【石切山脈】お気楽3人組が行く番外編 BOKUさん北海道報告会で緊急招集

- GPS
- 00:22
- 距離
- 0.6km
- 登り
- 5m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 0:07
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 0:23
天候 | 曇り時々小雨 ※予報では11時以降雨マークだったが、パラつく程度で助かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「石切山脈」 https://www.ishikiri-sanmyaku.com/ 山脈などと勇ましい名前が付けられていますが、笠間市の観光スポットです。 入場料 大人300円 登山要素はなく、目的は 「地図にない湖」を展望することと、石のアート作品の展示を見ること(写真参照) ※本格的な見学向けに、石切の現場まで行く有料ツアーもあります(↑Webページ参照) |
その他周辺情報 | ◎そば家 和味(なごみ) 茨城県笠間市飯合702-1 https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8002254/ ※我々はざる蕎麦と野菜天ぷら 1630円 ※特に天ぷらが美味 ※主要道から少し入った目立たない場所にある割に人気店のようで平日にも関わらず満席 注意:開店(11:30)と同時に一番乗りするぐらいじゃないと料理待たされるようです(我々は11:10から駐車場で待機したのが奏功) ◎ベーカーシェフ 笠間店 茨城県笠間市赤坂8 ポレポレシティ笠間(=イオン笠間店) 1F https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080103/8015523/ ※安くて美味しいパン屋さん 珈琲150円 ※SALEの日で、各種パンがオール100円!(普段の値段やSALEの頻度は不明) ※店のすぐ前が「セントラルコート」になっており、椅子・テーブル利用可能(←我々の二次会会場)。 |
写真
腕を組んでいる??親密さに嫉妬ww
b)ごめんね!歳を取ると遠慮って概念がなくなります
k)組もうと思ったけど空振りだった(笑)
うーん、これで本物に行く必要がなくなったか(笑)
b)BOKUはドイツに持つ古城の別荘を思い出しました
t)古城で使用人のバイトをされてたんですよね?
聖母といえば、の
♪聖母たちのララバイ♪ (岩崎宏美)
火曜サスペンスだかの主題曲で、初めて聞いた瞬間これはバズる(現代語に変換)と思った。調べたら43年前とな。年取るわけだww
b)エッ!うそでしょカラオケの新レパートリーに導入しようと思ってるのに
t)山脈を20分で縦走しましたもんね。うちら超健脚やん!(凄)
b)アベレージ0.2〜0.3
一番乗りだったからすぐに出来たけど、この後のお客さんたちはだいぶ待たされてたから、ほんと開店前に来て大正解でしたね😄
b)BOKUが逆の立場だったら間違いなくキレてましたね
t)カスハラにならない程度にお願いします
りんごの天ぷらが珍しい。
b)サツマイモがないのが悲しいここ茨〇県なのに
t)因みに生産量
1位 鹿児島県 21万トン
2位 茨城県 19.4万トン(惜し!)
この2県で全国シェアの約6割とのこと
k)場所を移動してカフェ&トークタイム♪
この日はパンの100円均一セール もちろん買ってくよね😁
b)思わぬいきさつからイオンのフードコートでしたが
100円パンを爆買いしましたwww
t)中〇人みたいでしたねww
k)無事帰宅
BOKUさんの北海道土産と
b)右の商品名が「食べらさる」←北海道方言でついつい食べてしまうと言う意味合いです左は白い恋人の新商品
t)これ帰宅後すぐ頂きましたが新食感で超ウマかったです。さすが白恋の会社さん!
"ご飯のお供"の方は食べてから感想追記します。
感想
先ごろBOKUの結婚50周忌(?)を記念して←ギャグですってば
生まれ故郷の北海道に「錦」を飾ってきました
その際日頃コラボでお世話になってるお二人にささやかなお土産を購入
※ただ会うための口実づくりの疑惑もありつつ
お渡しする機会をご検討いただき今回のアクションに
梅雨時・蒸し暑いを理由に登山は止めましたが興味深い場所を見つけて貰った
「山脈」の頂点に登れると期待していたBOKUだけど
手前から外観を眺めるだけの場所でした(写真写りは結構よろしいです)
その後速攻でランチtimeからカフェtimeへ
何故かカフェがイオンのフードコートになってしまったのはご愛敬(笑)
でもここで色々と良いことがあったので満足感は大変高いものになりました
ささやかな北海道土産だけでは現地への交通費にも足りないと思い
自家農園のジャガイモなど少々加算(?)して帳尻を合わせました
3人コラボは晩秋から冬にかけて本格化(する予定?)
梅雨時の出不精症候群の解消の一助になったらば最高です(●^o^●)
BOKUさんから北海道のお土産を頂けるとのこと
この暑さの中、低山はさすがにムリなので北海道報告会を兼ねてランチ会でもということでしたが、せっかく集まるのだからやっぱりヤマレコに載せたいなと、石切山脈を思いつきました😄
ただの観光地だけど、なんたって「山脈」ですからね、いい口実になるかなと😁
石切山脈は、まあ一度くらいは行ってみてもイイかなという程度であっさり終わりましたが、そのあとの蕎麦ランチは美味しかったし、カフェタイムと楽しいトークで良き一日となりました♪
BOKUさん、ツカさん、今回も楽しい一日をありがとうございました😊
先ごろ北海道を旅されたBOKUさんから「お土産を渡しがてら北海道の報告会をしたい」とのお申し出があり、そりゃぜひお願いしますということで早速集まることに。
本来なら登山を兼ねてとなるところだが、暑さを考慮して「登山要素の少ないところで」となった。
それがこの「石切山脈」である。
茨城に半世紀も住みながら、この“山脈”の存在はついぞ知らなかった(恥)。
「日本のグランドキャニオン」の異名を持つようだが、さすがに盛り〇ぎ? まあ、言ったもん勝ちの部類か(笑)
ともあれ未知のスポットを訪れるのは、いつも新鮮で楽しいものだ。
天気がイマイチだったが、登山ではないし、カンカン照りでないのはむしろ助かった。
下山?メシに美味しい蕎麦をいただき、二次会でコーヒーを飲んで、充実した半日の再会を終えた。
BOKUさん、北海道土産と沢山の自家野菜をありがとうございました。
石切山脈を提案してくれたk-inkoさんに感謝です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私服姿が新鮮でした
実際歩いていて、階段みたいにカクカクしてるわけではないんやけどね、何でこないなんねんやろ。
ログ係(k-iさん)の歩き方がよほど不自然だったとか😂
私服姿、男性は登山の服装と大きくは変わらないけど、女性はやっぱりね。
登山時に全く感じない色気を1ミリぐらい感じました😁
標高グラフったって平地だからね(笑)
スキップしてたのが出たのかもよ〜😜
世界ふしぎ発見! BOKUも「何このグラフ?」って思ったよ
お言葉を返すようですが登山の際も制服ではなく私服を着用してます
逆にインコさんの制服が見たいロリコン親父でした(●^o^●)
今日はオサレな格好でおめかしして🫢
石切山脈に行ったらモンブランケーキ🧁を食べて茨城人気に貢献して頂かないとね😤
和味はオラの縄張りですよ
西田敏行の人生の楽園で紹介されてから混んで混んで🤣
野菜天にサツマイモ🍠がないのはね、店主が地元の方ではないからですよ
だから、そば粉も金砂郷産ではなく、他県物なのです、残念😅
でも、美味しいことに変わりはなく、楽しんで頂けて嬉しいな👏
モンブラン食べたかったけど、屋外席しかなかったように見えて『この天気じゃちょっとね』となりました
お値段もなかなかのものだったような😅
え⁈和味ってそういうお店だったとは😳
どうりで混んでるはずだわ
それにしてもまさかの他県産そば粉だったとは
てっきり常陸秋蕎麦だと思って、やっぱり茨城の蕎麦は美味いねーなどと、知ったふりしてたのはマヌケでしたね😜
こんにちは(夜ですけど)。
コメントありがとうございます。
地元の方のコメントには勇気づけられます。
へえ、和味って人生の楽園で取り上げられたんですか。あの番組はたまにしか見ませんが、番組のコンセプトは承知しております。なるほどそういうお店であるなら、色々なところが納得です。
私儀、茨城偏差値が低くてですね(なんせ都会派なもんで笑)、石切山脈のことは今回初耳でした。
笠間近辺の山にはよく行くので、次行くなら晩秋の晴れた日なんか良さそうかなと思ってます(山のついでにね)。
オサレってあれはBOKUの普段着なんですけど(見栄張る君)
※一応ブランド品です→GAPですが何か?
山でもないレコにコメントを頂いたと思ったら笠間市長代理でしたね
行った蕎麦屋さんがTVで紹介されてたとは驚きの事実でした
貴重な情報&薀蓄を有難うございます
人生の楽園はわがまま様が大好きな番組で良く見てますがこの店の回は見逃したようです
笠間のモンブランが有名なのは知ってましたが
↑インコさんが書いた理由により見送った次第です
勝手に縄張りに侵入してしまいましたがBOKU以外はyugoroさんと同県人
晩秋〜冬の茨〇県コラボにはゲスト参加誘っちゃおうかな(●^o^●)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する