記録ID: 8418273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
新冠富士→イドンナップ岳
2025年07月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:12
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,705m
コースタイム
天候 | ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/BDJr32WSsQvqjxKr5?g_st=ipc 🅿️登山口に駐車場があります。 https://maps.app.goo.gl/WCHLY4LASVSid5BV6?g_st=ipc |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山口~取付部】 ・フキなどの雑草は刈られていて歩きやすい。 ・渡渉があり、石はとっても滑ります。 ・沢は水量は少ないです。 ・沢を詰めて取付部のロープ場を登った後、道間違えます。※倒木を超える右の方に進む事‼️ 【取付部~西尾根780コル】 ・至って普通の登山道。 ・ジグって標高を上げていきます。 ・平坦になってトラバースがきたらまもなくコルです。 【西尾根780コル~迂回ルート】 ・笹刈りされて快適な場所と藪漕ぎの箇所があります。 ・アップダウンが多いです。 ・ロープ場あります。 ・笹トラバースはかなり滑りますので、体力消耗します。 【迂回ルート】 ・明瞭な箇所と不明瞭な箇所があります。 ・獣道なのか登山道なのか曖昧だったりします。 ・ピンテはありますが、見落として道迷いする可能性あります。 ・沼の脇を通っていきます。 【迂回ルート合流地点~新冠富士】 ・明瞭な箇所と不明瞭な箇所があります。 ・獣道なのか登山道なのか曖昧だったりします。 ・足元に木の根があったり引っかかるのでご注意を! ・肩に上がる箇所にはピンテがありますが、ピンテに書いてある文字を見落とさないように⚠️真っ直ぐ行くと水場になります。 ・ロープ場あります。 ・肩に上がると植生が変わります。不明瞭な箇所もありますので注意です。 【新冠富士~イドンナップ】 ・ハイマツや草木に覆われてるので、掻き分けると足元は明瞭です。 ・アップダウンがあります。 ・イドンナップの最後は岩場があります。ロープはありません。 👾ダニ情報👾 た~くさんいます。 |
その他周辺情報 | 🚻 サラブレッド駐車公園にあります。 ♨️&🍽️ レ・コードの湯 食事 11:00~L.O.14:00、18:00~L.O.20:00 お風呂 5:00~8:00、10:00~22:00 500円※JAF会員割引あり |
写真
意外と早く着いて真っ暗だったので、30分くらい仮眠しました😴ゆっくり準備してたら、サラブレッド銀座駐車公園でお見かけした車が2台やってきました🚗🚙
準備も整ったので、let's go👊
準備も整ったので、let's go👊
今回は一眼レフカメラは持たず、その分お水を持ってきたのでザックの重さはいつもと変わりません😁ザックカバーして薮対策バッチリ👌ダニ対策は長袖に全てタイツにインして侵入できる箇所は首と手首のみという状況にしてきました。あとは噛まれないことを祈るのみ🙏
ここのロープ場ザレザレで登ってる最中からザラザラ砂が落ちていく。
⚠️注意⚠️
ロープ場登ったらこの倒木を跨いで"右へ"行くよ‼️
※左に道がある為、体は自然と左は持っていかれました。
⚠️注意⚠️
ロープ場登ったらこの倒木を跨いで"右へ"行くよ‼️
※左に道がある為、体は自然と左は持っていかれました。
あれが新冠富士か⁉️
地図で確認。方向的に間違えなさそうだ。まだまだとぉーーーーーーーーーいなぁ😅
ここからの笹トラバースが厳しい💦足元が悪すぎて、滑る~💦写真撮る事すら忘れてた🤦♀️
地図で確認。方向的に間違えなさそうだ。まだまだとぉーーーーーーーーーいなぁ😅
ここからの笹トラバースが厳しい💦足元が悪すぎて、滑る~💦写真撮る事すら忘れてた🤦♀️
一生懸命登ってたら、相棒が『クリオネだよ‼️』って後ろから声が聞こえた👂『あっ!忘れてた!』😅
ついさっき、富士まで行く間にクリオネが見えるんだよ〜って相棒に自慢げに話してたくせして…3歩歩いてすぐ忘れてた😂やっぱ鳥頭🐤
ついさっき、富士まで行く間にクリオネが見えるんだよ〜って相棒に自慢げに話してたくせして…3歩歩いてすぐ忘れてた😂やっぱ鳥頭🐤
イドンナップ岳登頂🚩🙌 イェーイ✌️😁
残念ながら、幌尻岳が見えにくい😅ここはザンクとカムエクを拝むのが1番良い場所みたい。そして、暑い🥵😂新冠富士の方が風があって涼しかったね〜。
とりあえず、ご飯しよ😁
残念ながら、幌尻岳が見えにくい😅ここはザンクとカムエクを拝むのが1番良い場所みたい。そして、暑い🥵😂新冠富士の方が風があって涼しかったね〜。
とりあえず、ご飯しよ😁
ここまで来たー✌️😁後は降るのみ💪
が、しかし‼️体に動くヤツを見つけた👾👀
よーく見てみると無数のダニが付着😱私のタイツの上で渋滞中。しかも正面衝突してるヤツとかいるし🤣笑ってる場合じゃない⁉️ひたすらピンピン飛ばす👾➰👌この時間だけで30匹弱は付着💦これで時間ロス😅早く下山しよ~💦
が、しかし‼️体に動くヤツを見つけた👾👀
よーく見てみると無数のダニが付着😱私のタイツの上で渋滞中。しかも正面衝突してるヤツとかいるし🤣笑ってる場合じゃない⁉️ひたすらピンピン飛ばす👾➰👌この時間だけで30匹弱は付着💦これで時間ロス😅早く下山しよ~💦
17:30には降りれそうだね☺️
相棒‼️1時間半の林道をこの服のままでいるのは、キツイから着替えよか🤔ダニチェックして、袋に着用したもの入れてだね。ザックも袋に入れよ。
片付けのイメージしながら歩いてると、何やら違和感…ん?所々で倒木を切った大鋸屑にがある…行きあったっけ?
相棒‼️1時間半の林道をこの服のままでいるのは、キツイから着替えよか🤔ダニチェックして、袋に着用したもの入れてだね。ザックも袋に入れよ。
片付けのイメージしながら歩いてると、何やら違和感…ん?所々で倒木を切った大鋸屑にがある…行きあったっけ?
車見えたー🚘 無事下山👍
イメージ通りに片付けを開始。今回はビニールテープを持ってきたので、ペタペタ獲る👾隈なくチェックしたら、お風呂へ車を走らせる🚗💨その間も車の中で出てくるダニをペタペタ👾噛まれずに済んでよかった☺️
イメージ通りに片付けを開始。今回はビニールテープを持ってきたので、ペタペタ獲る👾隈なくチェックしたら、お風呂へ車を走らせる🚗💨その間も車の中で出てくるダニをペタペタ👾噛まれずに済んでよかった☺️
撮影機器:
装備
個人装備 |
レインウェア
トレールパーカー
レイン手袋
革グローブ
ヘッドライト
トレッキングポール
モバイルバッテリー
笛
|
---|
感想
先週行けなかった第一候補。コロコロ予報が変わりつつも、晴れが期待できそうな感じだったので準備を進めてました。前日サラブレッド銀座駐車公園にて車中泊というか、仮眠😪💤am1:00起床。登山口までの長い長い道のり…林道30kmガッタンゴットン🚗💨今年1月このために車を買い変えたと言っても過言ではありません😂
お陰で思ったより道が悪いとは思いませんでしたが、さすがに助手席の私も腰にきました笑。予定より時間かからず、1時間半で到着。登山道も笹刈りなど整備されていて思った以上に歩きやすかったし、ハイマツも1967峰よりは全然よりまし🤭ただ、切り傷、打撲は当然痛いので耐えるしかありません😂ですが最近、耐え力がついてきたのか余程のことがない限り、悶絶するような声は出さなくなりました✨これも慣れというヤツです。でも流石に今回は2回くらいハイマツに刺されて凄い声が出ました🤣こうして日高に来てる実感を肌で感じ?いやいや、肉体で感じ、憧れのザンク、カムエクに癒されながら、集中力切らさずにイドンナップに辿り着くことが出来ました👍帰りは太陽に照り付けられてのゆっくり下山。お陰でダニ祭り🤣100匹弱は付いたね👾➰👌それでもダニ対策でタイツに全てインしたお陰で噛まれなかった🙌オススメです😂今回も無事に下山出来て良かったです。お山と整備して下さった方々に感謝です🙏ありがとう😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する