記録ID: 8420827
全員に公開
ハイキング
大雪山
赤岳~白雲岳~小泉岳(銀泉台から)
2025年07月14日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:19
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:21
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はいずれもつぼ足で登り下りできました。クマの痕跡はこの日はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
13日と15日に旭川で仕事。14日が休みだったので、長らく見ていない白雲岳のゼブラを見に行こう。花も見てしまおう。手ぬぐいもなんかほしい。と1000円握りしめて銀泉台からハイキングをしました。
前夜は道の駅とうまに車中泊。寝過ごし、銀泉台も思ったより遠くて午前7時過ぎの出発になりました。銀泉台までの林道が14キロもあったことをすっかり忘れていました。舗装道と砂利道のミックスでしたが、銀泉台に着くと車が砂まみれでした。帰宅したら洗車です。
2024年に緑岳から黒岳を歩いて以来。24年より数週間遅いので、ホソバウルップソウはほとんど終わっていましたが、その代わりに見られる花もあって良かったです。
充電ケーブルがカビていたので下山後、ドンキに買いに行きました。汗かきだし、電子機器をザックに入れる時は湿気対策が必要だなあと痛感しました。いや、ザックも洗います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
まだまだ花々綺麗ですね お疲れさんでした😄
こんにちは♪
akadakeさんも1週間前に行かれたのですものね。
この時期の大雪山は花がたくさん咲いていて、詳しくない自分は調べるのが大変でもありますが、年齢とともに花を見たり覚えたりするのが楽しくなってきました。
暑い日が続きますが、お体に気をつけて山行を。ありがとうございます。
手ぬぐいですが、漢は黙ってピンク(赤)!
カップラーメンですが、漢は黙って手掴み!
失礼いたしました(笑)🫡
こんにちは。小屋で手ぬぐいどっちにしますかと聞かれ、実は迷いましたが、ピンクって顔じゃないな笑、と無難に紺色を選んでしまったしだいです。
ラーメンは、はしになりそうなぼっこを探しながら登りました。カレーヌードル手づかみで食べたら、クマが寄ってきそうでこわいです笑。
ありがとうございます。
この景色、いつか見てみたいと思ってます。北海道山旅に出向きたいです✨
こんにちは。
AJさんならば数日で大雪山の主要な山々を制覇できることでしょう。ぜひぜひいらしてください〜。
クモマユキノシタ、大好きな花です。ユキノシタ科はかわいいですよね。
じこたりさんも花に興味が出てきましたか❓
ゼブラも見れてうらやましい。
熊が出没していたけど、大丈夫だったんですね。
花たくさん過ぎて、「北海道の草花」(北海道新聞社)としばらくにらめっこでした。
お花の先生のnaoさんが、ユキノシタ科が好きと言ってくれると、自分間違ってないなと自信になります😁。ありがとうございます。
花目当てに山に登ることが増えたかなという感じです。先日も、近郊の山にエゾウスユキソウが咲いていると聞き、やぶこいで見に行きました。感動しました。
とはいえ、白い花と黄色い花はよく知らず、イワヒゲとジムカデの違いもあやしいレベルです。naoさんとmatu-montさんのレコで勉強します。これからもよろしくお願いいたします。
お元気で山行を。ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する