記録ID: 8434129
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山・長尾ノ滝・重願寺のハス
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 394m
- 下り
- 644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:45
距離 6.7km
登り 394m
下り 644m
15:00
枚岡駅1番ホーム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄奈良線・枚岡駅(読みは「ひらおか」です。) |
写真
SLの線路内に設置された一等三角点(点名:生駒山、標高:641.89m)を2倍ズームで撮影。
「三角点の周囲に線路を敷設した」が正しい。三角点は明治20年に設置され、遊園地は昭和11年の開業である。ちなみに、読みは「いこまさん」 点名と山名は、必ずしも一致しない。
「三角点の周囲に線路を敷設した」が正しい。三角点は明治20年に設置され、遊園地は昭和11年の開業である。ちなみに、読みは「いこまさん」 点名と山名は、必ずしも一致しない。
感想
昨年7月に途中断念したコースを再現しました。
本日同様のカンカン照りの夏日、ふらふらしながら生駒山上遊園地に到着して、摂河泉ハイキングコースとの分岐で、ストックを置き忘れていることに気がついた。回収しようと登ってきた道を逆戻り。途中で休憩したポイントをくまなく探すが「なひっ!」
ついに宝山寺の傘公園で見つけて「がっかり」するやら、「ヤレヤレ」と胸をなでおろすやら。そのまま失意のうちに生駒駅から帰宅しました。六甲全山縦走にチャレンジするための準備でもあったので、ストックを回収できなければ、チャレンジも中止せざるを得なかったでしょう。
暑さ対策で用意した氷と冷たい行動食は上々。本格的なリベンジは、次回の「須磨アルプス・高取山」で果たす予定です。さて、どうかな?
低山小道具研究会を自称する「自転車とアウトドアライフ」のチャンネルは、とても参考となる情報が満載です。ストレートに要点に絞った説明はわかりやすい。しかも、多くのアウトドア製品を紹介されています。こだわりも感じる。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する