記録ID: 8423060
全員に公開
講習/トレーニング
白馬・鹿島槍・五竜
文太郎318回目の訓練
2025年07月15日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:15
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 41m
- 下り
- 43m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:15
距離 9.5km
登り 41m
下り 43m
15:39
75分
スタート地点
16:54
ゴール地点
天候 | 雨上がり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
雨が止んだので急遽出発。
文太郎は当然のように国道を渡り高瀬大橋を渡り池田町の用水路を北上し、宮本橋を渡り南下して帰宅。
帰宅後、お向かいのコロちゃんが遊びに来てくれました。
そのテラスで夕陽を見ながら食事をしていたのですが蚋の攻撃にあって退散。
両足首と手を刺されてかゆい事かゆいこと。
去年までは蚋はいなかったのに。
標高グラフを見ると高瀬大橋と宮本橋を渡るとき標高が落ちています。
これはGPSが高度を測定しているのではなく、位置情報と1/25,000の標高を紐づけて標高を提示しているのですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり2度書いていましたか。(笑)
一応過去のを見返しましたが見つけられませんでした。
それはさておき、
青さんの自己紹介で「フラットアース」が記されていましたが、意味までは考えていませんでした。
今ちょっと調べてみましたら青さんのアイコンはそれなのですね。
以前「磁力と重力の発見」全3巻を読みましたが、
丁度良い書籍がありましたら教えてください。
GPS繋がりでは『アインシュタインの相対性理論は間違っていた』窪田登司著など面白いかと。
手っ取り早くフラットアース概要については、YouTubeで『クルーニーの分析』と検索すれば時間節約になるかと🕗
ありがとうございます。
相対性理論は中学生の時に区立図書館で10冊ほど読みましたが、?でした。
こちらも手ごわそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する