記録ID: 8425705
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉から周回
2025年07月17日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 752m
- 下り
- 756m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:03
距離 10.5km
登り 752m
下り 756m
13:27
酸ヶ湯温泉
適宜休憩しています。
天候 | 曇りのち晴れ 暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【登山後】酸ヶ湯温泉15:16(バス:みずうみ号)⇒ 青森駅16:14頃 この後は電車で弘前へ移動。 バスはSuica利用可能。青森〜酸ヶ湯温泉 片道1570円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 |
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉。日帰り入浴1000円。強めの硫黄泉。 |
写真
感想
青森遠征2日目。八甲田大岳へ登った。本当はロープウェイで登って赤倉岳経由で大岳を目指そうと思ったが、この日は機器整備のため運休とのこと。なので酸ヶ湯温泉からの周回とした。
登りでつかった地獄湯ノ沢のコースは、序盤は岩がゴツゴツした歩きにくい道。地獄湯ノ沢付近は硫黄の匂いがキツいところがあり、速やかに通過した。仙人岱には清水があり、多くの方が休憩されていた。ここから大岳への最後の登り、途中で前方に何か動くものがいたと思ったら狐だった。(熊でなくて良かった・・)山頂に着くころには天気も良くなり、展望を楽しむことができた。
下山は毛無岱を通るコースとした。ここは良かった。湿原の中、視界が開けて気持ちの良い道だった。しかも木道が整備されているので歩きやすい。途中木道を整備されている方々がいたが、本当に感謝です!
下山後は酸ヶ湯温泉に入った。白濁の湯で硫黄が強め、ザ・温泉って感じ。平日のためか人も少な目で、ゆったりできたのは良かった。その後青森までバスで戻り、ホテルに預けていた荷物を受け取って弘前へ移動した。
※前日の様子は以下
【青森遠征1日目:恐山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8424420.html
※翌日の様子は以下
【青森遠征3日目:岩木山】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8427071.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する