記録ID: 8422828
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻岳(利尻北麓野営場~甘露泉~長官山~避難小屋~利尻岳山頂 往復)
2025年07月17日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,562m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 11:14
17:30
利尻北麓野営場
登り、甘露泉水で朝食。下りは9合目で軽い昼食をとる。雨が降っていたので、特に下りは岩で足を滑らさないように慎重に下りた。
天候 | 7月16日(水)小雨 7月17日(木)曇り時々雨 7月18日(金)曇り時々雨 7月19日(土)曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船 飛行機 自転車
0433 日の出時刻(世田谷区) 0810 自宅 発 L00.0km 0900 京急蒲田駅 発 0911 羽田空港駅 着 1040 羽田空港 発 ANA571便 1230 稚内空港 着 1305 稚内空港 発 L00.0km H004m 1510 稚内港 着 1640 稚内港 発 1820 鴛泊港 着 1840 うみねこハウス 着 1920 日の入時刻(鴛泊港) 7月17日(木) 利尻岳登山 0405 日の出時刻(利尻岳) 1918 日の入時刻(利尻岳) 7月18日(金) 島内一周サイクリング 0406 日の出時刻(利尻岳) 1917 日の入時刻(利尻岳) 7月19日(土) 0405 日の出時刻(鴛泊港) 0743 うみねこハウス 着 0825 鴛泊港 発 1005 稚内港 着 1018 稚内港 発 1050 みなと湯 着 1405 みなと湯 発 1440 稚内空港 着 1600 稚内空港 発 ANA574便 1750 羽田空港 着 1852 羽田空港 発 1856 日の入時刻(世田谷区) 1956 自宅 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鴛泊港〜北麓野営場】 自動車通行可能な2車線の舗装路。 【北麓野営場〜甘露泉水】 最初コンクリート製の歩道、続いて木質チップの舗装路、甘露泉付近は、よく整備された登山道。 【甘露泉水〜第一見晴台】 甘露泉を出立してすぐにポン山と姫沼へ向かう遊歩道が左に分かれる。エゾマツやトドマツからなる樹林帯の中、緩やかな登山道を進む。第一見晴台に至ると視界が開け、眼下に鴛泊の港が見える。この間、特に危険個所はない。 【第一見晴台〜長官山】 ハイマツの中、岩がごつごつとした登山道を登る。特に危険個所はないが、雨天時は岩が濡れて滑りやすいので注意。 【長官山〜9合目】 長官山をすぎて平らな登山道を多少アップダウンしながらしばらく進むと避難小屋につく、避難小屋の前後には一部登山道がぬかるんでいる区間がある。この間、特に危険個所はない。 【9合目〜山頂】 9合目を過ぎると、しばらく岩がごつごつした区間が続くが、それが終わると礫地を急騰する。ところどころ登山道の片側が崖になっていたり、丸い輪っかの土嚢が設置されたりする区間がある。雨天時や強風時は姿勢を崩さないようより慎重に進もう。この区間は登山道の両側に高山植物が咲く。右手にローソク岩が見えてくるとまもなく利尻岳山頂に至る。 《休憩ポイント》 北麓野営場、避難小屋では雨風をしのいで休むことができる空間がある。甘露泉、4合目、9合目にはベンチがある。 《水場》 甘露泉に水場がある。そのほかには見当たらなかった。 《トイレ》 北麓野営場に推薦の公衆トイレがあるほか、6.5合目、避難小屋、9合目に木造のトイレブースがある。 |
その他周辺情報 | 【うみねこゲストハウス】鴛泊港に面している 料金:ドミトリー 1泊目 4000円〜 個室 1泊目 5000円〜 住所:〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町85 TEL: 0163-85-7717 TEL: 090-4629-7717 HP:https://www.rishiriumineko.com/ 【セイコーマート 利尻店】鴛泊の市街地内 住所:北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町40-2 TEL:0163-82-1962 営業時間:07:00-22:00 HP:https://store.seicomart.co.jp/detail.php?nbr=21943 【利尻富士温泉】鴛泊港から車で5分 住所:北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町 TEL:0163-82-2388 営業時間:通年 正午〜21時(最終受付20:30) 休館日:毎日営業(11月〜4月 毎週水曜休館日) 入浴料金:大人(中学生以上) 500円 中人(小学生) 250円 小人(3歳以上小学就学前) 150円 高齢者(70歳以上の島民) 250円 HP:https://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1204.htm 注目:水風呂の蛇口の水が飲用可。 【利尻ふれあい温泉】沓形港近く、ホテル利尻内に併設 住所:〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形字富士見町90 TEL:0163-84-2001 FAX:0163-84-2877 営業時間:13:00 〜 21:00(最終受付20:30) 入浴料金:大人 650円 小学生以下 250円 島民 500円 HP:https://hotel-rishiri.jp/onsen/ 【ヤムワッカナイ温泉 港のゆ】稚内駅から車で3分 住所:〒097-0021 北海道稚内市港1丁目6番28号 副港市場2階 TEL:0162-73-1126 FAX:0162-73-1127 営業時間:10:00〜22:00(最終入館 21:30) 入浴料金:大人 Adult 680円 (高校生以上) 小人 Child 300円 (小中学生) 未就学児 Preschoolers 100円(小学生未満) シルバー the elderly 500円(65歳以上)(宗谷管内在住) 障がい者 disabled 500円(障がい者手帳) HP:https://minatonoyu.fill-sapporo.com/ |
写真
14時40分、稚内空港に到着。自転車を収納してチェックインしようとしたら、大混雑。どうも、本日の利尻空港発札幌行の全日空機が天候の事情で運行をとりやめたらしい。このため、利尻港>稚内港>稚内空港>羽田空港のルートに変更した人が出て、ほど満席のようだ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
自転車GiantDefy;<br />登山靴Goro;
|
---|
感想
かねてより、一度登ってみたいと思っていた利尻岳に登ることができた。6月下旬から7月にかけての時期は曇って利尻岳を眺めることができない日が多いらしい。宿の人に利尻岳を眺めるにはどの季節が良いか聞くと、8月下旬から9月は、台風または低気圧が接近していなければ、晴天で利尻岳を眺めることができる日が多いらしい。次回はぜひ利尻岳を望める日に来訪したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する