記録ID: 8431199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
天気に恵まれた那須岳と三斗小屋温泉: 峠の茶屋in/out
2025年07月18日(金) 〜
2025年07月19日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 13:13
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 783m
- 下り
- 793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 5:08
距離 5.2km
登り 504m
下り 526m
天候 | 両日共に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝日岳から三斗小屋に降りるルートが結構荒れていた。先日の大雨の影響か。とにかく滑りやすい。さらに、笹がとても伸びていて、藪漕ぎのようになるところがあった。去年はこんな感じじゃなかった記憶。 |
その他周辺情報 | 相変わらず、鹿の湯は最高。 |
写真
撮影機器:
感想
登山初心者を含む4人で、三斗小屋温泉大黒屋さん泊ハイク。去年の5月に一人で大黒屋さんでテント泊をした際に、小屋のみなさんやお風呂、雰囲気がとても素敵だったので、今回は小屋泊に。
この山はさくっと稜線に上がれ、ちょっとした岩場もあり、お手軽ながらも満足度の高い山。初心者の友人も楽しんでもらえたようだった。さらに今回は一度も雨に降られることなく、終始眺望もよく天気に恵まれた。
小屋にほど近いところでガサガサっと黒い物体が木を登って行った際は流石に肝を冷やした。九十九折のトレイルをゆっくり戻りながら様子を見ると、小熊ではなく猿だった。いやーーーーーー焦った。
大黒屋さんはやっぱり前回に続き最高で、到着後、綺麗な畳の素敵な和室でゆっくりさせてもらった。お風呂も料理も最高で、毎年訪れたい小屋になった。
今回の山行のモノクロ写真を上げているのでよかったらご覧になってみてください!
https://www.nagaomikawaharada.com/mt-nasu-july-2025
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する