ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8424945
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山

2025年07月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:22
距離
7.2km
登り
509m
下り
513m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:32
合計
3:22
距離 7.2km 登り 509m 下り 513m
8:59
4
スタート地点
10:24
8
10:31
10:59
9
11:08
11:09
64
12:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
駐車場にはトイレなし
その他周辺情報 登山口近くに温泉施設じょんのび館があります。
本日は初めてのほたるの里コース!
帰りはじょんのび館で温泉に入ろうと楽しみにしていたのに、なんと第三水曜日は休館日。
どうりで車があまり停まっていないわけだ‥
とりあえず車を停めさせていただきました。しかし登山口に車は一台も停まっていないし、登りは全然人に会いませんでした。
人気のコースと聞いていたので、ここに停まっている車はみんな登山者だと思っていましたが、従業員の車だったのでしょうか。申し訳ない事をしました。
本日は初めてのほたるの里コース!
帰りはじょんのび館で温泉に入ろうと楽しみにしていたのに、なんと第三水曜日は休館日。
どうりで車があまり停まっていないわけだ‥
とりあえず車を停めさせていただきました。しかし登山口に車は一台も停まっていないし、登りは全然人に会いませんでした。
人気のコースと聞いていたので、ここに停まっている車はみんな登山者だと思っていましたが、従業員の車だったのでしょうか。申し訳ない事をしました。
登山口にきました。いざ出発!
しかしいきなり大きな蜘蛛の巣が張っていて、その先もそのまた先にも蜘蛛の巣が見えていて、
え?どしよう。今から稲島に行く?と一瞬躊躇する。
登山口にきました。いざ出発!
しかしいきなり大きな蜘蛛の巣が張っていて、その先もそのまた先にも蜘蛛の巣が見えていて、
え?どしよう。今から稲島に行く?と一瞬躊躇する。
枝打ちしてある竹の棒を発見!
この子を今日の相棒にする。
これで蜘蛛の巣を取り払って進むのです。
ずっと蜘蛛の巣と蜘蛛の糸ロードでしたが、この棒のおかげで強気で進めました。
枝打ちしてある竹の棒を発見!
この子を今日の相棒にする。
これで蜘蛛の巣を取り払って進むのです。
ずっと蜘蛛の巣と蜘蛛の糸ロードでしたが、この棒のおかげで強気で進めました。
なだからな登山道。
三角点が出てきました。片平山って事かな。
なだからな登山道。
三角点が出てきました。片平山って事かな。
今日は誰ともすれ違いません。
ソロだしさすがに寂しくなってきたところで、お花がお出迎え。
ツヤツヤのミニサイズの百合。名前はあとで調べます。
今日は誰ともすれ違いません。
ソロだしさすがに寂しくなってきたところで、お花がお出迎え。
ツヤツヤのミニサイズの百合。名前はあとで調べます。
少し広い所に出ました。
小さいハエみたいな虫が顔の周りを飛び回り、止まっていられない!
手早く水分補給して進んでいきます。
今日は凍らせた水をたくさん持ってきました。けっこう解けて下山の時には全部水になってました。
少し広い所に出ました。
小さいハエみたいな虫が顔の周りを飛び回り、止まっていられない!
手早く水分補給して進んでいきます。
今日は凍らせた水をたくさん持ってきました。けっこう解けて下山の時には全部水になってました。
登り始めた時から、パーンパーンパーンと銃声がずっと聞こえてきます。
最近の新潟市はイノシシの目撃情報がたくさん出ているので、イノシシを脅すための銃声だと思っていました。流れ弾に怯えていたけど、
下山の時に会った地元の方に福井の射撃場があると教えていただきました。
調べたら、巻射撃場というクレー射撃場があるようです。それにしてもすごい量の銃声です。
登り始めた時から、パーンパーンパーンと銃声がずっと聞こえてきます。
最近の新潟市はイノシシの目撃情報がたくさん出ているので、イノシシを脅すための銃声だと思っていました。流れ弾に怯えていたけど、
下山の時に会った地元の方に福井の射撃場があると教えていただきました。
調べたら、巻射撃場というクレー射撃場があるようです。それにしてもすごい量の銃声です。
もう少しで山頂。
今日やっと1人とすれ違いました。登山道の階段を石や枝で埋めながら下山されていました。ありがとうございます😊
これからはさすがに人通りもありそうなので、こちらに笹の棒をデポして進む。
下山の時に迎えに来るからねー!
もう少しで山頂。
今日やっと1人とすれ違いました。登山道の階段を石や枝で埋めながら下山されていました。ありがとうございます😊
これからはさすがに人通りもありそうなので、こちらに笹の棒をデポして進む。
下山の時に迎えに来るからねー!
ずっと階段を登っています。心臓破りの階段と呼ばれているそう。
急ではあるけれど一段一段は小さくて登りやすい。とは言え休みなくずっと階段で息が上がります。
そしてまだまだ階段は続く。
ずっと階段を登っています。心臓破りの階段と呼ばれているそう。
急ではあるけれど一段一段は小さくて登りやすい。とは言え休みなくずっと階段で息が上がります。
そしてまだまだ階段は続く。
山頂広場に到着。
こっちから出てくるんですね。
山頂広場に到着。
こっちから出てくるんですね。
山頂標識
初めてのコースで登ったのでなんだか違う山に登っている気分でしたが、見慣れた山頂はホッとします。
山頂標識
初めてのコースで登ったのでなんだか違う山に登っている気分でしたが、見慣れた山頂はホッとします。
ミニミニ紫陽花
観音堂広場に到着。
はー!!綺麗だ!!
海と田んぼ癒されます。
今日は佐渡も綺麗に見えただろうな。稲島コースも良かったな。
観音堂広場に到着。
はー!!綺麗だ!!
海と田んぼ癒されます。
今日は佐渡も綺麗に見えただろうな。稲島コースも良かったな。
なんて気持ちの良い景色なんだ!!
やはり観音堂まで来て良かった。
知っている場所はほっとします。
なんて気持ちの良い景色なんだ!!
やはり観音堂まで来て良かった。
知っている場所はほっとします。
今日は目玉焼きおにぎり🍙を持ってきました。
山頂仕様にしょうゆをたくさんふりかけて、と言うかドバッと出てしまって‥かけすぎかなと思ったけれど問題なかったです。山用おにぎりはしょっぱいくらいが丁度いい。
今日は目玉焼きおにぎり🍙を持ってきました。
山頂仕様にしょうゆをたくさんふりかけて、と言うかドバッと出てしまって‥かけすぎかなと思ったけれど問題なかったです。山用おにぎりはしょっぱいくらいが丁度いい。
さて、お腹も膨れたし、癒されたし、下山しますか。
本当はまだまだ観音堂広場にいたかったけれど、気温が上がってくるのが心配なので、下山開始!
さて、お腹も膨れたし、癒されたし、下山しますか。
本当はまだまだ観音堂広場にいたかったけれど、気温が上がってくるのが心配なので、下山開始!
途中で置いてきた棒をまた持って行きます。

下山の時は4名とすれ違いました。人がいるって嬉しい。
登山中の地元の方に角田山の事を色々教えて頂き、楽しいおしゃべりタイムもありました。
山だと知らない人と話す機会が増えるけど、ソロだと尚のこと誰かと喋りたくなるなと思いました。
途中で置いてきた棒をまた持って行きます。

下山の時は4名とすれ違いました。人がいるって嬉しい。
登山中の地元の方に角田山の事を色々教えて頂き、楽しいおしゃべりタイムもありました。
山だと知らない人と話す機会が増えるけど、ソロだと尚のこと誰かと喋りたくなるなと思いました。
もうすぐ登山口です。今日の相棒とも出会ったここでお別れ。
ありがとう🎋
もうすぐ登山口です。今日の相棒とも出会ったここでお別れ。
ありがとう🎋
下山しました。
暑い‥
じょんのび館の駐車場まで戻ります。温泉がお休みなの本当に残念!
今度来る時は温泉情報も調べておかなくてはと学びました。
ありがとうございました!
下山しました。
暑い‥
じょんのび館の駐車場まで戻ります。温泉がお休みなの本当に残念!
今度来る時は温泉情報も調べておかなくてはと学びました。
ありがとうございました!

感想

今日から暑くなる予報だけど、
昨日雨が降ったからか朝は涼しい。
午前中なら行けるかもと、子供達を小学校に送り出して急いで出発!
初めてのほたるの里コース。
なだらかな登山道で、気候が良ければゆっくり歩くのに良さそうでした。
でも今日は暑いし、小さい虫達が顔の周りを飛び回るし大変でした。そして蜘蛛の巣や蜘蛛の糸だらけ!何か良い虫対策を見つけなければ!

暑い日ではあったけれど、山の中は風が吹き抜けて気持ちよかったです。登山道はずっと木の中で眺望はないけれど、日陰になっていたのが良かったです。
下山すると駐車場はものすごい暑さ。
梅雨明け発表はまだだけど、これから夏が始まるんですね‥
次角田山に登るなら朝活になりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら