ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 84293
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

秋を発見!鬼怒沼湿原

2010年10月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
erikko その他5人
GPS
--:--
距離
17.6km
登り
960m
下り
954m

コースタイム

8:00女夫淵温泉駐車場-(珈琲たいむ)-9:49八丁の湯-10:10日光澤温泉10:23-10:59オロオソロシの滝11:05-12:12鬼怒沼-13:20-1419オロオソロシの滝14:25-14:58日光澤温泉15:30-16:30女夫淵駐車場
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光ICで降りたあと、霧降高原道路を通り女夫淵温泉駐車場へ。
駐車場は無料でトイレも完備されてます。
コース状況/
危険箇所等
*女夫淵駐車場〜日光澤温泉*
危険箇所はありません。
(でも所々落石注意の看板がありました)

*日光澤温泉〜鬼怒沼*
危険箇所はありませんが、初めは急な上り坂です。
沼に近づくにつれて、木道や階段が増えます。
(濡れているときは注意が必要です。)

*立ち寄り温泉*
上人一休の湯
入浴料500円
公共の湯であるせいかアメニティはボディソープのみしかありません。
でも、お湯はツルツルで気持ちよいです。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/T-Tochigi10.htm
霧降高原からの一枚。
今日はいい天気だぁ〜
2010年10月23日 06:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 6:39
霧降高原からの一枚。
今日はいい天気だぁ〜
もこもこも良い感じ♪
2010年10月23日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 6:40
もこもこも良い感じ♪
まっさお!!
2010年10月23日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 6:40
まっさお!!
女夫淵駐車場は多くの車が止まってました。
(宿泊の方も多いみたいです。)
2010年10月23日 07:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 7:57
女夫淵駐車場は多くの車が止まってました。
(宿泊の方も多いみたいです。)
トイレも立派です。
2010年10月23日 07:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 7:57
トイレも立派です。
そう。山を甘く見てはいけません。
2010年10月23日 16:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 16:27
そう。山を甘く見てはいけません。
いきなり階段を登ります。
2010年10月23日 08:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 8:03
いきなり階段を登ります。
樹林帯を越えると、紅葉がお出迎え
2010年10月25日 19:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 19:56
樹林帯を越えると、紅葉がお出迎え
やっぱりまっさお!!
2010年10月23日 08:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 8:32
やっぱりまっさお!!
グラデーション紅葉
2010年10月25日 19:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 19:58
グラデーション紅葉
幻想的です。
2010年10月25日 19:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 19:59
幻想的です。
登り始めわずか一時間で早くも休憩(笑)
しかも珈琲入れちゃいました。
たしかに旨かったぁ。
2010年10月25日 19:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 19:59
登り始めわずか一時間で早くも休憩(笑)
しかも珈琲入れちゃいました。
たしかに旨かったぁ。
登山道は落ち葉のじゅうたんでふっかふか
2010年10月25日 19:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 19:59
登山道は落ち葉のじゅうたんでふっかふか
気持ちよいです。
2010年10月25日 19:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 19:59
気持ちよいです。
青空・黄色・緑・赤…自然てすんばらしい。
2010年10月23日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 9:49
青空・黄色・緑・赤…自然てすんばらしい。
一本の木でも紅葉はばらばらです。
2010年10月25日 20:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:07
一本の木でも紅葉はばらばらです。
いいかんじです。
2010年10月25日 20:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:00
いいかんじです。
色彩鮮やか
2010年10月23日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 10:04
色彩鮮やか
2010年10月25日 20:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:00
滝が流れてます。
2010年10月25日 20:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:01
滝が流れてます。
日光澤温泉到着。
看板犬がお出迎え。
2010年10月23日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 10:18
日光澤温泉到着。
看板犬がお出迎え。
しっかりカメラ目線です。
2010年10月25日 20:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:01
しっかりカメラ目線です。
鬼怒沼へ向かいます。
窓に紅葉が映ってる。
2010年10月25日 20:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:01
鬼怒沼へ向かいます。
窓に紅葉が映ってる。
登り応えがあります。
2010年10月23日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 10:46
登り応えがあります。
オロオソロシの滝
紅葉が何ともいえませんね。
2010年10月25日 20:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/25 20:02
オロオソロシの滝
紅葉が何ともいえませんね。
あまりの天気のよさに、かなり汗だくです。
2010年10月23日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 11:19
あまりの天気のよさに、かなり汗だくです。
お、
日光白根山が顔を出しました。
2010年10月23日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 11:30
お、
日光白根山が顔を出しました。
鬼怒沼到着。
2010年10月23日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 12:13
鬼怒沼到着。
小さな尾瀬沼です。
2010年10月23日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 12:53
小さな尾瀬沼です。
とっても静かな穴場。
癒されるぅ〜
2010年10月23日 12:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 12:53
とっても静かな穴場。
癒されるぅ〜
2010年10月23日 12:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 12:56
池塘に写るは奥鬼怒山。
隣に場違いな恰好(グラサン)の人が…
2010年10月23日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 12:58
池塘に写るは奥鬼怒山。
隣に場違いな恰好(グラサン)の人が…
大嵐山・根名草山・日光白根山
午後になって雲が出てきました。
2010年10月23日 12:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 12:58
大嵐山・根名草山・日光白根山
午後になって雲が出てきました。
ヒウチも顔を出しました。
2010年10月23日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 13:01
ヒウチも顔を出しました。
日光澤温泉に戻ってきました。
このあたりの紅葉が一番かなぁ
2010年10月23日 14:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 14:57
日光澤温泉に戻ってきました。
このあたりの紅葉が一番かなぁ
やっぱりこれはやめられない。
かんぱ〜い。
紅葉バンザイ
2010年10月23日 15:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10/23 15:12
やっぱりこれはやめられない。
かんぱ〜い。
紅葉バンザイ
撮影機器:

感想

to4さんの会社の方と一緒に鬼怒川の源流奥鬼怒へハイキング。

想像以上のお天気。
風もないしお日様もポッカポカで気持ちよいお散歩になりました。

そうはいっても、
登り始めは路面が凍結していました。
風もひんやり。
もう冬もそこまで来てますね。

紅葉も全然期待していなかったけど、
ちょうど見ごろを迎えていて、
とっても得した気分♪

日本に生まれてよかったぁ。
紅葉をはじめとして四季を味わえる事に感謝。

鬼怒沼は日本一高い湿原で、
湿原自体はとっても小さい尾瀬ヶ原のミニチュア版。
大小3、40ほどの池塘があります。

人も少なく、穏やか・・とっても癒される空間でした。

しかも、沼から大清水に抜けることができ、
本場の尾瀬ヶ原へも行くことが出来るという素晴らしい場所。
(沼から大清水へは6kmほど)
本当ならば奥鬼怒山からすばらしい景色を楽しみたいところでしたが、
今回のようなのんびりハイクもたまにはよいものです。

会社の人たちは日光澤温泉で一泊ですが、
私達は翌日もハイキングの為、残念ながら日帰りでした。

次はゆっくり日光澤温泉に泊まってみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

よいところですね〜。
erikkoさん、こんにちは。
ここもいいですね〜。まだまだ知らない、よいところがいっぱい
あることに驚かされます。あと何年あれば、日本中のいいところ
を制覇できるのかな〜。

それと、当日は私も日光男体山でした。近くにいたんですね。
日光男体山もいいですが、女峰山〜小真名子山〜大真名子山
の縦走もいいですよ。今度是非行ってみてください。
2010/10/26 7:50
いってみます。
tayukayuさん、こんにちは。

そうなんですよね、同じエリアにいたんです(笑)
お互い天気がよくてよかったですね。
確実に雨男の汚名返上してますね

本当に、穴場でした。
メジャーなところよりも
名も無き場所の方が、すばらしかったりしますよね。
私も生きているうちに、日本中を回ってみたいです

日光男体山も未踏の地ですが、
女峰山〜小真名子山〜大真名子山の縦走も行ってみたいです。
男体山、レコポチッとさせていただきました

明太子情報ありがとうございます
初耳でしたが、ランチは明太子食べ放題なんですね
お取り寄せではなく、本場にいって食してみたいです
2010/10/27 8:35
穴場ですねっ
こんばんはerikkoさん。
またまた好天に恵まれましたね。
紅葉mapleも綺麗ですね。グラデーションが美しいです。もこもこもよい感じです
鬼怒沼は日本一高い湿原なんですねぇ。
こんなにいい所なのに静かに歩けてしまうなんてホント穴場ですよっ。
dogワンちゃん両手揃えてかわいい〜。こういう顔の人いますsmile

大清水からも行けるのですね。
尾瀬周辺は地図の赤ラインを増やしたいところなので、来年の候補にしたいです。
いい場所を知りました。ありがとうございます
2010/10/26 22:41
本当にお勧めです。
こんにちは

わんちゃん、愛嬌のあるいい顔でした
確かにこんなおっさんいますね

こんなにも晴天で、しかも紅葉まで見れるなんて
思ってもいなかったので、とても得した気分でした。
そもそも、今回は連れて行かれた感が強く、
どんなところなのかも全く知らないままいったんです
帰ってきて尾瀬の本の後ろのほうにちょっと紹介されていることに気づきました。

温泉もあることですし、
来年是非足を運んでみてください
2010/10/27 14:23
見事な秋晴れ!
綺麗なところですね。
はじめて知りました!
それに見事な秋晴れ、いいですね〜♪

人もそれほど多くなさそうで、
pippiさんのコメントにもある通り、
穴場って感じがしますね。
2010/10/26 23:56
私も初めて知りました。
hiro-tさん、こんにちは。

私も連れて行かれるがままで・・・
行ってよかったです

風も無かったので、本当に静かでした。
静寂に包まれた空間は
時間が止まったかのようです。

仲間でこの素晴らしさを共有するものいいですが、
1人物思いにふけるのもオツなものかと思います。

何かに悩んだら訪れてみたいです
って気軽に行ける距離ではないですが
2010/10/27 15:39
お会いしましたね。
erikkoさん、はじめして。
henshuangと申します。(変な名前ですけど)

鬼怒沼の手前でお会いしましたね。
わんちゃんに、見覚えがあります。

また、どこかの山でお会いしましょう。
2010/10/28 1:41
良い場所でしたね。
henshuangさん、はじめまして。

確かにお会いしてますね
にぎやかな団体で鬼怒沼に突入したので、
ご迷惑おかけしてなかったか心配です…

あの場所は初めて行きましたが、
本当に気持ちが穏やかになる
素敵な場所でしたね

是非またお会いしましょう。

ちなみに…
お名前はどういう意味ですか?
2010/10/28 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら