ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8424064
全員に公開
ハイキング
甲信越

元丸山高津神社 信州山歩き地図里山

2025年07月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
3.5km
登り
552m
下り
541m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:33
合計
4:29
距離 3.5km 登り 552m 下り 541m
7:55
97
スタート地点
9:32
10:05
139
12:24
ゴール地点
天候 曇り 一時小雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓にある丸山高津神社までジムニーで走れたので鳥居前の広場に駐車 7.8台駐車可能 トイレは無し
コース状況/
危険箇所等
既に登山道らしき明瞭な道は無かった。前半はそれでも尾根の踏み跡しっかり確認出来たが、高度1400m位からは藪漕ぎエリアで笹の下の踏み跡確認しながら笹を手で掴んで退かしながら登る。下山は別下山口に踏み跡しっかりしていたので進むも途中から見失い造林跡地を幾つかトラバース気味に降りてくるに必死だった。途中何度か下山はアプリで位置確認しながら時間経過が著しい。途中一回派手に転倒で不幸にも倒れた場所に平石が有って右脇腹を強打し更に下山経過時間が増して降りて来た。
林道から丸山高津神社への分岐
2025年07月16日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 7:30
林道から丸山高津神社への分岐
案内板が設置されていた
2025年07月16日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/16 7:30
案内板が設置されていた
分岐点に参道入口 車はこの下に2.3台は停めれそう
2025年07月16日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 7:31
分岐点に参道入口 車はこの下に2.3台は停めれそう
歩く前にお参りして行こう
2025年07月16日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 7:37
歩く前にお参りして行こう
狛犬が鎮座している
2025年07月16日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 7:38
狛犬が鎮座している
境内でお参りして右側から取りつく案内板があった
2025年07月16日 07:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 7:40
境内でお参りして右側から取りつく案内板があった
一旦車に戻って支度整える
2025年07月16日 07:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 7:42
一旦車に戻って支度整える
さて 踏み跡辿って斜面脇の沢ルートかな?
2025年07月16日 08:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 8:02
さて 踏み跡辿って斜面脇の沢ルートかな?
どうも最初から斜面に取り付かなくてはいけなかったのかな?荒れた場所から斜面によじ登る、造林用ピンテなのかは不明だがピンテ目印はあちこちに有った
2025年07月16日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 8:13
どうも最初から斜面に取り付かなくてはいけなかったのかな?荒れた場所から斜面によじ登る、造林用ピンテなのかは不明だがピンテ目印はあちこちに有った
尾根道に出て踏み跡少しばかりはっきり解かるが入山者は少なそうな踏み跡が続く
2025年07月16日 08:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 8:20
尾根道に出て踏み跡少しばかりはっきり解かるが入山者は少なそうな踏み跡が続く
2025年07月16日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 8:34
ロープ場も設置されていた
2025年07月16日 08:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 8:56
ロープ場も設置されていた
いよいよ藪漕ぎ地帯に突入の雰囲気 残りの標高100m位だが笹狩りしてあって欲しかったが
2025年07月16日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:06
いよいよ藪漕ぎ地帯に突入の雰囲気 残りの標高100m位だが笹狩りしてあって欲しかったが
ともかく下を見ながら笹を掻き分けて足場確認しながら進む
2025年07月16日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:19
ともかく下を見ながら笹を掻き分けて足場確認しながら進む
途中ちょっとした岩場も点在
2025年07月16日 09:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:24
途中ちょっとした岩場も点在
笹薮だらけの頂上に到着
2025年07月16日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:45
笹薮だらけの頂上に到着
字体読めない看板があった
2025年07月16日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:45
字体読めない看板があった
この先がここより高そうだが
2025年07月16日 09:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:46
この先がここより高そうだが
とりあえず記念撮影
2025年07月16日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:47
とりあえず記念撮影
ちょっと進んで 前はここに丸山高津神社のお社が有ったといあことかな?
2025年07月16日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:52
ちょっと進んで 前はここに丸山高津神社のお社が有ったといあことかな?
ヤマホタルブクロ? ポツンと一か所に
2025年07月16日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 9:52
ヤマホタルブクロ? ポツンと一か所に
じゃあ下山としよう。登って来た隣に踏み跡しっかりしているコースが有ったので藪漕ぎも大したことなく下れそうだったので進入。
2025年07月16日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 10:30
じゃあ下山としよう。登って来た隣に踏み跡しっかりしているコースが有ったので藪漕ぎも大したことなく下れそうだったので進入。
ところが途中でコース見失ったのか、造林の道だったのか判らないが、トラバース気味に歩いていて転倒。ころんだ場所の石に右脇腹を強打、打った瞬間の痛さはこれまでとは違って激痛。
2025年07月16日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 10:54
ところが途中でコース見失ったのか、造林の道だったのか判らないが、トラバース気味に歩いていて転倒。ころんだ場所の石に右脇腹を強打、打った瞬間の痛さはこれまでとは違って激痛。
保護メガネとストック置いて しばらく立てなくて休憩と一服。顔は虫に食われて瞼周りはお岩さんの形相だというのが解かる。ガードネットしたくてもザック違いで携行忘れて後悔。
2025年07月16日 10:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 10:54
保護メガネとストック置いて しばらく立てなくて休憩と一服。顔は虫に食われて瞼周りはお岩さんの形相だというのが解かる。ガードネットしたくてもザック違いで携行忘れて後悔。
まだコースに戻るトラバースが続くが思うように腹に力が入らない ともかく転倒しないようにだけ神経使う
2025年07月16日 10:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 10:56
まだコースに戻るトラバースが続くが思うように腹に力が入らない ともかく転倒しないようにだけ神経使う
トラバース気味に戻ろうとしても、どうしても高度は下がってしまうので ともかく歩き易い傾斜の緩やかで掴まれそうな立木の有る場所を選んでしまう。
2025年07月16日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 11:41
トラバース気味に戻ろうとしても、どうしても高度は下がってしまうので ともかく歩き易い傾斜の緩やかで掴まれそうな立木の有る場所を選んでしまう。
予定より1時間以上経過してやっと尾根に出てきた。緊張が解けたら 脇腹の痛さが改めて増していく感じ。
2025年07月16日 12:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 12:08
予定より1時間以上経過してやっと尾根に出てきた。緊張が解けたら 脇腹の痛さが改めて増していく感じ。
ヤレヤレ 下って来れて良かったが、顔は虫に好きなように喰いつかれて腫れ上がっているのが解かる。
2025年07月16日 12:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/16 12:19
ヤレヤレ 下って来れて良かったが、顔は虫に好きなように喰いつかれて腫れ上がっているのが解かる。
改めて丸山高津神社様にお礼して
2025年07月16日 12:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/16 12:20
改めて丸山高津神社様にお礼して
狛犬さんにも感謝
2025年07月16日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/16 12:21
狛犬さんにも感謝
2025年07月16日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/16 12:21
それにしても時間かかり過ぎてしまったが無事が一番 感謝
2025年07月16日 12:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/16 12:23
それにしても時間かかり過ぎてしまったが無事が一番 感謝
撮影機器:

感想

以前登られている先達者のレコ見ても大変な藪漕ぎコースと書かれていたので覚悟して挑戦させていただいたが、なるほど確かに大変なコースだった。それでも登りは薄い踏み跡の歩き易い場所を下の笹掻き分けてなんとかなったが、下山は道を見失いおまけにピンテに従うも造林目印だったり伐採場所だったりで四苦八苦でトラバースも斜面に転がっていかないようにだけ気を付けるも、横腹強打の転倒には参った。この山は信州山歩き地図里山にリストアップしてあって気にはなっていたので、本日午後から飯田のお客様に寄る前にお邪魔したが、お客様から化膿止めの薬を分けてもらっての有様、私の山好きはしっているので半分は呆れていた。それにしても今でも横腹痛いので、今週末予定していた立山縦走は小屋のキャンセルとアルペンルートWeb切符予約もキャンセルだ。ああ情けない今日は止めとけばよかったとは結果論。翌朝は顔は腫れているは横腹が激痛だったので冷やして外科に行ってきた。骨は幸い折れていなかったが筋肉の損傷とのこと、しばらく山へは行けない状態になってしまった。仕事も加減しながらボチボチ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら