ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8432899
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

ニッコウキスゲの尾瀬沼〜見晴〜三条ノ滝〜御池ぐるっと周遊🔰初めての女子一人山小屋泊🍫山チョコ

2025年07月18日(金) 〜 2025年07月19日(土)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:26
距離
24.8km
登り
654m
下り
861m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:43
休憩
1:13
合計
7:56
距離 16.0km 登り 153m 下り 445m
7:25
42
8:36
8:44
50
9:35
9:40
2
9:47
9:48
5
10:24
20
10:44
11:16
1
11:17
20
11:37
11:38
69
12:47
22
13:09
40
13:49
13
14:02
12
14:14
34
14:48
0
14:48
14
15:03
19
15:21
2日目
山行
3:49
休憩
1:20
合計
5:09
距離 8.8km 登り 501m 下り 416m
7:40
1
7:40
7:41
5
7:56
8:03
30
8:38
8:39
7
8:46
9:34
3
9:37
9:40
3
9:42
9:49
18
10:07
6
10:13
10:14
35
10:49
11:03
11
11:14
11:15
27
11:42
11
11:53
3
11:56
11:57
14
12:11
27
12:38
4
12:42
8
12:50
0
12:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御池駐車場〜沼山峠シャトルバス
コース状況/
危険箇所等
温泉小屋(赤田代)〜平滑の滝間が急で険しい下り
→帰り・三条ノ滝→温泉小屋(赤田代)方面に戻る方は、上りがきつそう。

三条ノ滝〜兎田代の登りは、斜度はありますが、まだまし。例えば、筑波山の白雲橋コースで女体山山頂に登れる方は、大丈夫と思います。
温泉小屋で一泊してゆっくり休む事が出来たためか、すんなり登ることができました。
但し、一日で燧ヶ岳山頂〜見晴〜三条ノ滝〜御池に戻ろうと思っている方には、キツいと思います。(いるかな?)
その他周辺情報 温泉小屋・女性用相部屋
1泊2食付13,750円
2階奥の角部屋 湿原側(上部だけですが、至仏山が見える)の好待遇
タオル付き
8畳間2人で使用でした。(お布団は4組ありました)
平日だと空きがあるみたい。
前日に予約出来ました。

尾瀬沼山荘
表参道で人気の隠れ家イタリアンSANTAとコラボレーションしたメニュー
ピッコリピザ 800円
トマトソースと4種のチーズのピザ
焼き立てで、表面はカリッと中はもちもちした生地にチーズが美味しかった。
トマトソースとハチミツがかかっているものも合って、メインとデザートを食べている感じの小さなピザの盛り合わせ。


尾瀬小屋
ティラミス
飲み物とセットで1000円
お酒使用に思わず惹かれて食べた
めちゃくちゃ美味しかった。
疲れが吹き飛んだ


山の駅御池
舞茸カレー(土日祝限定15時まで)
辛めで美味しかった。

駒の湯 大人700円
源泉掛け流し

御菓子司 三浦屋
福島県南会津郡南会津町甲7 町田島谷地
5年前、山チョコ始めたばかりの頃、ニッコウキスゲに合わせたボンボンショコラ(会津酒造のリキュール使用)からのお付き合い。
鴫山というお菓子をお土産に
87歳になられる「じいちゃん」が作る
中にレーズンとくるみが入って、美味しい。
シフォンケーキも。
お店の接客がまた楽しく、素晴らしい、地元に愛されているお店です。
山チョコさんが来てくれたと、若旦那さんご夫婦を呼んできて下さいました。
私のインスタのフォロワーの第1号になって下さったお店です。






御池駐車場
日焼け止めとかファンデーション塗ったりで、既にバスの乗車券売場には行列が。
当然始発のバスは一杯で乗れずに、次の7時発のバスを待ってるとこ。
2025年07月18日 06:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 6:50
御池駐車場
日焼け止めとかファンデーション塗ったりで、既にバスの乗車券売場には行列が。
当然始発のバスは一杯で乗れずに、次の7時発のバスを待ってるとこ。
沼山峠に到着。
大江湿原・尾瀬沼に向けて出発。
2025年07月18日 07:24撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 7:24
沼山峠に到着。
大江湿原・尾瀬沼に向けて出発。
木道の峠越え。
2025年07月18日 07:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/18 7:39
木道の峠越え。
大江湿原到着。
ニッコウキスゲが綺麗に咲いています
小淵沢分岐を過ぎた辺りが良く咲いていました。
2025年07月18日 08:18撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/18 8:18
大江湿原到着。
ニッコウキスゲが綺麗に咲いています
小淵沢分岐を過ぎた辺りが良く咲いていました。
3本カラマツ
3本カラマツ周辺には、ニッコウキスゲはあまり咲いていませんでした。
2025年07月18日 08:25撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/18 8:25
3本カラマツ
3本カラマツ周辺には、ニッコウキスゲはあまり咲いていませんでした。
さっきの良く咲いている場所に戻りました。
山チョコは、ピエールマルコリーニのヌーヴェル セレクション 6個入り(期間限定)
黄色のニッコウキスゲに合わせて。
2025年07月18日 09:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/18 9:09
さっきの良く咲いている場所に戻りました。
山チョコは、ピエールマルコリーニのヌーヴェル セレクション 6個入り(期間限定)
黄色のニッコウキスゲに合わせて。
良く咲いているニッコウキスゲの株を探して。人がいなくなるまで待って撮影なので、時間が掛かる。
2025年07月18日 09:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
7/18 9:21
良く咲いているニッコウキスゲの株を探して。人がいなくなるまで待って撮影なので、時間が掛かる。
燧ヶ岳とニッコウキスゲ。
2025年07月18日 09:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/18 9:36
燧ヶ岳とニッコウキスゲ。
元気に咲いている。
燧ヶ岳や3本カラマツを入れて、ニッコウキスゲを撮影出来る場所がなかなか無くて、苦労した。
2025年07月18日 09:37撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
7/18 9:37
元気に咲いている。
燧ヶ岳や3本カラマツを入れて、ニッコウキスゲを撮影出来る場所がなかなか無くて、苦労した。
展望デッキからの燧ヶ岳。
2025年07月18日 09:42撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/18 9:42
展望デッキからの燧ヶ岳。
次の展望デッキから
2025年07月18日 09:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/18 9:45
次の展望デッキから
長蔵小屋のマスコット。日光浴中。
2025年07月18日 09:49撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/18 9:49
長蔵小屋のマスコット。日光浴中。
尾瀬沼ビジターセンターに立ち寄ります。
2025年07月18日 09:58撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 9:58
尾瀬沼ビジターセンターに立ち寄ります。
いつも尾瀬に来させて頂いているので、寄付金納めさせて頂きました。300円。バッチや何か選べる。
尾瀬のお花が咲く順に載っている、便利なこの小冊子を頂きました。
2025年07月18日 10:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/18 10:08
いつも尾瀬に来させて頂いているので、寄付金納めさせて頂きました。300円。バッチや何か選べる。
尾瀬のお花が咲く順に載っている、便利なこの小冊子を頂きました。
コバイケイソウが沢山咲いていた、釜ッ堀湿原もこのとおり、グリーン。
2025年07月18日 10:26撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 10:26
コバイケイソウが沢山咲いていた、釜ッ堀湿原もこのとおり、グリーン。
尾瀬沼越しの燧ヶ岳
2025年07月18日 10:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 10:39
尾瀬沼越しの燧ヶ岳
尾瀬沼山荘へ
2025年07月18日 10:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 10:44
尾瀬沼山荘へ
メニューがリニューアルしたようです、
2025年07月18日 10:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 10:50
メニューがリニューアルしたようです、
ピッコリピザ900円。
トマト&モッツァレラ 4種のチーズの蜂蜜がけ。
2025年07月18日 11:02撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/18 11:02
ピッコリピザ900円。
トマト&モッツァレラ 4種のチーズの蜂蜜がけ。
沼尻に向けて。
途中の燧ヶ岳ビュースポット。
2025年07月18日 11:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 11:36
沼尻に向けて。
途中の燧ヶ岳ビュースポット。
小沼湿原。燧ヶ岳を正面に見ながら進む。
2025年07月18日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/18 12:01
小沼湿原。燧ヶ岳を正面に見ながら進む。
季節はキンコウカへ
2025年07月18日 12:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/18 12:03
季節はキンコウカへ
沼尻到着。
2025年07月18日 12:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/18 12:15
沼尻到着。
白砂湿原
2025年07月18日 12:59撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/18 12:59
白砂湿原
一株だけ咲いていて目を引く
2025年07月18日 13:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/18 13:03
一株だけ咲いていて目を引く
池塘には空が映る
2025年07月18日 13:03撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/18 13:03
池塘には空が映る
見晴到着。
2025年07月18日 14:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 14:13
見晴到着。
尾瀬小屋で
自家製ティラミスを
2025年07月18日 14:20撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 14:20
尾瀬小屋で
自家製ティラミスを
テラスで尾瀬ヶ原、至仏山を見ながら食べる。
最高〜。
2025年07月18日 14:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/18 14:28
テラスで尾瀬ヶ原、至仏山を見ながら食べる。
最高〜。
この景色を見ながら食べる。
2025年07月18日 14:45撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/18 14:45
この景色を見ながら食べる。
尾瀬小屋。ここです。
2025年07月18日 14:48撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/18 14:48
尾瀬小屋。ここです。
今日の宿泊先の温泉小屋へ向かう。
2025年07月18日 14:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 14:51
今日の宿泊先の温泉小屋へ向かう。
燧ヶ岳と温泉小屋
2025年07月18日 15:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/18 15:14
燧ヶ岳と温泉小屋
ここです。
チェックイン。
2025年07月18日 15:19撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/18 15:19
ここです。
チェックイン。
女性相部屋は、こんな感じ。
8畳間。今日はもう一人の二人です。
2階奥の角部屋。赤田代湿原側です。
2025年07月18日 15:32撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/18 15:32
女性相部屋は、こんな感じ。
8畳間。今日はもう一人の二人です。
2階奥の角部屋。赤田代湿原側です。
窓からの眺め。
奥に至仏山と上部だけ見える。
2025年07月18日 16:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/18 16:39
窓からの眺め。
奥に至仏山と上部だけ見える。
夕飯は、こんな感じ。
デザートはコーヒーゼリー。
2025年07月18日 17:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/18 17:04
夕飯は、こんな感じ。
デザートはコーヒーゼリー。
夕食終えて、部屋で休んでいたら、こんな夕焼けが。
綺麗過ぎて感動。
横になって、窓からこの夕焼け空が見える最高のお部屋でした。
2025年07月18日 19:08撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
10
7/18 19:08
夕食終えて、部屋で休んでいたら、こんな夕焼けが。
綺麗過ぎて感動。
横になって、窓からこの夕焼け空が見える最高のお部屋でした。
次の日の朝も。
綺麗な朝焼け。
2025年07月19日 04:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/19 4:27
次の日の朝も。
綺麗な朝焼け。
朝食です。しっかり食べる。
2025年07月19日 06:27撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/19 6:27
朝食です。しっかり食べる。
朝食を終えて、いざ三条ノ滝へ出発。
2025年07月19日 07:39撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 7:39
朝食を終えて、いざ三条ノ滝へ出発。
最初は、こんな感じの道。
2025年07月19日 07:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 7:44
最初は、こんな感じの道。
急な下りに。
下りてきて振り返ったとこ。
2025年07月19日 07:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 7:51
急な下りに。
下りてきて振り返ったとこ。
さらに降下。
かなり急です。
ここを登るのはキツいと思います。
2025年07月19日 07:54撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 7:54
さらに降下。
かなり急です。
ここを登るのはキツいと思います。
さらに降下。
2025年07月19日 07:55撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 7:55
さらに降下。
平滑の滝展望台。
ここまでが激下りで怖かった。
2025年07月19日 07:57撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/19 7:57
平滑の滝展望台。
ここまでが激下りで怖かった。
三条ノ滝へ。こんなとこ渡ったり。
2025年07月19日 08:04撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 8:04
三条ノ滝へ。こんなとこ渡ったり。
三本の大木に見守られたり。
2025年07月19日 08:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 8:13
三本の大木に見守られたり。
こんなとこ渡ったり。
2025年07月19日 08:29撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 8:29
こんなとこ渡ったり。
御池までの分岐に到着。
右に行くと、御池へ。
2025年07月19日 08:33撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 8:33
御池までの分岐に到着。
右に行くと、御池へ。
こんな鎖付きの階段を下りて。
2025年07月19日 08:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 8:41
こんな鎖付きの階段を下りて。
三条ノ滝が見えて
2025年07月19日 08:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/19 8:43
三条ノ滝が見えて
また渡って。
2025年07月19日 08:43撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 8:43
また渡って。
また階段を下りて。先が見えないところが怖い。
2025年07月19日 08:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 8:44
また階段を下りて。先が見えないところが怖い。
三条ノ滝展望台到着。
凄い迫力で、ちょっと怖い。
2025年07月19日 08:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/19 8:47
三条ノ滝展望台到着。
凄い迫力で、ちょっと怖い。
あんパン食べる。
2025年07月19日 09:28撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/19 9:28
あんパン食べる。
休憩したら、階段を登って御池を目指す。
2025年07月19日 09:34撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 9:34
休憩したら、階段を登って御池を目指す。
御池への分岐からの登りは、こんな感じ。
斜度ありますが、ドライなので、登りやすい。
2025年07月19日 09:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 9:41
御池への分岐からの登りは、こんな感じ。
斜度ありますが、ドライなので、登りやすい。
こんなとこも登って
2025年07月19日 09:44撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 9:44
こんなとこも登って
こんなとこも登って。
ゆっくり登れば、大丈夫。
尾瀬ヶ原方面への平滑の滝からの登りよりは、いいと思います。
2025年07月19日 09:51撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 9:51
こんなとこも登って。
ゆっくり登れば、大丈夫。
尾瀬ヶ原方面への平滑の滝からの登りよりは、いいと思います。
兎田代
2025年07月19日 10:05撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 10:05
兎田代
尾瀬ヶ原・赤田代からの段吉新道との分岐
2025年07月19日 10:13撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 10:13
尾瀬ヶ原・赤田代からの段吉新道との分岐
うらひうち橋
2025年07月19日 10:52撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 10:52
うらひうち橋
橋の途中からの平ヶ岳。
2025年07月19日 10:53撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 10:53
橋の途中からの平ヶ岳。
燧裏林道・天神田代
2025年07月19日 11:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
1
7/19 11:15
燧裏林道・天神田代
天神田代からの燧ヶ岳山頂部
2025年07月19日 11:16撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 11:16
天神田代からの燧ヶ岳山頂部
西田代では、ワタスゲが沢山咲いていました。
2025年07月19日 11:41撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/19 11:41
西田代では、ワタスゲが沢山咲いていました。
ふわふわで気持ちの良い風景。ワタスゲの群生がまだ見れるとは思っていなかったので、うれしい。
2025年07月19日 11:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
7
7/19 11:47
ふわふわで気持ちの良い風景。ワタスゲの群生がまだ見れるとは思っていなかったので、うれしい。
燧裏林道・上田代
ここも気持ちいい。
ベンチがあります。
2025年07月19日 12:01撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/19 12:01
燧裏林道・上田代
ここも気持ちいい。
ベンチがあります。
平ヶ岳が良く見える。
2025年07月19日 12:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 12:11
平ヶ岳が良く見える。
こちらのベンチの周りには、キンコウカ。
2025年07月19日 12:14撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/19 12:14
こちらのベンチの周りには、キンコウカ。
姫田代もワタスゲ
2025年07月19日 12:35撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/19 12:35
姫田代もワタスゲ
御池田代は、アザミが。
2025年07月19日 12:47撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 12:47
御池田代は、アザミが。
御池登山口到着。
2025年07月19日 12:50撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
2
7/19 12:50
御池登山口到着。
山の駅御池で。
土日祝限定舞茸カレーを頂きました。
辛さが丁度良くて美味しい。
2025年07月19日 13:11撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
5
7/19 13:11
山の駅御池で。
土日祝限定舞茸カレーを頂きました。
辛さが丁度良くて美味しい。
ミニ尾瀬公園へ。
期間限定の山ぶどうジェラートにしました。
さっぱりして美味しかった。
2025年07月19日 14:09撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
8
7/19 14:09
ミニ尾瀬公園へ。
期間限定の山ぶどうジェラートにしました。
さっぱりして美味しかった。
駒の湯に立ち寄ります。700円
2025年07月19日 16:07撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 16:07
駒の湯に立ち寄ります。700円
南会津町の御菓子司 三浦屋さんへ
2025年07月19日 17:15撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
4
7/19 17:15
南会津町の御菓子司 三浦屋さんへ
ケーキ類は売れてしまっていましたが、シフォンケーキと大好きな鴫山というお菓子を買いました。
2025年07月19日 17:21撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
3
7/19 17:21
ケーキ類は売れてしまっていましたが、シフォンケーキと大好きな鴫山というお菓子を買いました。
お土産です。
抹茶の鴫山は1個だけ買えました。人気なんだそうです。
2日に渡って、尾瀬を満喫出来て、大満足の旅でした。
2025年07月19日 22:36撮影 by  Pixel 9 Pro XL, Google
6
7/19 22:36
お土産です。
抹茶の鴫山は1個だけ買えました。人気なんだそうです。
2日に渡って、尾瀬を満喫出来て、大満足の旅でした。
撮影機器:

感想

ニッコウキスゲを見に尾瀬沼へ。
初めて三条ノ滝を目指す。
そして初めての山小屋泊。
三条ノ滝までの道の様子と、
三条ノ滝から御池方面への兎田代までの登りの区間の様子を調査。
これらが、今回のミッション。

ニッコウキスゲは、大江湿原の小淵沢分岐周辺が良く咲いていました。
3本カラマツに近づくにつれて、ニッコウキスゲが少なくなり、3本カラマツや燧ヶ岳をバックにニッコウキスゲを写真に収めるのが難しかった。

温泉小屋(赤田代)〜平滑の滝間が急で険しい下り
→帰り・三条ノ滝→温泉小屋(赤田代)方面に戻る方が、上りがきつそう。

三条ノ滝〜兎田代の登りは、斜度はありますが、まだましです。例えば、筑波山の白雲橋コースで女体山山頂に登れる方は、大丈夫だと思います。
温泉小屋で一泊してゆっくり休む事が出来たためか、すんなり登ることができました。
但し、一日で燧ヶ岳山頂〜見晴〜三条ノ滝〜御池に戻ろうと思っている方には、キツいと思います。(いるかな?)

赤田代から三条ノ滝まで行って、また同じ道を戻りたいとは思えなかった。というのが正直なところです。

温泉小屋・女性用相部屋
1泊2食付13,750円
2階奥の角部屋 湿原側(上部だけですが、至仏山が見える)の好待遇
タオル付き
8畳間2人で使用でした。(お布団は4組ありました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

こんにちは。2レポ連チャンでのコメントになってしまいますが失礼して。尾瀬の水芭蕉、綿菅、キスゲの三大群生を三連荘で達成され、おめでとう御座います。
昨年の同時期にほぼ同じコースを歩きました。大江湿原のキスゲも昨年同等に見えました。保護が効き始めてる様で、今後も期待したい所ですね。
尾瀬の小屋には泊まった事が無いので、私もいつかはやってみたいです。前日でもOKとは勉強になりました。
2025/7/20 14:49
いいねいいね
1
ginnendoさん

こんばんは。
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。
今年の尾瀬は、水芭蕉、ワタスゲ、コバイケイソウと当たり年といわれ、是非見ておかなくてはと、続けて訪れています。これからも続くかも。。。

なかなか、他の山に行けていませんが、今年は、積雪が多く雪渓が無くなるのを待っているのも理由のひとつです。根性がないので。、。

初めての小屋泊
お部屋も良くて、小屋泊ならではの美しい夕焼け、朝焼けも見る事が出来て、素晴らしい思い出になりました。

尾瀬 温泉小屋のHPで随時、空き状況を確認出来るので、ご覧になってみて下さい。








2025/7/21 0:36
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら