04
スタートとゴールの青木鉱泉入り口
青木鉱泉の本館
右後ろにお受付とお風呂があります
2025年07月18日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 7:10
青木鉱泉の本館
右後ろにお受付とお風呂があります
ドンドコ沢コースの入口
2025年07月18日 07:11撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 7:11
ドンドコ沢コースの入口
砂防ダムの壁に突き当たったら草に埋もれた階段を登って行きます
2025年07月18日 07:25撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 7:25
砂防ダムの壁に突き当たったら草に埋もれた階段を登って行きます
ドンドコ沢コースは何度か沢を渡ります
2025年07月18日 07:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 7:45
ドンドコ沢コースは何度か沢を渡ります
このコースは水が豊富
2025年07月18日 08:43撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 8:43
このコースは水が豊富
綺麗な水です
2025年07月18日 08:45撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 8:45
綺麗な水です
水が豊富なので緑も豊富
2025年07月18日 09:03撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 9:03
水が豊富なので緑も豊富
南精進ヶ滝
少し離れた場所からですが豪快な滝です
この場所に上がるのがロープの岩登りになるので注意⚠️
2025年07月18日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 9:12
南精進ヶ滝
少し離れた場所からですが豪快な滝です
この場所に上がるのがロープの岩登りになるので注意⚠️
鳳凰滝展望所
わざわざコースを離れて見に来ましたが、ガスガスでよく見えず残念
2025年07月18日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 10:09
鳳凰滝展望所
わざわざコースを離れて見に来ましたが、ガスガスでよく見えず残念
水量がすごい
2025年07月18日 10:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 10:09
水量がすごい
南アルプスらしい苔と水の美しい森
2025年07月18日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 10:44
南アルプスらしい苔と水の美しい森
2025年07月18日 10:50撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 10:50
白糸の滝
数日前に大雨が降ったようで、水量がとても多いですがガスでうっすらしか見えません
2025年07月18日 12:08撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 12:08
白糸の滝
数日前に大雨が降ったようで、水量がとても多いですがガスでうっすらしか見えません
五色の滝
2025年07月18日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 13:07
五色の滝
直下の大岩まで近づけます
とっても豪快で美しい滝
マイナスイオンをたっぷり浴びれます
2025年07月18日 13:12撮影 by  iPhone 15, Apple
7/18 13:12
直下の大岩まで近づけます
とっても豪快で美しい滝
マイナスイオンをたっぷり浴びれます
晴れてたらなぁ…
2025年07月18日 13:13撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/18 13:13
晴れてたらなぁ…
滝から戻ったら大きな鹿がコース上にいました
警戒心が無いのか自分も合わせて5〜6人いましたが、全く逃げませんでした
2025年07月18日 13:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/18 13:21
滝から戻ったら大きな鹿がコース上にいました
警戒心が無いのか自分も合わせて5〜6人いましたが、全く逃げませんでした
急登が終わり小屋近くまで来ると、白砂と花崗岩と美しい沢の庭園のような平坦な場所に出ます
2025年07月18日 14:11撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/18 14:11
急登が終わり小屋近くまで来ると、白砂と花崗岩と美しい沢の庭園のような平坦な場所に出ます
タカネビランジ?
2025年07月18日 14:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/18 14:24
タカネビランジ?
クルマユリ
2025年07月18日 14:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/18 14:26
クルマユリ
今日お世話になる鳳凰小屋に到着‼️
とても水が豊富な山小屋で、小屋の前の水場では南アルプス天然水がバシャバシャ出てました
2025年07月18日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/18 16:06
今日お世話になる鳳凰小屋に到着‼️
とても水が豊富な山小屋で、小屋の前の水場では南アルプス天然水がバシャバシャ出てました
見事なクルマユリ
ロープで囲って保護されています
2025年07月18日 16:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/18 16:07
見事なクルマユリ
ロープで囲って保護されています
夕暮れの鳳凰小屋(新館)
後ろに別館(旧館)があります
2025年07月18日 18:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/18 18:59
夕暮れの鳳凰小屋(新館)
後ろに別館(旧館)があります
夜明けのオベリスク
2025年07月19日 04:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:07
夜明けのオベリスク
振り返ると少しずつ赤くなり始めていました
2025年07月19日 04:17撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:17
振り返ると少しずつ赤くなり始めていました
オベリスク(地蔵ヶ岳)への最後の登り
普段は歩きにくい砂地のようですが、今日は程よい湿り具合で砂が締まっていって意外と平気でした
2025年07月19日 04:21撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:21
オベリスク(地蔵ヶ岳)への最後の登り
普段は歩きにくい砂地のようですが、今日は程よい湿り具合で砂が締まっていって意外と平気でした
地蔵ヶ岳山頂に到着‼️
2025年07月19日 04:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:27
地蔵ヶ岳山頂に到着‼️
朝日はどこから出るのか
2025年07月19日 04:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:30
朝日はどこから出るのか
ほんの一瞬でも空の色が変わる
2025年07月19日 04:30撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:30
ほんの一瞬でも空の色が変わる
観音岳の向こうに美しい富士山もお目見え
2025年07月19日 04:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:40
観音岳の向こうに美しい富士山もお目見え
朝日に照らされる甲斐駒
2025年07月19日 04:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:44
朝日に照らされる甲斐駒
山体がしっかり紅みを帯びて美しい
2025年07月19日 04:50撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 4:50
山体がしっかり紅みを帯びて美しい
ドアップオベリスク
2025年07月19日 04:52撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 4:52
ドアップオベリスク
日の出はここからでした
すぐ上(10分程度)のアカヌケ沢の頭からはかなり広く開けていて、そこからなら日の出もモルゲンロードもバッチリだったのでは…
2025年07月19日 04:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 4:53
日の出はここからでした
すぐ上(10分程度)のアカヌケ沢の頭からはかなり広く開けていて、そこからなら日の出もモルゲンロードもバッチリだったのでは…
地蔵ヶ岳山頂のお地蔵様
独特の雰囲気を醸し出しています
2025年07月19日 05:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 5:07
地蔵ヶ岳山頂のお地蔵様
独特の雰囲気を醸し出しています
2025年07月19日 05:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 5:09
朝日に照らされるオベリスクと雲海
2025年07月19日 05:23撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 5:23
朝日に照らされるオベリスクと雲海
横を見ると普通に北岳👀
2025年07月19日 05:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 5:25
横を見ると普通に北岳👀
今日は空気が澄んでいて、遠く北アルプスの山々まで見えました
2025年07月19日 06:09撮影 by  iPhone 15, Apple
7/19 6:09
今日は空気が澄んでいて、遠く北アルプスの山々まで見えました
北岳から間ノ岳の3000mの稜線も素晴らしかったなぁ…
2025年07月19日 06:17撮影 by  iPhone 15, Apple
7/19 6:17
北岳から間ノ岳の3000mの稜線も素晴らしかったなぁ…
タカネビランジがあちらこちらに咲いていました
2025年07月19日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
7/19 6:19
タカネビランジがあちらこちらに咲いていました
ずっと白峰三山を見ながらの天空散歩
2025年07月19日 06:23撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 6:23
ずっと白峰三山を見ながらの天空散歩
北岳ドアップ
2025年07月19日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 6:45
北岳ドアップ
天然の盆栽
2025年07月19日 07:05撮影 by  iPhone 15, Apple
7/19 7:05
天然の盆栽
2700mを超えるとシャクナゲが今見頃です
2025年07月19日 07:10撮影 by  iPhone 15, Apple
7/19 7:10
2700mを超えるとシャクナゲが今見頃です
アカヌケ沢の頭とオベリスク
2025年07月19日 07:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 7:24
アカヌケ沢の頭とオベリスク
富士山もよく見えてます
2025年07月19日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 7:56
富士山もよく見えてます
鳳凰三山最高峰の観音岳
2025年07月19日 08:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 8:05
鳳凰三山最高峰の観音岳
観音岳からの眺望
薬師岳へ続く美しい稜線
2025年07月19日 08:06撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 8:06
観音岳からの眺望
薬師岳へ続く美しい稜線
仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳〜オベリスク
2025年07月19日 08:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 8:09
仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳〜オベリスク
白峰三山(農鳥岳〜間ノ岳〜北岳)
2025年07月19日 08:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 8:38
白峰三山(農鳥岳〜間ノ岳〜北岳)
薬師岳山頂
北岳のことを薬師岳と案内する山名標に見えてしまう…
2025年07月19日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 9:04
薬師岳山頂
北岳のことを薬師岳と案内する山名標に見えてしまう…
素晴らしい山頂庭園です
2025年07月19日 09:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 9:12
素晴らしい山頂庭園です
ちょっと寄り道して薬師岳小屋へ
小屋の主人から最近の山小屋事情の大変さを色々と教えて頂きました
2025年07月19日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 9:40
ちょっと寄り道して薬師岳小屋へ
小屋の主人から最近の山小屋事情の大変さを色々と教えて頂きました
ここは夜叉神峠からのルート上でとても便利な立地なので、とても価値のある山小屋です
2025年07月19日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
1
7/19 9:40
ここは夜叉神峠からのルート上でとても便利な立地なので、とても価値のある山小屋です
薬師岳は眺望の良い花崗岩の砂礫の美しい山でした
2025年07月19日 09:51撮影 by  iPhone 15, Apple
2
7/19 9:51
薬師岳は眺望の良い花崗岩の砂礫の美しい山でした
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 携行食 非常食 バーナー 水3.5L 着替え 雨具 上着 地図 スマホ 予備バッテリー 絆創膏など
共同装備
バーナー

感想

ドンドコ沢コースは見応えのある滝が随所にあって、晴れていればとても充実した山登りができると思います。ただ、鳳凰小屋までは5時間20分と長く、登山道がわかりにくい場所もあり結構大変でした。

鳳凰小屋は水が豊富で翌日の水も無料でたっぷり補給できるのでありがたいです。
最近建て替えたので新しい小屋ですが、予約人数が多いと予約順で旧館になります。

稜線まで登ってしまえば、薬師岳までの絶景を眺めながらの稜線歩きは最高でした。

帰りの中道コースは写真が1枚も無いことから分かるように、永遠に終わらない樹林帯の急下降。ほぼ修行でした。

今度行くとしたら夜叉神峠からかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら