記録ID: 8428783
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山 大真名子・小真名子を越えて
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:53
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 12:17
距離 21.9km
登り 1,792m
下り 1,793m
17:12
天候 | 晴れ 日光気温30.7/17.2 汗をダラダラかく程ではなく稜線は適度に風があり気持ちいい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・梵字飯場跡〜志津乗越 林道(舗装路)歩き、緩やかな登り。 ・志津乗越〜大・小真名山〜富士見峠 大真名子山 登り600m 降り260m 小真名子山 登り200m 降り230m ・富士見峠〜女峰山 帝釈山まで400m登るが大真名に比べれば緩やか。帝釈山で展望開ける 帝釈山から女峰山まで小さなアップダウンあるが展望の稜線歩き。 ・女峰山〜馬立 女峰山直下は急なザレ場。樹林帯に入ると程なく避難小屋。 ・馬立〜梵字飯場跡 延々の林道歩き・・ 水消費 お茶PT600ml 水2リットル 水場 唐沢避難小屋から10分下る。 |
その他周辺情報 | ・光徳駐車場(無料・トイレあり) 車中泊利用、裏男体林道入口に近い。 車中泊車両が意外と多い。 ・やしおの湯 700円/平日 |
写真
感想
未踏だった大真名子山・小真名子を攻めてきました。
大きなアップダウンと長い林道歩きが辛い修行の道。
東京都心で33℃らしかったが、奥日光は涼しく汗がダラダラという感じではなく、暑いには暑いが吹き上がってくる風が心地良かった。
各山頂ではトンボがいっぱいで嫌な虫どもが居なくて助かった。
水は避難小屋下に水場があるので1.5ℓとお茶・スポドリを各1本持参したが、
スポドリには手を付けず、水は給水含め2ℓで済んだ。
中々のマイナールートらしく帝釈山で1人、女峰で2組4人しかスライドしなかった。
林道歩きが長いがそれなりにいいコースだと思う。
今日も無事に登山できた事に感謝感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する