記録ID: 8428355
全員に公開
ハイキング
丹沢
蓑毛から大山詣り
2025年07月18日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:59
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 蓑毛では晴れていたが、ヤビツあたりからガスって風もあり、少し雨もぱらついた。山頂からの眺めはまったくなくガスって真っ白。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
秦野駅から蓑毛行きのバスで終点蓑毛まで。 下山後、阿夫利神社下社駅からケーブルで大山ケーブル駅へ 大山バス停からバスで伊勢原町まで。 |
写真
ポップのような実?がやたらに落ちていた。
後で調べたらクマシデの果穂とのこと。地面に落ちるのは秋になってかららしいんだけど、とにかくいっぱい落ちていたので、多分最近の強風で落ちたのかな…
後で調べたらクマシデの果穂とのこと。地面に落ちるのは秋になってかららしいんだけど、とにかくいっぱい落ちていたので、多分最近の強風で落ちたのかな…
感想
連休前日、近場で足腰鍛えるべく蓑毛からヤビツ峠経由で大山に登ってきた。
この時期ヤマビルが心配だったが、ひたすら登れば問題ないかなと安易に考ていた。しかし蓑毛からヤビツ峠の登山道には、少し立ち止まって写真とか撮ってたりする間に靴に2~3匹登ってくる始末…😨
時々靴をみて手で払って落としながら登ることに…
塩持参したり対策すればよかったと少し後悔💦
ヤビツ峠からは環境が変わってなのかヤマビルは全くいなかった(と思う)
山頂付近はガスっていて視界は真っ白だったので富士山が見れなくて残念だったが、体力が心配だったのでひとまず登頂できたので嬉しい。
最近は手作りいなりと味付け卵、新生姜(もしくはガリ)が定番の昼食。いつもは汁物にはミニカップ麺を持ってくるのが今回は味噌玉を作ってきて、味噌汁をすすった。なかなか満足✨
下山は雷ノ峰尾根から見晴台へ。
久しぶりにこの尾根を下ったが、きれいに階段になって整備されていて下りやすくてびっくり。
見晴台は人っ気がなくて寂しかったが、視界も晴れていたので少し休んでから阿夫利神社へ。
あまりにくたくたで、ケーブルを使って下山。
帰宅後、膝下にヤマビルに噛まれ血だらけになっているのを発見してギョッ😨血が止まらないって本当だ。一箇所だけだったからまだ良かったけど、全く気が付かなかった。血をたっぷり吸って満腹になってコロンと落ちていったのか…と想像した。
この時期ヤマビル対策必須だと反省の大山登山でした~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する