記録ID: 8432899
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
ニッコウキスゲの尾瀬沼〜見晴〜三条ノ滝〜御池ぐるっと周遊🔰初めての女子一人山小屋泊🍫山チョコ
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:26
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 654m
- 下り
- 861m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:56
距離 16.0km
登り 153m
下り 445m
15:21
2日目
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:09
距離 8.8km
登り 501m
下り 416m
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
温泉小屋(赤田代)〜平滑の滝間が急で険しい下り →帰り・三条ノ滝→温泉小屋(赤田代)方面に戻る方は、上りがきつそう。 三条ノ滝〜兎田代の登りは、斜度はありますが、まだまし。例えば、筑波山の白雲橋コースで女体山山頂に登れる方は、大丈夫と思います。 温泉小屋で一泊してゆっくり休む事が出来たためか、すんなり登ることができました。 但し、一日で燧ヶ岳山頂〜見晴〜三条ノ滝〜御池に戻ろうと思っている方には、キツいと思います。(いるかな?) |
その他周辺情報 | 温泉小屋・女性用相部屋 1泊2食付13,750円 2階奥の角部屋 湿原側(上部だけですが、至仏山が見える)の好待遇 タオル付き 8畳間2人で使用でした。(お布団は4組ありました) 平日だと空きがあるみたい。 前日に予約出来ました。 尾瀬沼山荘 表参道で人気の隠れ家イタリアンSANTAとコラボレーションしたメニュー ピッコリピザ 800円 トマトソースと4種のチーズのピザ 焼き立てで、表面はカリッと中はもちもちした生地にチーズが美味しかった。 トマトソースとハチミツがかかっているものも合って、メインとデザートを食べている感じの小さなピザの盛り合わせ。 尾瀬小屋 ティラミス 飲み物とセットで1000円 お酒使用に思わず惹かれて食べた めちゃくちゃ美味しかった。 疲れが吹き飛んだ 山の駅御池 舞茸カレー(土日祝限定15時まで) 辛めで美味しかった。 駒の湯 大人700円 源泉掛け流し 御菓子司 三浦屋 福島県南会津郡南会津町甲7 町田島谷地 5年前、山チョコ始めたばかりの頃、ニッコウキスゲに合わせたボンボンショコラ(会津酒造のリキュール使用)からのお付き合い。 鴫山というお菓子をお土産に 87歳になられる「じいちゃん」が作る 中にレーズンとくるみが入って、美味しい。 シフォンケーキも。 お店の接客がまた楽しく、素晴らしい、地元に愛されているお店です。 山チョコさんが来てくれたと、若旦那さんご夫婦を呼んできて下さいました。 私のインスタのフォロワーの第1号になって下さったお店です。 |
写真
撮影機器:
感想
ニッコウキスゲを見に尾瀬沼へ。
初めて三条ノ滝を目指す。
そして初めての山小屋泊。
三条ノ滝までの道の様子と、
三条ノ滝から御池方面への兎田代までの登りの区間の様子を調査。
これらが、今回のミッション。
ニッコウキスゲは、大江湿原の小淵沢分岐周辺が良く咲いていました。
3本カラマツに近づくにつれて、ニッコウキスゲが少なくなり、3本カラマツや燧ヶ岳をバックにニッコウキスゲを写真に収めるのが難しかった。
温泉小屋(赤田代)〜平滑の滝間が急で険しい下り
→帰り・三条ノ滝→温泉小屋(赤田代)方面に戻る方が、上りがきつそう。
三条ノ滝〜兎田代の登りは、斜度はありますが、まだましです。例えば、筑波山の白雲橋コースで女体山山頂に登れる方は、大丈夫だと思います。
温泉小屋で一泊してゆっくり休む事が出来たためか、すんなり登ることができました。
但し、一日で燧ヶ岳山頂〜見晴〜三条ノ滝〜御池に戻ろうと思っている方には、キツいと思います。(いるかな?)
赤田代から三条ノ滝まで行って、また同じ道を戻りたいとは思えなかった。というのが正直なところです。
温泉小屋・女性用相部屋
1泊2食付13,750円
2階奥の角部屋 湿原側(上部だけですが、至仏山が見える)の好待遇
タオル付き
8畳間2人で使用でした。(お布団は4組ありました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
昨年の同時期にほぼ同じコースを歩きました。大江湿原のキスゲも昨年同等に見えました。保護が効き始めてる様で、今後も期待したい所ですね。
尾瀬の小屋には泊まった事が無いので、私もいつかはやってみたいです。前日でもOKとは勉強になりました。
こんばんは。
いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。
今年の尾瀬は、水芭蕉、ワタスゲ、コバイケイソウと当たり年といわれ、是非見ておかなくてはと、続けて訪れています。これからも続くかも。。。
なかなか、他の山に行けていませんが、今年は、積雪が多く雪渓が無くなるのを待っているのも理由のひとつです。根性がないので。、。
初めての小屋泊
お部屋も良くて、小屋泊ならではの美しい夕焼け、朝焼けも見る事が出来て、素晴らしい思い出になりました。
尾瀬 温泉小屋のHPで随時、空き状況を確認出来るので、ご覧になってみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する