記録ID: 8433830
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【日光2日目】奥白根山 〜3連休初日は激混み〜
2025年07月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:04
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 990m
- 下り
- 736m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:04
距離 9.4km
登り 990m
下り 736m
14:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東武日光駅 -(東武バス 湯元温泉行)→ 湯元温泉バス停 湯元温泉バス停(8:30発) -(関越交通バス 鎌田-湯元温泉線 日光白根山ロープウェイ行)→菅沼バス停(8:43着) ■帰り 日光白根山ロープウェイで下山 日光白根山ロープウェイバス停(15:50発) -(関越交通バス 鎌田-湯元温泉線 湯元温泉行)→ 湯元温泉バス停(16:30着) 湯元温泉バス停(16:48発) -(東武バス 日光駅行)→東武日光駅 ※関越交通バス 鎌田-湯元温泉線は平日運行はありません。土日祝のみです ※東武日光駅までの往復と日光での東武バス乗り放題(有効期間4日)の「まるごと日光東武フリーパス」がおすすめです |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標がしっかりしており、道迷いのリスクはありません 岩場・ガレ場で一部滑りやすいところもありますが、危険個所はありません |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
備考 | 飲料 2.5ℓ持っていきましたが、全て飲み切りました |
感想
■前日の男体山登山で筋肉痛
朝起きたら、太腿が強烈な筋肉痛でふくらはぎも軽く痛みが出ていました
折角日光まで来て、奥白根山をスルーするなんて考えられません!
往復ロープウェイなら奥白根山を登れるかなと軽い気持ちで向かいました
ところが、バスの車内で往復ロープウェイだと、弥陀ケ池と五色沼の美しさを堪能することが出来ないことに気づきました。下山時の方が太腿に負荷がかかるので、登りは自分の足、下りはロープウェイと妥協して奥白根山に挑戦することにしました
昨日と打って変わって、今日は息切れもなくハイペースで登ることができました
登りでも高い段差では太腿の筋肉が活躍するので苦戦。それでも何とか登りきることが出来ました
■とにかく渋滞
3連休ともなれば、皆考えることは同じ。期日前投票を済ませて山へGO!ですよね
山頂での記念撮影、ロープウェイ駅までの下山では渋滞に巻き込まれました
計画では時間が余り過ぎるはずが、湯元温泉へ行く最終バスまでの時間が25分しかなく、慌ててラーメンをすすりました
■大満足
山頂では雲にやられてしまいましたが、弥陀ケ池と奥白根山のコラボ、美しすぎる五色沼を見ることが出来て大満足
2日連続登山はキツかったが、それ以上の達成感もあり素晴らしい2日間となりました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する