ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8434129
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山・長尾ノ滝・重願寺のハス

2025年07月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:48
距離
6.7km
登り
394m
下り
644m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:48
合計
3:45
距離 6.7km 登り 394m 下り 644m
11:15
26
11:41
31
12:12
2
12:14
12:38
6
13:36
13:49
2
13:51
13:52
40
14:47
14:56
3
14:59
1
15:00
枚岡駅1番ホーム
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:近鉄奈良線・生駒駅
復路:近鉄奈良線・枚岡駅(読みは「ひらおか」です。)
生駒駅南口の陸橋から見る生駒山。生駒民俗会を退会したので、久しぶりの風景です。鳥居前駅まで歩いて、ケーブル・カーに乗車。
2025年07月19日 10:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 10:52
生駒駅南口の陸橋から見る生駒山。生駒民俗会を退会したので、久しぶりの風景です。鳥居前駅まで歩いて、ケーブル・カーに乗車。
みけ号の車内は、外国人観光客で満員だった。万博効果なのか?それとも、経営・管理ビザを乱発した結果なのか?
2025年07月19日 11:14撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 11:14
みけ号の車内は、外国人観光客で満員だった。万博効果なのか?それとも、経営・管理ビザを乱発した結果なのか?
宝山寺近くの傘公園で出発の準備。セリアの保冷ミニバッグに、凍った「みかんゼリー」と冷凍の「焼きおにぎり」を入れてきた。まだカチカチです。
2025年07月19日 11:29撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 11:29
宝山寺近くの傘公園で出発の準備。セリアの保冷ミニバッグに、凍った「みかんゼリー」と冷凍の「焼きおにぎり」を入れてきた。まだカチカチです。
昨年7月、民俗会の例会に出席して、摂河泉ハイキングコースとの分岐でピストンしました。箒をおいてる場所にストックを置き忘れw、ふらふらで歩いてたからですね。
2025年07月19日 11:36撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 11:36
昨年7月、民俗会の例会に出席して、摂河泉ハイキングコースとの分岐でピストンしました。箒をおいてる場所にストックを置き忘れw、ふらふらで歩いてたからですね。
この階段で菊水山の上り階段を想定したトレーニングのつもりだった。しかし、栂尾山の400階段は、全く想定してなかった。
2025年07月19日 12:09撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:09
この階段で菊水山の上り階段を想定したトレーニングのつもりだった。しかし、栂尾山の400階段は、全く想定してなかった。
SLの線路内に設置された一等三角点(点名:生駒山、標高:641.89m)を2倍ズームで撮影。
「三角点の周囲に線路を敷設した」が正しい。三角点は明治20年に設置され、遊園地は昭和11年の開業である。ちなみに、読みは「いこまさん」 点名と山名は、必ずしも一致しない。
2025年07月19日 12:16撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:16
SLの線路内に設置された一等三角点(点名:生駒山、標高:641.89m)を2倍ズームで撮影。
「三角点の周囲に線路を敷設した」が正しい。三角点は明治20年に設置され、遊園地は昭和11年の開業である。ちなみに、読みは「いこまさん」 点名と山名は、必ずしも一致しない。
東大阪市(旧額田村)の八大龍王を祀る。
2025年07月19日 12:16撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:16
東大阪市(旧額田村)の八大龍王を祀る。
テルモスに市販の氷を入れて持ってきた。氷だけだと、溶けずに持ち歩ける。
2025年07月19日 12:21撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:21
テルモスに市販の氷を入れて持ってきた。氷だけだと、溶けずに持ち歩ける。
ダイソーのフォールディング・カップに氷を浮かせて水を飲んだ。冷たくておいしー。
2025年07月19日 12:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:23
ダイソーのフォールディング・カップに氷を浮かせて水を飲んだ。冷たくておいしー。
前夜から凍らせた「みかんゼリー」は、まだ食べ頃じゃなさそうだ。
2025年07月19日 12:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:25
前夜から凍らせた「みかんゼリー」は、まだ食べ頃じゃなさそうだ。
冷凍の焼きおにぎりを食べてみよう。中心部は、まだ硬かったが、冷たくて喉越しもよい。食べやすかった。
2025年07月19日 12:26撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:26
冷凍の焼きおにぎりを食べてみよう。中心部は、まだ硬かったが、冷たくて喉越しもよい。食べやすかった。
鬼取山航空灯台の跡地。すっかり様子が変わってしまって、京大の天文台跡地もヤブに覆われている。
2025年07月19日 12:44撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:44
鬼取山航空灯台の跡地。すっかり様子が変わってしまって、京大の天文台跡地もヤブに覆われている。
摂河泉ハイキング・コースを快調に降った。ホンアジサイは、ここでもきれいに咲いてる。
2025年07月19日 12:58撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 12:58
摂河泉ハイキング・コースを快調に降った。ホンアジサイは、ここでもきれいに咲いてる。
鉄塔巡視路で「長尾ノ滝」へ向かう。途中、倒木などで荒れ気味だった。雨の後は滑りやすいルートなので、注意が必要だ。
2025年07月19日 13:15撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:15
鉄塔巡視路で「長尾ノ滝」へ向かう。途中、倒木などで荒れ気味だった。雨の後は滑りやすいルートなので、注意が必要だ。
鉄塔巡視路の名物「関電橋」を渡る。六甲では、「一人橋」と言うらしい。耐荷重150kgである。
2025年07月19日 13:25撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:25
鉄塔巡視路の名物「関電橋」を渡る。六甲では、「一人橋」と言うらしい。耐荷重150kgである。
僅かに水の流れる源流部。ここで左岸へ渡って、細い山腹道を歩く。
2025年07月19日 13:28撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:28
僅かに水の流れる源流部。ここで左岸へ渡って、細い山腹道を歩く。
慈雲尊者の座禅石に到着。急斜面の手すりは、新しくなっていました。
2025年07月19日 13:31撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:31
慈雲尊者の座禅石に到着。急斜面の手すりは、新しくなっていました。
長尾ノ滝(雄滝)
2025年07月19日 13:33撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:33
長尾ノ滝(雄滝)
自然石を流れ落ちる滝水を利用した行場。水量は、やや多めでした。
2025年07月19日 13:37撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:37
自然石を流れ落ちる滝水を利用した行場。水量は、やや多めでした。
いよいよコイツを食す時が来た。中心部はシャキシャキのシャーベット状で、とても美味しかった。
2025年07月19日 13:40撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:40
いよいよコイツを食す時が来た。中心部はシャキシャキのシャーベット状で、とても美味しかった。
持ってきた行動食のジップロック。
2025年07月19日 13:46撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:46
持ってきた行動食のジップロック。
長尾ノ滝(雌滝)

Googleマップ・ストリートビュー
https://maps.app.goo.gl/3pcrd2h4ddzwZCh7A
2017年撮影
2025年07月19日 13:52撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 13:52
長尾ノ滝(雌滝)

Googleマップ・ストリートビュー
https://maps.app.goo.gl/3pcrd2h4ddzwZCh7A
2017年撮影
ちょいと寄り道して楠公さんの首塚へ来た。登り返しはキツかった。
2025年07月19日 14:16撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 14:16
ちょいと寄り道して楠公さんの首塚へ来た。登り返しはキツかった。
本日ののお目当て重願寺さんのハス。遅かったかー。多くは実になっていました。
2025年07月19日 14:22撮影 by  Pixel 7, Google
1
7/19 14:22
本日ののお目当て重願寺さんのハス。遅かったかー。多くは実になっていました。
2017年にタイミングよく撮影できました。集合体恐怖症の方は、今から訪問するのを自重なさってください。
2025年07月19日 14:22撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 14:22
2017年にタイミングよく撮影できました。集合体恐怖症の方は、今から訪問するのを自重なさってください。
重願寺さんは、昭和の時代に大阪市内から当地へ移転なさいました。落語家さんとも交流があったらしい。
2025年07月19日 14:23撮影 by  Pixel 7, Google
7/19 14:23
重願寺さんは、昭和の時代に大阪市内から当地へ移転なさいました。落語家さんとも交流があったらしい。
撮影機器:

感想

昨年7月に途中断念したコースを再現しました。
本日同様のカンカン照りの夏日、ふらふらしながら生駒山上遊園地に到着して、摂河泉ハイキングコースとの分岐で、ストックを置き忘れていることに気がついた。回収しようと登ってきた道を逆戻り。途中で休憩したポイントをくまなく探すが「なひっ!」

ついに宝山寺の傘公園で見つけて「がっかり」するやら、「ヤレヤレ」と胸をなでおろすやら。そのまま失意のうちに生駒駅から帰宅しました。六甲全山縦走にチャレンジするための準備でもあったので、ストックを回収できなければ、チャレンジも中止せざるを得なかったでしょう。

暑さ対策で用意した氷と冷たい行動食は上々。本格的なリベンジは、次回の「須磨アルプス・高取山」で果たす予定です。さて、どうかな?





低山小道具研究会を自称する「自転車とアウトドアライフ」のチャンネルは、とても参考となる情報が満載です。ストレートに要点に絞った説明はわかりやすい。しかも、多くのアウトドア製品を紹介されています。こだわりも感じる。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら