記録ID: 8433097
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山〜権現岳〜赤岳(観音平〜美濃戸口)
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:17
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,004m
- 下り
- 2,082m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:35
距離 4.1km
登り 957m
下り 143m
2日目
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:12
距離 15.8km
登り 1,047m
下り 1,939m
14:02
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:16:00発バス 八ヶ岳山荘から茅野駅へ |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘で入浴と食事。モンベル会員は入浴料500円。アイスコーヒー付き |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
眼鏡
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
エアマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
ココヘリ
モバイルバッテリー
|
---|
感想
2度目の八ヶ岳は観音平から。
電車遅延でのっけからペース乱れるも何とか青年小屋に到着。さらっと登れると高を括っていた自分に反省。編笠山は思いの外急登でキツかった。
翌日は硫黄岳を目指してスタートするも、権現岳から赤岳で大苦戦。ビビり散らかしていたキレットでは恐怖心を抑えながら落ち着いてゆっくりと攻略。前回登った地蔵尾根は、ほぼ空身だったので登頂時の感動もひとしおです。
予定より大幅に遅れていたため今回も硫黄岳は見送りました。のんびりと赤岳鉱泉を回って、八ヶ岳山荘で最終バスまでの時間を温泉と下山メシで堪能しました。
テント泊縦走は初めてではありませんが、岩稜帯が連なるルートは勝手が違いますね。また一つ勉強になりました。今日も生きて帰れて良かった。ありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する